1: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:02:33 ID:5Y6R
【調整】2026年度にも出産無償化へ、厚生労働省が方針固めるhttps://t.co/TRRUDk4iRn
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 12, 2025
妊婦の自己負担を2026年度にも原則無償化する方針を固め、具体策を検討する方向で調整に入った。無償化では、お産を保険適用した上で、妊婦に3割の自己負担を求めない案や一時金の増額などが想定されている。 pic.twitter.com/y9zMDvTfnl
これは「始まる」か?
2: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:03:46 ID:3MT3
消費税上げる口実やで
3: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:03:50 ID:9bVV
どうなるんやろ
ただハンガリーの例があるからなぁ…
ただハンガリーの例があるからなぁ…
61: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:18:18 ID:5Y6R
>>3
ハンガリーの例
ローン免除→30歳未満のみ、3人産むことを約束した上で子供を完全に育て上げた場合、無理だったら利子加算して返還しなきゃならない
所得税免除→ただし4人以上産んだ女性のみ、4人も産んでまともに働けるわけないし基本男が稼ぐ家庭が多いので意味ない
住宅補助→ただしまともな家を立てるにはもらう金額の3倍の値段が必要になるから微妙
実際には富裕層のみ恩恵を受けられる内容だったというのがオチ
ハンガリーの例
ローン免除→30歳未満のみ、3人産むことを約束した上で子供を完全に育て上げた場合、無理だったら利子加算して返還しなきゃならない
所得税免除→ただし4人以上産んだ女性のみ、4人も産んでまともに働けるわけないし基本男が稼ぐ家庭が多いので意味ない
住宅補助→ただしまともな家を立てるにはもらう金額の3倍の値段が必要になるから微妙
実際には富裕層のみ恩恵を受けられる内容だったというのがオチ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
>現行制度では、正常なお産は公的医療保険が適用されない代わりに、政府が出産育児一時金50万円を支給している。ただ、出産費用は医療機関によって差が大きく50万円を超えるケースも多い
無償化と言っても今とほとんど変わらないのでは?

俺もこれで状況が良い方向に向くかと言われると首をかしげるな。
参考ソース:相次ぐ出産費用『値上げ』、なぜ?
やる夫より:
知り合いのお父さん、お母さんにも結構好評なAmazonらくらくベビー
マタニティ、ベビー世品、サンプル商品の詰め合わせボックスが実質無料
ベビー用品割引や限定セールなどあり
プライム会員であれば無料で利用可能だお
詳細はこちら:https://amzn.to/3C4zAJm
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
64: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:19:25 ID:RDrU
>>61
なんだそんなんなのかぁ…
なんだそんなんなのかぁ…
7: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:05:59 ID:RDrU
なんで給付にしてたのかよくわかってないしな
13: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:08:29 ID:Dn8j
そうや、そうや
減税なんかせんで、給付をどんどんするのが正解なんや
減税なんかせんで、給付をどんどんするのが正解なんや
15: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:09:07 ID:7KBT
他人が産まない事の理由に利用して来ないで
16: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:09:22 ID:AcHY
どうせ無料ならいい病院に行きたいのはみんな同じ
どうなることやら
どうなることやら
17: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:10:09 ID:RDrU
安いとこのほうが大体病院としては良い病院
26: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:12:29 ID:7KBT
>>17
難しい事も出来るの?それは
難しい事も出来るの?それは
31: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:13:06 ID:RDrU
>>26
総合病院だからな
高いところはホテルとしてはいい病院だぞ
総合病院だからな
高いところはホテルとしてはいい病院だぞ
19: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:10:19 ID:Apaa
現時点でも時間内通常分娩なら出産一時金余ったりするけどな
44: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:15:08 ID:AcHY
>>19
結局のところ「大した財源を使わず制度をこね回すだけで少子化対策したと宣伝できる」ことが大きいんやろな
結局のところ「大した財源を使わず制度をこね回すだけで少子化対策したと宣伝できる」ことが大きいんやろな
52: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:15:46 ID:RDrU
>>44
いやなんか保険適用する事の是非が法的に結構危うい解釈せなあかんとかなんとか聞いたことあるで
いやなんか保険適用する事の是非が法的に結構危うい解釈せなあかんとかなんとか聞いたことあるで
59: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:17:14 ID:AcHY
>>52
そなんか?
子育て支援に社会保険料使ってる時点で、もうそんなのどうでも良くなってるかと思ってたわ
そなんか?
子育て支援に社会保険料使ってる時点で、もうそんなのどうでも良くなってるかと思ってたわ
28: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:12:45 ID:RDrU
出産にはそもそも金かからないからな
29: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:13:02 ID:GPRx
不妊治療についても無償化あるとええな
33: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:13:33 ID:hwVG
出産一次金でるから現状でもほぼ無料やけどな
35: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:13:49 ID:AZhC
何気に日本て今もこの辺結構手厚いんやけどな
なんかXでグチグチ言う奴多いけど
なんかXでグチグチ言う奴多いけど
38: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:14:08 ID:RDrU
>>35
そもそも出産経験ないやつの戯言だからよ
そもそも出産経験ないやつの戯言だからよ
37: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:14:06 ID:ZbIK
モテない奴が金が無いって言い訳ができなくなる世界線
50: 稼げる名無しさん :25/05/13(火) 09:15:37 ID:3iE0
金も大事やけど親の負担を減らせや
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (47)
あるいはサービスの差が価格反映できずにいい病院とテキトーなのとが差別化出来ないとかなんとか
補助金で無償化しようと言うのも同じことではないのか?
補助金が一定額ならそれ以内に金額を収めなければ無償ではないということになるし
国が出してやれとは思うが出産費用が捻出出来んからと子を成すのをためらう夫婦が一体どれだけいるのか…
money_soku
が
しました
一時金使っても入院代含めて手出し20万円あってきついです
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
金があっても作らないとか言う奴いるけど
金がないから作らないとか一人目で思ったより掛かったから二人目はやめるという層は確実にいると思うわ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
保険適応になると、出産時の色んなオプションが消え去る、例えば産後のお祝い膳みたいなのは無くなって病院の通常食になると思う
良くも悪くも産院のサービスの平滑化が進む
一時金の増額は、過剰なサービスで高額請求する産院が出てきそうなので絶対に反対
money_soku
が
しました
生活レベル落としたくないんだよ男女ともに
デートで割り勘が当たり前となり、結婚式披露宴も挙げないで、身内にはLINEやSNSで報告 政府が空き家や公営住宅を無償で提供 リフォーム代も子育て費用大学費用もほぼ全部国が負担 仕事はほぼリモートにより東京一極集中解消で生活コスト減
これくらいの価値観が男女とも当たり前になり、結婚後のコストが独身とほぼニアイコールなら、老後の不安も解消されるでしょ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
それなら中卒でも働けるし養育費が少なくて済むから子供も産みやすくなる
とりあえず稼げる農業漁業林業の確立だ。JAの解体から始めてくれ
money_soku
が
しました
それに上でも言ってるけど金かかるのは産んでから、あと広い住居
住居くれ
money_soku
が
しました
どうせいつも通りそうじゃないんだろうけど
money_soku
が
しました
増税とセットなんだろうしそれらの相関や効果を検証しつつ
好ましい限り段階的に下げていくのが妥当に思うが
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
本当なら日本人という人種にのみ絞りたいレベル
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
それ以外で保険支払ってなければ10割負担。
税金払っている人だけが対象となる、考えるまでもなく当たり前のこと。
もちろんするよな?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
まさか保険にすら加入してない外国人も含むって言わないよな??
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
出産一時金上げても、病院側が合わせて費用上げるだけなので(実際自分のいる頃は「当然のように」上がった分だけの金額をアップしてた。うちだけでなく近隣市町村の病院全部)、「出産そのものは無料(ただし豪華な食事とかセットにする病院のサービス料は別にして)」という制度を何らかの方法で作らないと意味ないですぞ。
money_soku
が
しました
保険適用外
だから医者が勝手に
診療報酬を決めれる
妊娠に伴う出産もしかり
保険適用にし診療報酬を
一律にした後
妊娠判明し母子手帳をもらった
時点で母親に全額支給
流産等の不幸があっても
返還は求めないとする
そうすれば切迫早産などの
入院が必要な事態になっても
その費用が当面充てられるため
手持ち金がないことによる
入院、診察を躊躇せず受けることができ
妊婦は安心し生活できる
出産祝い金は現状のまま
支給する
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
実際は税負担化である
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そりゃ少子高齢化にもなるわガキでも分かるだろこんなん
money_soku
が
しました
中国人が日本に産みに来て、そのまま帰国するんだろ?知ってるよw
多産のイスラムも得するな
こう言うバラまきで日本の少子化は防げない
海外でそう言う結果が出てるのに。いつになったら学ぶのやら?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
首都圏の個人産婦人科で産んだけど毎回数十万円足出て医療費控除してる
嫁さんは3人で打ち止めと言ったからもう作らないけど大分助かると思うよ
money_soku
が
しました
コメントする