shukatsu












1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:38:47.77 ID:rSwl5Q5z0.net
おかしい

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:39:07.78 ID:6QZFiKXF0.net
生涯年収もあがるといいね

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:39:20.33 ID:UnMrgpXW0.net
ボーナス


引用URL:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1405813127/



4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:39:45.36 ID:rSwl5Q5z0.net
>>3
なかったぞ

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:39:49.21 ID:XKcpW9F00.net
社会保険
賞与
信用
を失った

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:47:12.40 ID:ObkFvo/G0.net
>>5
信用ってなんだよ

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:54:33.65 ID:AnkQ3quD0.net
>>17
バイトだとまともなクレカ作ったりでかいローン組めなかったりて事じゃね

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 09:01:46.45 ID:kye2kSGi0.net
>>5
これ

トータルで考えたらたった5万は…

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:40:00.85 ID:tCPgDuJK0.net
年金と健康保険と交通費

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:40:52.10 ID:P7kNzatq0.net
まぁ正社員だからって必ず得してるとは限らないけどね
安定企業の正社員や公務員なら意味あるけど

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:41:14.81 ID:XKcpW9F00.net
>>7
はいはい(^_^;)

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:46:10.59 ID:P7kNzatq0.net
>>8
自分はシフト自由になる契約社員やりながら試験日程や面接日程調節して公務員受かったから
それまでは昇給年1000円とかゴミみたいな会社の土日休みの正社員だったけど

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:41:43.90 ID:rSwl5Q5z0.net
片道2時間で賞与昇給なしの糞会社より天国だわ
手取13万とか信じられん

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:41:45.10 ID:2kaCnny70.net
職歴も空白になるね

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:42:23.63 ID:qMrSRkC20.net
俺もバイトから正社員になったら月の手取り五万ほど減ったわ
バイトだと残業であったものが正社員だとサビ残だったし

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:43:23.46 ID:vwX4nkBI0.net
保険は

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:43:24.48 ID:rSwl5Q5z0.net
通勤時間120分→40分
手取13万→18万
賞与0万→1万(たくさん出るとボーナス)
昇給なし→あり
サビ残あり→なし

何も悪いことがない

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:45:00.20 ID:uXDeSYR00.net
まだ若いなら もっとマシなトコあるだろ

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:47:10.45 ID:p8FaHmNe0.net
前がブラック過ぎたんだろ

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:55:33.21 ID:fWTSBu100.net
>>16
これ

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:47:13.15 ID:LQYz7Ztz0.net
おめ
俺はそろそろ辞めようかな仕事と人生

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:47:50.24 ID:rSwl5Q5z0.net
公務員も酷いところは酷いけどな
サビ残150とかの友人いるぞ
死にそうな顔してて心配だわ
しかも手取15以下

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:48:52.10 ID:lFHedAb80.net
ブラック過ぎワロタ

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:50:40.36 ID:rSwl5Q5z0.net
残業50時間超えると上からお咎め来るけどサービスなら問題なしっていろいろおかしいわ

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:51:18.93 ID:1n0zVgfj0.net
それでもぼくは公務員になりたいんだ

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 08:55:58.03 ID:lE2YGa5D0.net
前の会社が真っ黒すぎる

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 09:02:43.12 ID:gIgKroN20.net
フリーターでも周りの奴より使えるからという理由だけで
時給以上の事をさせられるんだけど

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 09:04:55.01 ID:P7kNzatq0.net
勤務時間の関係で社保入らせるフリーター(っていうか契約社員)も多いぞ

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

013
 前の待遇がなんか酷すぎるような気がするお・・・。


 実際正社員は残業代もらえずに、アルバイトだけ残業代が出てるところがあったりするっていうお。

 こういうのってどうなんだお?

















018 うーん、普通は雇用の安定や、信用、社会保険を鑑みて正社員がはるかに上位に位置するはずなんだが>>1のケースはどうだろうな・・・。

 正直正社員でも「タクシーの運転手」とか(disりたい訳ではなく例として)についていると、収入が安定しなかったりするため、銀行が大きなローン(住宅ローン等)を通してくれなかったりするだろ。
 だから、正直>>1の会社の正社員だからといって信用があるかといわれると難しいところだ。

 信用が大きく影響するところは創業年数が長かったり、安定した経営を続けている中、大手企業くらいだな。
 大手企業社員とかだと、審査がかなりゆるく、住宅ローンが通りやすかったり、クレジットカード作成が所得証明なしで作れたりと、非常に有利だったりするだろ。

 また正社員契約は簡単には解雇できない。
 よほど重大な理由があって、会社が最善の努力を尽くしたがどうしようもなかったとして解雇がようやく認められるほどだ。だから正社員は安定性という意味で強いわけだ。














008 ただ、>>1の会社の話を聞く限り相当なブラックだ。
 労基なんて大したことはないと思うほど、悲惨な会社かもしれない。

 そういった条件での話をするなら、正社員であるメリットなんでないだろ。
 さっさと見切りをつけてアルバイトになったほうがいい。

 そして出来れば、そのアルバイトの待遇がよい会社で正社員になれることを願っているだろ。
 アルバイト待遇のよい会社は正社員待遇も当然よいからな。
















003 じゃあ、この>>1の判断はなかなか正しかったという判断なわけだおね。

 管理人的には何が何でも正社員にしがみつけってわけじゃないみたいだお。