1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2025年06月18日09時09分取得:
fx_0618

nikkei_0618

bitcoin_0618
やる夫今日のポイント:
・中東情勢は今のところ収束の動き見えず
・リスク回避でドル買い、原油買い
・株や仮想通貨は売られ気味で金は横這い圏の動き続く

NY市場中(深夜帯)に出た重要材料
トランプ大統領
・イランに「無条件降伏」を要求

ビルロワドガロー仏中銀総裁
・われわれは好位置にあり、2%目標にほぼ到達(利下げタカ派だったがスタンスが中立寄りに)

本日のスケジュール(特に重要なイベントは赤字で表示)
07:45 NZ)1-3月期ニュージーランド(NZ)経常収支(予想:22.00億NZドルの赤字)
08:50 日)4月機械受注(予想:船舶・電力除く民需 前月比▲9.5%/前年比4.2%)
08:50 日)5月貿易統計(通関ベース、予想:季節調整前8965億円の赤字、季節調整済3590億円の赤
15:00 英)5月英消費者物価指数(CPI、予想:前月比0.2%/前年比3.3%)
15:00     CPIコア指数(予想:前年比3.5%)
          小売物価指数(RPI、予想:前月比0.2%/前年比4.2%)
赤字の理由:英国の今後の利下げスケジュールに影響が出る物価に関する経済指標のため

16:30 欧)スウェーデン中銀、政策金利発表(予想:2.00%に引き下げ)
16:30 欧)エルダーソン欧州中央銀行(ECB)専務理事、講演
前回発言(6月時点):「法の支配」、欧州が守り強化する必要
17:00 欧)4月ユーロ圏経常収支(季節調整済)
17:00 南ア)5月南アフリカ消費者物価指数(CPI、予想:前月比0.1%/前年比2.8%)
17:45 欧)エスクリバ・スペイン中銀総裁、講演
前回発言(6月時点):ECBの金融緩和路線、さらなる調整必要か
18:00 欧)5月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)改定値(予想:前年比1.9%)
18:00 欧)5月ユーロ圏HICPコア改定値(予想:前年比2.3%)
赤字の理由:英国の今後の利下げスケジュールに影響が出る物価に関する経済指標のため。ただし改定値のため大幅に数字がずれない限り速報値より影響度は低めな傾向あり
18:30 仏)ビルロワドガロー仏中銀総裁、講演
前回発言(昨日):上記の通り
19:15 欧)クノット・オランダ中銀総裁、講演
前回発言(5月時点):ECB追加利下げ、6月の可能性は「排除できない」
20:00 米)MBA住宅ローン申請指数
20:00 南ア)4月南アフリカ小売売上高(予想:前年同月比3.1%)
21:30 米)5月米住宅着工件数(予想:135.0万件、前月比▲0.8%)
         建設許可件数(予想:142.5万件、前月比0.2%)
21:30 米)前週分の米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数(予想:24.5万件/193.2万人)
22:00 欧)パネッタ伊中銀総裁、講演
前回発言(一昨日):ECB、利下げ余地縮小でも柔軟な対応必要
23:30 米)EIA週間在庫統計
赤字の理由:中東情勢悪化で強い上昇をしている原油がさらに跳ね上げる可能性
23:30 独)ナーゲル独連銀総裁、センテノ・ポルトガル中銀総裁、講演
前回発言(2日前):ECB、政策の柔軟性維持すべき 不確実性高い
24:15 カナダ)マックレム・カナダ銀行(中央銀行、BOC)総裁、講演
前回発言(5月時点):カナダ経済、第2四半期はかなり弱い 不確実性で悪化も
25:00 露)1-3月期ロシア国内総生産(GDP)改定値(予想:前年比1.4%)
27:00 米)米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表(予想:4.25-4.50%で据え置き)
27:00 米)FOMC、経済・金利見通し発表
赤字の理由:ドルへの影響度が非常に強い米国の金融政策及び政策金利発表。市場予想では金利は据え置き。声明に大きな変化があるかに注目。
27:30 米)パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見
赤字の理由:話す内容によってはFOMCでの動きを全モ、もしくは強化する可能性のあるFRBトップの発言。今のところ大きなスタンスはないであろうという予想。
29:00 米)4月対米証券投資動向
30:30 ブラジル)ブラジル中銀、政策金利発表(予想:14.75%で据え置き)

