1: 稼げる名無しさん :2025/05/24(土) 18:34:22.95 ID:tYF/jhHf<.net
マルチタスクは能率2割低下 メモして脳に余白をhttps://t.co/3InTDk2I9R
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 24, 2025
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD133CG0T10C25A5000000/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
マルチタスクでやらないと後がつっかえてマズイ仕事ばかりなのでマルチで取り組んでいるけれど、能率が低下しているように感じるのはその通り。
何か1個に集中できている時はあっという間に仕事が終わるお。
何か1個に集中できている時はあっという間に仕事が終わるお。

やる夫より:
僕のデスクの横にもあるホワイトボード
終わっていないタスクを書いておいて、終わったら消していくだけ

コクヨ(KOKUYO) ホワイトボード A4サイズ ポジティ 吊り下げタイプ 縦横両用 P3FB-A4W
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん :2025/05/24(土) 18:50:06.93 ID:ENalsaoa<.net
マルチタスクと言っても結局シングルタスクの集積だからな
タスクの処理能力はシングルタスクの処理能力でしかない
でシングルタスクが積み上がると、そのだるさから処理能力が下がる
能率低下の正体はこれ
タスクの処理能力はシングルタスクの処理能力でしかない
でシングルタスクが積み上がると、そのだるさから処理能力が下がる
能率低下の正体はこれ
5: 稼げる名無しさん :2025/05/24(土) 18:54:59.38 ID:7+2PUU+8<.net
人間は真の意味のマルチタスクはできない
切り替えてるだけ
切り替えてるだけ
9: 稼げる名無しさん :2025/05/24(土) 19:11:56.99 ID:RHWeclQN<.net
>>5
それを言うならコンピューターもだよ
それを言うならコンピューターもだよ
27: 稼げる名無しさん :2025/05/25(日) 01:05:02.14 ID:yxlWdYs2<.net
>>9
いやいや、今はマルチプロセッサなので同時並行で動いてる
いやいや、今はマルチプロセッサなので同時並行で動いてる
10: 稼げる名無しさん :2025/05/24(土) 19:32:47.32 ID:MQHW1Fcl<.net
パソコンが2つ以上の動作を同時にやってるように見えるが、
実は人間には感知できないレベルの速度で
それらの作業を小刻みに切り替えてるだけなんだよなあ
実は人間には感知できないレベルの速度で
それらの作業を小刻みに切り替えてるだけなんだよなあ
23: 稼げる名無しさん :2025/05/24(土) 21:55:39.09 ID:EvB8Ca9C<.net
>>10
いつの時代の話してんのよ
それはシングルCPU、シングルコアの場合の話でしょ
今どきスマホのSoCだってマルチのを積んでるというのに
いつの時代の話してんのよ
それはシングルCPU、シングルコアの場合の話でしょ
今どきスマホのSoCだってマルチのを積んでるというのに
11: 稼げる名無しさん :2025/05/24(土) 19:40:18.44 ID:tLNWG57G<.net
聖徳太子があざ笑ってる
13: 稼げる名無しさん :2025/05/24(土) 20:04:55.23 ID:W/oXVtE1<.net
効率だけで片付けられない
気分転換に、マルチタスクはよい
気分転換に、マルチタスクはよい
16: 稼げる名無しさん :2025/05/24(土) 20:12:53.15 ID:p15QSCjx<.net
マルチタスクはできる人とできない人がいる。
全体の1割だっけ??できる人。
当然、「できない人」が無理にやると、能率低下だよ。
全体の1割だっけ??できる人。
当然、「できない人」が無理にやると、能率低下だよ。
25: 稼げる名無しさん :2025/05/24(土) 23:14:50.66 ID:BnyeoEDq<.net
>>16
俺、調理しながら食器洗うって出来ないや
俺、調理しながら食器洗うって出来ないや
19: 稼げる名無しさん :2025/05/24(土) 20:36:37.54 ID:tO6nUx/l<.net
色々やらせ過ぎてやっつけ仕事になってるパターン多すぎ
20: 稼げる名無しさん :2025/05/24(土) 20:45:25.23 ID:xNjYUmrr<.net
メモを取って脳に余白を!
ってのは激しく同意
ってのは激しく同意
21: 稼げる名無しさん :2025/05/24(土) 20:48:57.74 ID:uMUPaaQU<.net
人間だけど掛け持ち作業と時間に追われてたらこなせるようになっても
細かいミスがなくなることはないわ
細かいミスがなくなることはないわ
22: 稼げる名無しさん :2025/05/24(土) 21:10:32.82 ID:dR4ZO3O9<.net
なーんとなく スカイリムやりながら ザラバ見ながら エ○動画無音で再生して ラジオ日経聞いてる
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1748079262/
コメント
コメント一覧 (9)
>ひとりで複数のタスクを負う能力は現代の必須スキルと目されている。
タスクの数にもよるけど、やる夫みたいな経営者ならともかく、別にそうでもない末端労働者にまでこんな能力を必須レベルで求める社会は歪だわ
人の能力には個人差があって、その中で閾値越えの能力を持った人の割合は限られてるんだから必須スキルのレベルを上げていくといずれ能力者の絶対数不足で社会が回らなくなるんだわ
おまけに日本は求められるスキルが増えたところで全然給料増えないし…
社会は将来のために全体が取り組む業務を簡素化するか規模を縮小するかして少なめの有能力者でも社会を回せるようにしたほうがいい
「仕事で使える有能力者を育てよう!工夫して作ろう!」とかじゃなくて、今ある能力者で何とかするんだよ
money_soku
が
しました
「おいお前!呼吸したな!酸素税だ!!」
money_soku
が
しました
仕事の待ち時間が多すぎたからね
でも今は高速なコンピュータにインターネットがあるおかげで待ち時間が消えて、マルチタスクは効率が悪いだけになった
money_soku
が
しました
ストレスかかりそうな要件は簡易チャート残して寝る
money_soku
が
しました
でも、ToDOに書いておいて後回しにすると、状態を思い出すまでに時間がかかるんよね…。
そして、その作業をしている際にも別タスクが入ると。
集中して仕事できるのが一番いいけれど、なかなかできぬ。
money_soku
が
しました
昔のように人海戦術でシングルタスク人員を増やせば、できる人材のブラックを緩和できるのに
でも中国のライン工みたいに人だけ並べる不合理はヤメテ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする