1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2025年04月16日09時33分取得:
fx_0416

nikkei_0416

bitcoin_0416
やる夫今日のポイント:
・トランプ氏はボーイングの件で中国を「合意を反故にした」と批判。追加関税(?)懸念も。
・株価の大幅な下げからの反発は一旦終了。次の材料待ち。直近では半導体関税に関して
・EUと米国は意見の相違を埋められず、関税戦争懸念が強まる

NY市場での要人発言:
フォルケンダー米財務副長官
・米国債市場への補完的レバレッジ比率(SLR)規制の適用について協議している。

レビット報道官
・トランプ大統領は中国側にボールがあると述べている
・中国は米国と取引を行う必要
・15件以上の貿易協定が積極的に検討されている
・トランプ大統領はカナダに対する立場を維持
・農家への救済策が検討されている
・トランプ大統領は貿易協定に自ら署名したい意向
・バンス副大統領はTikTokの交渉を主導し続けている

管理人のツイートより抜粋:


本日のスケジュール(特に重要なイベントは赤字で表示)
11:00 中)1-3月期中国国内総生産(GDP、予想:前期比1.4%/前年同期比5.1%)
赤字の理由:注目度が高めな中国のGDP。アジア圏の株価に影響が出やすい。
11:00 中)3月中国鉱工業生産(予想:前年比5.8%)
11:00 中)3月中国小売売上高(予想:前年比4.2%)
15:00 英)3月英消費者物価指数(CPI、予想:前月比0.4%/前年比2.7%)
赤字の理由:英国の政策金利に影響。インフレは徐々に低下中だが、英国は利下げに向かえるかどうか。ポンドに影響。

15:00 英)3月英CPIコア指数(予想:前年比3.4%)
15:00 英)3月英小売物価指数(RPI、予想:前月比0.4%/前年比3.2%)
17:00 欧)2月ユーロ圏経常収支(季節調整済)
18:00 欧)3月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)改定値(予想:前年比2.2%)
18:00 欧)3月ユーロ圏HICPコア改定値(予想:前年比2.4%)
赤字の理由:欧州圏のCPI。改定値であるため速報値よりは影響は出にくいかと。ECBの政策決定に影響
20:00 米)MBA住宅ローン申請指数
20:00 南ア)2月南アフリカ小売売上高(予想:前年同月比6.4%)
21:30 米)3月米小売売上高(予想:前月比1.3%/自動車を除く前月比0.3%)
赤字の理由:注目度が高めな小売売上高。ただし3月の数字ということもあり、関税適用前の数字なのであまり参考にはならないかも
22:15 米)3月米鉱工業生産指数(予想:前月比▲0.2%)
     設備稼働率(予想:78.0%)
22:45 カナダ)カナダ銀行(BOC、中央銀行)、政策金利発表(予想:2.75%で据え置き)
赤字の理由:カナダドルに強く影響する中央銀行の政策金利発表。今回金利は据え置き予定なので、声明に注目。米国との関税合戦に関する材料も出るか
23:00 米)2月米企業在庫(予想:前月比0.2%)
23:00 米)4月全米ホームビルダー協会(NAHB)住宅市場指数(予想:37)
23:30 米)EIA週間在庫統計
25:00 米)ハマック米クリーブランド連銀総裁(投票権なし)、講演
前回発言(4月時点):緊張の様相示すも支障なく機能
26:00 米)米財務省、20年債入札
28:30 米)パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、講演
前回発言(4月時点):利下げ急ぐ必要ない
赤字の理由:トランプ氏から圧力をかけられているFRBのトップ。恐らく利下げ圧力に屈することはないと思うものの、発言には注意が必要
29:00 米)2月対米証券投資動向


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




 おはようございますお。


 昨日の相場記事からおおよそ見通し通りの展開が続いているお。
 金は下げたら買い&適宜利確の上値追いで、現在は最高値を更新中。
 ドル円は広い幅でのレンジ。
 株価は上値は重く下げやすい展開が続くかと。


 昨日の米政権の発表を見るに、関税政策に関しは少し軟化の兆しが見られたものの、相変わらず上から押し付けるような姿勢に変化はなし。
 今後米国と欧州、中国の交渉はかなり難航しそうかなと思っているお。
 そのため基本的には今までの戦略を維持し、何か関税に関する材料が出てきたら流れを追いかけていくという感じになりそうかなと。
pc



やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2025年04月10日速報twitterlist更新)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて入金額倍増キャンペーンみたいだお




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 おはようございます。


 やる夫も書いているが昨日の為替相場記事を出した段階から特に状況は変わっていないな。
 新たに出てきたのはボーイングの件と米欧の交渉が難航している点か。
 どちらも関税戦争が悪化するリスク要因ではあると思われ、株かの押し下げや金の上昇に影響が出ているのかなと思う。
 金は最高値を更新し、今後もさらに伸びることを期待しているな。


 原油に関しては特に大きな材料なし。
 仮想通貨も同様で伸びては下げを繰り返しているな。
 為替も広い範囲のレンジ圏の動きが続いており、次の材料待ちとなっている。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です







金価格が再び最高値を更新した。トランプ米政権が貿易戦争の拡大を招く可能性もある調査を推し進め、安全資産需要が強まった。


ドル円は日経平均株価の下落と米10年債利回りの低下を受けて142.83円までじり安に推移
ユーロドルは1.1319ドルまでじり高に推移


米中貿易摩擦は更に激化する恐れ
2大経済国の対立激化は世界経済に大打撃を与える
米景気後退懸念で寧ろドル売り
ドル円は142.80円台まで下げてる
時間外で米株は下げ拡大


日本銀行の植田和男総裁は、トランプ米政権の関税政策を受けた日本経済への影響に懸念を示し、今後の金融政策の見直しの可能性に言及した、と16日付の産経新聞が報じた。


・16-18日の日程で、日本と米国の関税を巡る閣僚級協議が始まる
・米国が為替問題も取り上げるとの読みから市場の注目は円相場の行方に集まっている
・アナリストらは米国の対日貿易赤字の削減を間接的に支援するため、日本が円高・ドル安を容認すると予測🤔🤔


✦ドル円
・143円を挟んで上下動する展開
・市場の雰囲気が改善してきているが、上値は依然重く145円台回復を試そうという雰囲気まではない
・トランプ大統領絡みのヘッドラインリスクが引き続き市場を支配する中、リスク回避の「円買い」がドル円を圧迫している模様


【周辺市場】
ダウ平均 40368.96(-155.83)
CME日経 34580(大証比:+220)
・中国がボーイング 機の追加納入拒否報道を受け、序盤は売り先行
・ただ、激しい反応は見せず反転・上昇したが、対EU交渉進展ナシ報道を受け、再度失速
・依然ヘッドラインに左右された


✦米10年債 4.329(-0.045)
・トランプ関税に関し、対EU交渉が不調とのニュースや、中国の報復措置なども流れたが、市場も落ち着きを取り戻す中、米国債は買い戻しが続き、利回りは低下
・米債売りも一服の模様🧐🧐


✦NY原油先物=61.33(-0.20)
・貿易戦争の激化懸念はやや落ち着いているが、中国との経済的な対立は悪化の様相で、景気悪化見通しが相場を引き続き圧迫
・IEAが需要見通しを下方修正したことは重しだが、弱気な見通しは想定内で、反応は限定的


【通貨間の強弱】25.04.15(火)
ポンド⇒豪ドル⇒ドル⇒円⇒ユーロ
✦東京:日経+285⤴️の中、「豪ドル買い」の一方、「円売り」「ドル売り」優勢
✦欧州:中国のボーイング機拒否を受け「円買い」反応も続かず
✦NY:対EU関税進展ナシ報道で「€売り」、ドル&円は小動き



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku





金が再び凄い伸びだお。
yaruo_fuun
 米国の影響でどんどん上値を伸ばしているな。
 引き続き報道には注意しつつ追いかけていきたい。












現在よく読まれている記事: