1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2025年06月19日08時04分取得:
fx_0619

dau_0619

bitcoin_0619
やる夫今日のポイント:
・FOMC、パウエルFRB議長発言より、若干見通しの不確実性軽減。失業率の上昇やインフレリスクに関する記述が削除される
・イラン外務省高官、トランプ氏の早期会談申し入れ受け入れとの報道
・イラン「侵略者に重大な過ちを後悔させ代償を払わせる」
・原油の動きは依然強く、早期停戦となるかは不透明
・トランプ大統領、イラン攻撃計画を承認も命令は保留中、WSJ報道

本日のスケジュール(特に重要なイベントは赤字で表示)
07:45 NZ)1-3月期ニュージーランド(NZ)国内総生産(GDP、予想:前期比0.7%/前年比▲0.8%)
08:50 日)対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)
10:30 豪)5月豪雇用統計(予想:失業率4.1%/新規雇用者数2.25万人)
16:30 スイス)スイス国立銀行(中央銀行、SNB)、政策金利発表(予想:0.00%に引き下げ)
赤字の理由:スイスフランに強い影響を与える金融政策及び金利を決定するイベントのため
16:30 欧)ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、講演
前回発言(2日前):「グローバル・ユーロ」実現の好機
17:00 欧)ノルウェー中銀、政策金利発表(予想:4.50%で据え置き)
17:30 仏)ビルロワドガロー仏中銀総裁、講演
前回発言(1日前):ECB、中東情勢踏まえ機敏な政策運営必要
18:00 欧)4月ユーロ圏建設支出
18:00 独)ナーゲル独連銀総裁、講演
前回発言(3日前):ECB、政策の柔軟性維持すべき 不確実性高い
18:45 欧)デギンドスECB副総裁、講演
前回発言(2日前):ECB、金融緩和の副作用学んだ
20:00 英)英中銀(BOE)、政策金利発表(予想:4.25%で据え置き)
20:00 英)英中銀MPC議事要旨
赤字の理由:ポンドに強い影響が出る可能性あり。金融政策及び金利を決定するイベントのため
20:00 トルコ)トルコ中銀、政策金利発表(予想:46.00%で据え置き)
ポーランド、ブラジル(聖体節)、米国(ジューンティーンス)、休場

管理人追記はここから↓:


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございますお。


 FOMC、パウエルFRB議長発言後に少しドル買いの動きあり。
 ただその後は徐々にドルは売り戻されて1ドル145円付近でほぼレンジ範囲内でとどまっているお。
 中東情勢に関しては大規模衝突か、それとも停戦に向けて動くのかは不明。
 イランは対外的には反撃を匂わせる発言を行っているようだけれど、報道ではトランプ大統領との早期会談に向けて動いている様子。
 トランプ大統領もイラン攻撃計画を承認しているとのことで、本日も中東情勢のヘッドラインに注意をしていく必要はありそうだお。


 要人発言ではほとんどの人が数日前に発言あり。
 スタンスが大きく変化することはないと思うので、相場への影響度は低めかなと予想しているお。


 イベントではスイスと英国で政策金利発表あり。
 本日は米国市場がお休みで深夜帯は(中東情勢で大きな変化がなければ)穏やかな1日となる可能性があるお。
pc




やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2025年04月10日速報twitterlist更新)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて入金倍増キャンペーン開催とのこと







1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 おはようございます。


 FOMCの中身は少し不確実性が解消されたが、大きな懸念解消とはならなかった印象だな。
ソース:FOMC、政策金利を据え置き-年内2回の利下げ予想は変わらず
 年2回の利下げ予想は据え置きとのことだが、市場予想では若干利下げ期待が上昇してきている。
ソース:https://www.cmegroup.com/ja/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html
 現在保留されている相互関税次第なところもあるので、トランプ氏の今後の行動には引き続き注意していきたいな。
 また近く発表されるとしている医薬品関税もどうなるか注意しておきたい。


 イスラエルーイラン情勢は不透明であり、トランプ氏の無条件降伏要求をイランのハメネイ氏は拒否。
 トランプ氏はイラン政府から米国に接触があり、問題解決に向けてホワイトハウスでの会談の申し出があったと発言をしているが、イラン側は否定。
 ただ今朝になってイラン外務省がトランプ氏との早期会談申し入れを受け入れとの報道も出ており、どの情報が本当か、時系列がどうなっているのか判断が難しくなっているな。


 昨日の夜から方向感はかなり微妙であり、リスク回避で原油は強いが、金は米債利回りの上昇に伴って下げ気味な動きとなっているな。
 日本株も先物が売られている。
 仮想通貨も方向感なくウロウロしているな。


 個別銘柄では日本製鉄がUSSの買収を完了したとのこと。
 本日10時から会見があるようだ。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です






日本株は小反落へ、米景気懸念で素材など景気敏感株に売り



NY原油市場
米国とイランがオマーンで協議を実施するとの噂が相場を圧迫する場面はあったがこれをイランのアラグチ外相が否定し底堅く推移した
アラグチ外相は「オマーンへ交渉団を派遣していない/私はテヘランから離れない」と述べてる
無条件降伏を要求する米国に対してイラン最高指導者の
ハメネイ師は「無条件降伏は受け入れない/如何なる米軍介入も間違いなく取り返しのつかない損害を伴う事を米国は認識すべき」と警告し米国の言い分を受け入れる一方的な平和解決に立ち向かう構えで交渉を否定してる
ただトランプは「イラン側が接触して来た/イラン側がホワイトハウスへの訪問を提案した」と述べてる
時間外取引で8月限は売り買い交錯し通常取引開始にかけては堅調に推移
通常取引序盤には71.33ドルまで急落したが売りは続かずプラス圏に切り返して引け


【Dealer's Voice】
🇺🇸トランプ大統領、イラン攻撃計画はすでに承認ー最終命令は保留=報道


✦ドル円
・NY前半にかけ144円台半ばまで下落
・FOMCと議長の会見を受け、145円台を回復
・議長の「関税がインフレに及ぼす影響は根強い可能性がある」との認識に反応との見方
・ただ、145円台の上値抵抗は依然として強そうな中、明日以降、維持できるか注目される


【本日の材料】
10:30🇦🇺 雇用統計
16:30🇨🇭 SNB政策金利
20:00🇬🇧 BOE政策金利
20:00🇹🇷 TCMB政策金利
🇬🇧LDN
各国の政策金利イベントが控えます🧐
昨日のFOMCに引き続きヘッドラインに注目です


【通貨間の強弱】25.06.18(水)
豪ドル⇒円⇒ドル≒ユーロ⇒ポンド
✦東京:日経+348⤴️の中、「豪ドル買い」&「ドル売り」戻し優勢
✦欧州:「ドル売り」一服もやや「円買い」優勢
✦NY:序盤「ドル売り」加速⇒議長会見で「ドル買い」戻し。「豪ドル買い」継続



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




 中東情勢はほんとどうなるのかなぁ・・・。
acha







 ヘッドラインには注意しつつ追いかけていきたいな。
 本日も頑張っていこう。
yaranai_ee













現在よく読まれている記事: