1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2025年05月18日14時57分取得:
fx_0518

dau_0518

bitcoin_0518







1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 先週金曜日は米国が条件を提示で円安からのムーディーズの格下げで円高になった動き。
 詳細は土曜日の相場記事にて。
関連記事:【相場】引け間際にムーディーズの米国格付け引き下げで円買い 1ドル145円台後半で引け トランプ氏発言は市場は割と好感 想定より早く各国と合意見込み
 ただ土日を挟んで市場心理が冷えて、格下げの影響は少し落ち着いてきた印象を受けるお。(といっても仮想通貨の動きからなので、市場がオープンしてみないとはっきりとはわからず)
pc




やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2025年04月10日速報twitterlist更新)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて$10500までボーナス、トレコン開催中とのこと




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 来週の注目材料は加藤氏とベッセント氏の為替協議だな。
 何も言われなければ円安に跳ねる可能性、具体的な目標を指示された場合はそのあたりのレートへ。
 加藤氏は「為替は市場で決まる」と言いつつも「ベッセント氏と協議」「急激な値動きは容認できない」と口先介入を繰り返しており、個人的には発言がチグハグな印象を受ける。
 あまりこのあたりは評価していないな。
yaruo_yaranaidrink



現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です







米国の信用格付けをムーディーズ・レーティングスが最上位から引き下げた。政府債務と金利負担の増大が問題視された。これに反応し、16日の米株相場は値下がりし、米国債利回りは上昇した。


欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、ユーロが対ドルで最近上昇していることについて、トランプ米大統領の一貫性を欠く政策の結果であり、欧州にとっては好機だとの見解を示した。


今週のFX!
👺【5月19日~の週】今週の為替相場の注目材料スケジュールと焦点
🐏■■特に注目すべき経済指標やイベント(今週)
※🇺🇸FRB高官の発言→多数
▼5月19日(月)
・特になし
▼5月20日(火)
・🇦🇺オーストラリアの金融政策(総裁の記者会見あり)
🇨🇦加)消費者物価指数
▼5月21日(水)
🇬🇧英)消費者物価指数
▼5月22日(木)
🇯🇵日)野口日銀審議委員の発言
🇩🇪独)製造業&非製造業PMI[速報値]
🇪🇺欧)製造業&非製造業PMI[速報値]
🇬🇧英)製造業&非製造業PMI[速報値]
🇺🇸米)新規失業保険申請件数
🇺🇸米)製造業&非製造業PMI[速報値]
▼5月23日(金)
🇯🇵日)全国消費者物価指数


中国が3月に米国債保有を減らし、外国・地域による米国債保有2位の座に英国が就いた。


今週の経済指標は、トランプ米大統領が4月2日に発表し、その後一時停止した上乗せ関税の影響を受ける主要経済国の現状を包括的に示す見通しだ。トランプ氏が決めた停止期間(90日)の中間点に差しかかるタイミングでの公表となる。


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku





市場予想だと、日本のCPIの総合は伸び鈍化、ただコアは伸び加速かぁ。
消費が伸び悩んでいる中での利上げ判断になるかどうかに注目したいお。
yaruo_fuun
 一応俺らは年2回予想なので夏に1回上げるんじゃないかなと思っているな。
 次回は批判を受けながらも見送りなんじゃないかなと。
 もし利上げをしてくる場合は各種経済誌からリーク(コミュニケーション)が出ると思う。
 ここでも確認し次第記事にする予定だな。










現在よく読まれている記事: