1: 稼げる名無しさん :2025/06/10(火) 09:50:56.82 ID:IRJIRJ7l9.net

https://news.yahoo.co.jp/articles/671287b3ac320c6e152602550998c85013258cec
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



モームリのレポートを読んでいると、辞める理由に納得できるところがあったりすることも。
ただ本当に何もないのに悪いかのように言われた教育担当者や会社側のストレスも相当だろうなと思うお。(採用コストはかかっているだろうし)

記事には

>早期退職の可能性とアルバイト経験に相関はあるか分析すると、「アルバイトの勤続年数が1年以上」の学生は、早期退職をしにくい傾向があることが分かった

とあるので、今後採用には一定期間のアルバイト経験があることが重視されるようになるかも?
yaruo_asehanashi
 退職代行で超早期退職者も増えているようだし、企業も新人の待遇改善と選考にはより力を入れるようになると思うしな。
 アルバイト経験がある学生が短期離職をしにくいという傾向があるのであれば、同じくらいの能力を比較した場合「アルバイト経験あり」の人を採用する可能性は高くなると思う。




銀のアンカー 4 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です








3: 稼げる名無しさん :2025/06/10(火) 09:53:03.10 ID:CoQacBpp0.net
どこ行ってもすぐ辞めそう

5: 稼げる名無しさん :2025/06/10(火) 09:53:21.53 ID:toQM62gD0.net
アルバイト歴37年で今通信制大学通ってます
就職したい…

6: 稼げる名無しさん :2025/06/10(火) 09:53:38.42 ID:YWLVsPwL0.net
要は五月病やろ

7: 稼げる名無しさん :2025/06/10(火) 09:53:53.32 ID:zp9Wcdbm0.net
労働者(新入社員)との契約違反をやらかしたのブラックな企業側だろ?

そりゃ企業の方が責められないとおかしいって

8: 稼げる名無しさん :2025/06/10(火) 09:54:00.83 ID:alq6/Ubv0.net
例え1ヶ月でも高校からバイトは経験しといた方が良い
昔の私立はバイト禁止だったりしたけど今はどうなんだろうな

9: 稼げる名無しさん :2025/06/10(火) 09:54:38.11 ID:TsjbUc/O0.net
マジレスすると

働きたくないでござる

10: 稼げる名無しさん :2025/06/10(火) 09:55:13.55 ID:+/SBpsan0.net
氷河期と違って代わりはいないから強気です

11: 稼げる名無しさん :2025/06/10(火) 09:55:20.90 ID:FcLDReHw0.net
自分探ししてから就職した方がいいよ

14: 稼げる名無しさん :2025/06/10(火) 09:57:19.80 ID:z3juR3VQ0.net
ムカついたら辞めるでいいんだよ
いちいちクソ会社に合わせた人生にすることはない

15: 稼げる名無しさん :2025/06/10(火) 09:58:00.17 ID:tZQBXs180.net
退職しても住む場所も食べるものもあるからだろうね

17: 稼げる名無しさん :2025/06/10(火) 09:58:34.98 ID:+EqtohNt0.net
適当な配属やってるからだろ
企業側の怠慢でしかない

21: 稼げる名無しさん :2025/06/10(火) 10:00:27.48 ID:UjtBV6td0.net
そりゃ最初に厳しいことやってふるい落として、あとはユルくやるもんだろ。

22: 稼げる名無しさん :2025/06/10(火) 10:01:53.24 ID:01m0xVlO0.net
どこの職場でも不満な人物なのだろう
転職する度に処遇の悪い会社になる

25: 稼げる名無しさん :2025/06/10(火) 10:03:07.12 ID:5YDQAo5J0.net
別に引き止める理由ないし辞めてどうぞ

26: 稼げる名無しさん :2025/06/10(火) 10:04:02.59 ID:YZgQpIZu0.net
対人関係でストレスマッハだからな
就職はバイトとかで免疫作ってからのほうがいいよ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




やる夫より:
自分で起業をしたり、投資をやったりというのもアリ
何でも挑戦してみるお

起業の天才!―江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男










現在よく読まれている記事:







https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749516656/