1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2025年06月11日10時03分取得:


・米中協議は良好も相場はほとんど動きなし
・どうせTACOという認識が広がっていたためか
・本日米CPIあり。トランプ関税の影響がほとんどなくなっているためインフレ率に要注目
本日のスケジュール(特に重要なイベントは赤字で表示)
08:50 日)5月企業物価指数(予想:前月比0.2%/前年比3.5%)
未定 日)6月月例経済報告
12:15 欧)ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、講演
前回発言(5月時点):ユーロの国際的な役割強化へ「絶好の機会」
前回発言(5月時点):ユーロの国際的な役割強化へ「絶好の機会」
18:30 欧)レーンECB専務理事兼チーフ・エコノミスト、講演
前回発言(昨日):インフレ水準に満足すべきではない
前回発言(昨日):インフレ水準に満足すべきではない
20:00 米)MBA住宅ローン申請指数
21:00 欧)チポローネECB専務理事、講演
前回発言(5月時点):デジタルユーロの法整備を「来年早期に全て完了」
前回発言(5月時点):デジタルユーロの法整備を「来年早期に全て完了」
21:00 メキシコ)4月メキシコ鉱工業生産(季調済、予想:前月比0.1%)
21:30 カナダ)4月カナダ住宅建設許可件数(予想:前月比2.0%)
21:30 米)5月米消費者物価指数(CPI、予想:前月比0.2%/前年比2.4%)
エネルギーと食品を除くコア指数(予想:前月比0.3%/前年比2.9%)
赤字の理由:FRBの今後の利下げスケジュールに大きく影響。トランプ関税の影響が強く出て居た場合要注意
赤字の理由:FRBの今後の利下げスケジュールに大きく影響。トランプ関税の影響が強く出て居た場合要注意
23:30 米)EIA週間在庫統計
25:00 露)5月ロシアCPI(予想:前月比0.4%)
26:00 米)米財務省、10年債入札
27:00 米)5月米月次財政収支(予想:3145億ドルの赤字)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
米中協議はわりと良い感じで終了した模様。
ただ市場は「どうせTACOになる」という認識が強かったためか、多少リスク選好の動きはあるものの、強烈に円安に動くといった動きは出ていないお。
またトランプ関税に関しても7月31日に米控訴審が審理とのことで、こちらもリスク選好の足を引っ張っている印象を受けるお。
本日の注目は21時30分にある米CPIだお。
今のところトランプ関税の影響で米インフレは再燃しかけている見込み。
雇用もある程度の強さがあるため、トランプ氏が圧力をかけてもFRBは利下げしないだろうと市場は見ているお。
今年のFRBの利下げ期待はまだ2回が有力だけれど、こちらが1回になるようであれば(米CPIが上振れすれば)、ドル買い円売りがさらに進むことになると思うお。
参考ソース:https://www.cmegroup.com/ja/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2025年04月10日速報twitterlist更新)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて入金倍増キャンペーン開催とのこと
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
昨日は米中貿易協議の警戒感から一時144円台前半~半ばまで円高に落ちる場面もあったが、蓋を開けてみれば特に大きな問題もなく合意となった様子。
香港株も上昇しており、米中協議終了で安心感が広がった様子だな。
ただやる夫も書いているように、TACO認識やトランプ関税報道があったためか上げは弱い。
現在は経済指標のほうが重要視されていて、トランプ関税に関しては大きめのボラでレンジになっているのかなという印象だな。
トランプ関税に対する米控訴審の判決で一旦ドルが売られたものの、そちらもすぐに戻しが入っているな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
ユーロ円は165.51円付近米中閣僚級会談後には昨年11月以来となる165.81円まで上値を広げたただ米連邦高裁の報道が伝わると165.41円まで下押しし行って来いの相場ドル円は144.92円付近米中閣僚級会談後に双方の閣僚が「米中協議ではジュネーブ合意実施の枠組みで合意」と伝わった事で8時過ぎには145.16円まで強含んだただ「レアアースを巡る問題は解決されると見込む」とラトニック米商務長官は発言したものの中国側の輸出制限の緩和が公表されなかった事やジュネーブ合意自体が米国が145%、中国が125%の関税賦課を90日間引き下げたこと以外は曖昧な合意だった事もありドル買いの勢いは直ぐに削がれ上値が抑えられた日経平均株価が堅調に始まると再び144.90円台まで買い戻される場面もあったが「米連邦高裁がトランプ関税の差し止め命令の効力停止延長を認める」との報道が流れるとリスク回避の動きが進み144.66円まで一転弱含んだただ東京仲値の値決めにかけてはドル買い円売りが優勢になると144.90円台を回復するなど方向感の無い動きを繰り返してる【Dealer's Voice】🇺🇸米連邦高裁より「トランプ関税差止め命令の効力停止延長を認める」とのこと米連邦高裁はトランプ米大統領が主導する一連のグローバル関税について、差し止め命令の効力停止の延長を認める判断を下した。トランプ氏の経済政策の柱である関税政策にとって追い風となる。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ひとまずレンジ狙いで下げたら買い、上げたら売りでいこうかなと。
米CPIは決め打ちせずに発表されてからエントリーしていくお。

ドル円は不安定だがクロス円はわかりやすく円売り(日足で)が続いているな。
もしドル円が狙いにくければ、あまり大きな材料が出ないクロス円を狙っていくのも手かな。

現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (10)
そっちで上昇圧とめられましたね
まあ米中合意のようですし、関税延長でもどうせTACOるかと
私はリスクオン寄りなレンジ狙いで動きます
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ここのサイトには助かってる
money_soku
が
しました
148円かな次は
money_soku
が
しました
控訴審審理が7月31日
この22日間の関税はどうなるんだろうか
money_soku
が
しました
CNN.co.jp 2025.06.1
移民摘発に抗議のデモ、全米に拡大 NYやシカゴでも
(CNN) 滞在資格のない移民の一斉摘発に抗議するデモが10日、サンフランシスコからシカゴ、ニューヨークに至るまで全米に拡大した。
ニューヨーク市では裁判所が集まるマンハッタン南部のフォーリースクエアで集会が開かれ、移民税関捜査局(ICE)に対して抗議の声を上げた。参加者は「ICEは出て行け」と書かれたプラカードを掲げ、エクアドル国旗を広げる人もいた。
シカゴやフィラデルフィアでは市民が「ICEを廃止せよ」のプラカードを掲げて市内の通りをデモ行進。ICEに拘束されたコロンビア大学の卒業生マフムード・カリルさんの釈放を求める参加者も加わった。
サンフランシスコでは市民が移民裁判所前でピケを張り、「団結した人々は分裂しない」と声を上げた。
移民摘発や州兵の派遣に抗議するロサンゼルスのデモは10日で5日目に入った。これに連帯するデモは全米で今後も続く見通し。
money_soku
が
しました
ここを抜けて上がれるかは…まあCPI次第やろうなあ
money_soku
が
しました
今のうちに買い漁っておくわ
money_soku
が
しました
コメントする