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 おはようございますお。


 市場の注目は現在中東情勢にあり。
 何度か緊張緩和っぽい報道はでたのだけれど、今のところまだ戦闘は収まっていない様子。
 トランプ氏は昨日深夜にイランに対し「無条件降伏」を要求。
 最高指導者の居場所も特定していると発言するなど、イランに対しさらに圧力を強めている様子だお。
 イランがこの要求に対してどう反応するのかはまだ不明だけれど、市場はリスク回避でドル買い、原油買いの動きで反応しているお。
acha




やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2025年04月10日速報twitterlist更新)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて入金倍増キャンペーン開催とのこと







1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 おはようございます。


 本日も一番気になっているのは中東情勢だが、経済指標・イベントでも英CPI、欧HICP、FOMCと注目度の高い材料が目白押しだな。
 特にFOMCは声明及びパウエルFRB議長のスタンスがないかどうかに注目したい。
 今のところ金利は今回据え置きかつ次回もほぼ据え置き見込み。
 最近の米雇用は悪化気味で、CPIも徐々に低下してきているため、本来であれば利下げの意見を出すメンバーがいてもおかしくはないかと。
ソース:https://www.cmegroup.com/ja/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html
 しかしながらトランプ氏がさらなる関税導入をほのめかしている点、一時停止をしていた相互関税や対中関税が復活する可能性があるため、今の段階では迂闊に動きにくく、金利は政策は据え置かれるのではという予想だな。


 日本の輸出は8か月ぶりの減少。
 米国向けは関税の影響で大幅に悪化しているな。
 トランプ氏は自動車関税をさらに引き上げる可能性に言及しており、そちら次第では日本の対米輸出はさらに減少することになりそうか。(もちろん日本だけに限った話ではないが)


 ビットコインに関してはトランプ氏がイランの無条件降伏を要求したのに合わせて売りが入っていた。
 一時10万4000ドルを割っていたが、現在は持ち直してきているな。
 ただ最近の仮想通貨はリスク選好時に買われ、リスク回避時には売られている。
 そのためイランが反発したときには注意しておきたいな。
yaruo_yaranaidrink



現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です






原油相場はアジア時間18日も上昇を続けた。前日には約5カ月ぶりの高値を付けていた。トランプ米大統領の動きを受け、イスラエルの対イラン攻撃に米国が加わるとの観測が広がった。


石破茂首相はカナダでの主要7カ国首脳会議(G7サミット)開催に合わせ、韓国の李在明大統領と初の対面での会談を行った。日本政府が発表した。今回の対話を通じて、今後の日韓関係の方向性をうかがわせる初期の兆候が示されそうだ。



✦ドル円
・日銀会合&総裁会見への反応は限定的の後、NYでは「ドル買い」優勢となり、ドル円は145円台を回復
・中東情勢が再び意識され、「有事のドル買い」が下支えに
・米軍がイラン攻撃に参戦する可能性があるとの憶測が再燃し、原油相場も急伸


【Dealer's Voice】
🇮🇱在エルサレム米大使館、6/20まで休館


【通貨間の強弱】25.06.17(火)
ドル⇒円⇒豪ドル⇒ユーロ⇒ポンド
✦東京:日経+225⤴️の中、日銀現状維持にドル・円の反応は限定的の一方「豪ドル買い」優勢
✦欧州:植田総裁会見への反応も限定的
✦NY:米株軟調の中、「ドル買い」戻し加速🙀🙀の一方、「£売り」優勢


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




 米国がイランに攻撃するかもってマ?
acha







 まだ憶測ではあるが、突然衝突してもおかしくないな。
 流石にそうなるならトランプ氏から何か発表がありそうだが。
yaranai_biku











現在よく読まれている記事: