1: 稼げる名無しさん :2025/04/12(土) 10:49:38.20 ID:rRVkS5Hl0.net
なぜ今が下り坂の頂点である可能性を考えないのか
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 最近株価が急落して話題になっているけれど、ドルコスト平均法はこういう状況でも毎月定額で積み立てていく手法なので問題はないはず。
 そうやって将来的な資産形成をするものとしてNISAは非常に良いものだし、むしろ株価が下落をしている今のうちにNISA口座を作っておいた方が良いという考えだお。(株価上昇局面で大きな利益を狙えるのと、口座の本人確認に少し時間がかかるため)


 ただ最近の暴落時に広報アカウントがツイートをやめたり、高齢者向けの分配ファンドや人気がなくて廃止になったこども向けNISAを復活させようとしたりというのは、印象が良くないという意見も尤もかなと。
 上記に関しては正直僕もどうかと思うところがあるので置いておくとしても、現行NISAはいざという時にもすぐ利確や損切り対応が可能という点でも問題ないと見ているお。


 ちなみにトランプ氏が大統領のうちの4年間は株価は上値が重く下げやすいと見ているので、僕は短期~中期の売りや金などの投資(投機)も併用して利益を増やすという対応を併用しているお。
 こちらをやるかどうかは完全にお好みでだと思っているお。
acha


やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2025年04月10日速報twitterlist更新)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて入金額倍増キャンペーンみたいだお




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 俺もやる夫と同じ対応で短期、長期を併用している投資スタイルだな。


 ちなみに長期投資をする場合は出口戦略を考えるのもお忘れなく。
 資金が必要な時期に今のトランプ氏のような大統領が出てきて株価が暴落したり、政府がNISAの利益に突然税金をかける(税金はないと思うが社会保険料はあり得るので)なんて言い始めたら、せっかく頑張って増やした利益が減ってしまうことになる。
 対策としては資金が必要なタイミングの数年前から少しずつ利確していくと、リターンは少し少なくなる可能性があるがリスクも減るので悪くないと思っているな。


 またとんでもない政策が出てきそうだったり、大暴落の材料が出てきそうな時は勿論ここでも記事にはするが、そういったものを見逃さないようにもご注意を。
 長期投資でも週に1回くらいは相場のことに目を向けておくと、知らない間に塩漬けなんてことを防げると思う。
 これは俺ややる夫が短期トレードを併用する理由の一つにもなっているな。
 情報収集、分析を常日頃行うようになるので、コロナ禍の大暴落やトランプ関税の大暴落もこれのおかげで避けることができた(利益を出すこともできた)と思っている。
yaranai_ue




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です








2: 稼げる名無しさん :2025/04/12(土) 10:50:09.37 ID:Bwm0HP2I0.net
下り坂の頂点⋯???

3: 稼げる名無しさん :2025/04/12(土) 10:50:36.59 ID:nAqXohdj0.net
ドルコスト平均法に基づいて積み立て続けるだけだぞ

8: 稼げる名無しさん :2025/04/12(土) 10:51:45.91 ID:rRVkS5Hl0.net
>>3
下落していくならただ損失が膨らむだけだけど
なぜその可能性を考えないのか

14: 稼げる名無しさん :2025/04/12(土) 10:54:35.30 ID:IhxND+Ri0.net
>>8
下落し続けるなら状態ならもうNISAなんか些事だからだね気にする意味が無い

4: 稼げる名無しさん :2025/04/12(土) 10:50:50.26 ID:Z1aWySb30.net
積み立てで買えば良くね
大損してるのは一括投資したマヌケだぞ

5: 稼げる名無しさん :2025/04/12(土) 10:51:18.50 ID:/mzf4n4u0.net
長期投資だからって答えになってるじゃん

短いスパンで下がったからって気にするようなもんじゃないし

6: 稼げる名無しさん :2025/04/12(土) 10:51:22.37 ID:EL7DVAVY0.net
20年後落ちるかもしれないしな

9: 稼げる名無しさん :2025/04/12(土) 10:52:42.91 ID:KW9germ1d.net
数十年後100%株価は上がってるから気にする事はない
まず世界の貨幣の量が常に増え続けてるわけだからな

10: 稼げる名無しさん :2025/04/12(土) 10:53:22.24 ID:UWo6pvkM0.net
バブル崩壊したからまた20年は日経平均2万円台だろうね

11: 稼げる名無しさん :2025/04/12(土) 10:54:05.94 ID:nAqXohdj0.net
つまりお前は経済は下降し続けると思ってるってこと?

12: 稼げる名無しさん :2025/04/12(土) 10:54:06.67 ID:gKgsEZ3jd.net
年始一括民死んだ?

19: 稼げる名無しさん :2025/04/12(土) 10:57:54.08 ID:rRVkS5Hl0.net
>>12
一括だろうと積立だろうと死んでるよ
ドルコスト平均もナンピンも利益を保証する魔法じゃない

23: 稼げる名無しさん :2025/04/12(土) 11:00:58.64 ID:qUxsrCmFd.net
>>19
損失出得ることなんか全員承知だろ
スレタイのどうすんのの答えは積み立て続ける
はいおわり

32: 稼げる名無しさん :2025/04/12(土) 11:03:55.79 ID:Bwm0HP2I0.net
>>19
よほどに素人じゃない限り投資に「保証」なんて持ってやってる奴いねーよ
それなりにリスクある事前提でリスクとリターンのバランスを考えてその人なりに投資してる

例えば数十年保有する前提の積み立てN8SAなら数十年の間にこんな暴落が何度か来るのなんて分かりきってることなんよ
それでもトータルしたらリターンが大きくなると思ってるからやってるわけで

そういう当たり前のことを分かってない一部の素人が慌ててるだけだろ

13: 稼げる名無しさん :2025/04/12(土) 10:54:26.87 ID:9xc+JZ460.net
それは投資先が上がるかどうか自信が持てないエセ投資家の話だろ

16: 稼げる名無しさん :2025/04/12(土) 10:56:01.50 ID:9rC7cRGH0.net
一般論として経済はちょっとずつインフレしていくものとされているから
もちろん人類が急激に縮小するとかの事態が起こったら知らん

17: 稼げる名無しさん :2025/04/12(土) 10:57:10.09 ID:E1a6jJI20.net
いつかはあがるはずだ

つみたてをつづけろ

21: 稼げる名無しさん :2025/04/12(土) 10:59:15.46 ID:Ens27IaF0.net
NISA民「NISAは長期投資だから S&Pに長期投資すれば間違いない」

ぼく「20年後にアメリカが没落してる可能性はないのか」

NISA民「一応S&Pとオルカンを半分にしている」

ぼく「それだと7割くらいアメリカ株の構成になるけど 全部オルカンでいいじゃん」

24: 稼げる名無しさん :2025/04/12(土) 11:01:04.66 ID:OKcQ3g4v0.net
どうもしないってことでしょ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku





ちなみに今のリスク回避先で最も注目されているものは金かなと。
yaruo_fuun
 今日もグングン価格が上がっているな。
 為替相場記事で毎回書いているが、反発には注意しつつ追いかけていこう。










現在よく読まれている記事:






https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1744422578/