1: 稼げる名無しさん :2025/06/24(火) 22:38:51.19 ID:VXDspKxc0.net
中国の研究チームが蚊サイズの偵察ドローン(写真)を開発したと、中国中央テレビ(CCTV)など中国メディアが報じた。実用化されれば、軍事転用の可能性も指摘されている。
https://www.kangnamtimes.com/ja/report/article/511603/
https://tadaup.jp/6i3lrVcpb.jpeg
https://tadaup.jp/6aJfd0mZK.jpeg
https://www.kangnamtimes.com/ja/report/article/511603/
https://tadaup.jp/6i3lrVcpb.jpeg
https://tadaup.jp/6aJfd0mZK.jpeg
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
凄いとは思うのだけれど、バッテリー等は一体どうなっているので?

このサイズでどの程度まで飛ばせて通信ができるのだろう。
その他スペックに関しても疑問に思うところが多いな。

DJI Neo ドローン カメラ付き 4K UHDカメラ搭載 小型ドローン fpv 135g軽量 自動追跡ドローン 室内外 空撮ドローン 手のひらから離陸 被写体トラッキング 自動帰還 クイックショット 手ぶれ補正動画 アプリ手動操作 内蔵プロペラガード(コントローラー不要)バッテリー1個付き
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん :2025/06/24(火) 22:39:11.08 ID:VXDspKxc0.net
すんげぇ😳
6: 稼げる名無しさん :2025/06/24(火) 22:40:35.70 ID:ZXM0uoOh0.net
風が吹いたら終わりじゃないの?
9: 稼げる名無しさん :2025/06/24(火) 22:41:13.41 ID:EOmn2CwE0.net
でも爆発するんでしょ?それはそれでありなのか
11: 稼げる名無しさん :2025/06/24(火) 22:42:01.42 ID:orlvJqOC0.net
>>9
バレたら自爆する
完璧なドローン
バレたら自爆する
完璧なドローン
15: 稼げる名無しさん :2025/06/24(火) 22:43:46.23 ID:PT4WpTHd0.net
すげーゆっくりしか進めなさそう
16: 稼げる名無しさん :2025/06/24(火) 22:43:58.64 ID:bshcJg/J0.net
鳥に食われそう
19: 稼げる名無しさん :2025/06/24(火) 22:45:10.71 ID:d0S9OkSO0.net
電源どうしてんのこれ
22: 稼げる名無しさん :2025/06/24(火) 22:47:14.78 ID:Kr0pZ0hf0.net
ウスバカゲロウくらいじゃないの?
それでも小さいけど
それでも小さいけど
25: 稼げる名無しさん :2025/06/24(火) 22:53:25.56 ID:Qz9j1TCE0.net
制御不能になって大問題になる未来は見えた
34: 稼げる名無しさん :2025/06/24(火) 23:01:07.46 ID:0MaSOOWB0.net
飛ばすだけなら割合簡単に出来そうだが、制御とバッテリーが問題だな
41: 稼げる名無しさん :2025/06/24(火) 23:06:04.47 ID:WK/m+Inc0.net
>時速62~74kmの風の中でも安定飛行が可能だという。
いやムリだろ
いやムリだろ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1750772331/
コメント
コメント一覧 (13)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
アブじゃん
無風でしか飛ばせないだろw
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
飛行特化ならともかく偵察用の機能、電源を積む=同サイズならば蚊と同程度が限界なのではなかろうか
極限までの省エネ機構かつ空気中の電波や操作用電波から電流を取り出すとか羽根部がソーラーパネルなども考えたけど、通信分の電波は自発的に出す必要があろうし(ガチ文系なりに考えてみた限り)
Gとかの虫に制御チップ埋め込んで、みたいなネット記事を見かけたけれどそっちの方がまだ納得はできるかも
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
偵察の場合、カメラあるいはマイク+送信機+そのための追加バッテリが必要だよね
それらを積載しようとすると、結局元の大きさに戻っちゃったりして
money_soku
が
しました
そういえば…集金ペーの地元にITERからパクった核融合炉心が!って記事があったが?
どうなったの?
あと…J20戦闘機の500時間で昇天するエンジン耐久性問題ってどうなったんだろ?
すっげ〜興味あるんだが?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする