1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2025年04月15日09時26分取得:
fx_0415

nikkei_0415

bitcoin_0415
やる夫今日のポイント:
・土日に出た半導体除外報道に関してトランプ氏から詳細は語られていないことから株買い、円売りの動きが強め。週内に詳細を発表と言っていたので中身には要注意
・FRBメンバー発言により利下げ期待が後退していることも円安の動きを後押しか
参考ソース:https://www.cmegroup.com/ja/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html
参考情報:直近に発表されたPPIは市場予想を下回るも、CPIのほうは徐々に上昇中。ただし住宅インフレは低下気味
・次の材料が発表されるまでは円安株高寄りの動きが続く可能性

NY市場中の要人発言:
*トランプ大統領
 医薬品への関税について、「そう遠くない将来に導入されるだろう」と発言した。ホワイトハウスで述べた。大統領は以前も医薬品への関税を示唆していたが、詳細なスケジュールは明らかにしていなかった。

トランプ大統領
・一部の自動車メーカーを支援したいと
・自動車メーカーが生産拠点を米国に移すには少し時間が必要だ

ハセット米国家経済会議(NEC)委員長
・米国が年内にリセッション(景気後退)に陥るとの見方を否定。「100%ない。100%だ」と言い切る

ウォラーFRB理事
・関税によるインフレへの影響は一時的と予想
・景気後退のリスクあれば、より早めの利下げ望ましい
・リセッションのリスクはインフレリスクを上回る
・3月のPCEインフレは2.3%を予想
・3月のPCEコアインフレは2.7%を予想
・成長は鈍化し、失業率は上昇する可能性
・政策の先行きは不透明。FRBは柔軟性を維持する必要
・関税はここ数十年で米国が経験した最大のショックの1つ
・異なる関税政策に基づく2つのシナリオを提示

OPEC
・トランプ大統領の関税攻勢を理由に、今年と来年の世界の石油需要の予測を若干引き下げ

本日のスケジュール(特に重要なイベントは赤字で表示)
07:00 米)ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁(投票権なし)、講演
前回発言(3月時点):米経済に危険信号、消費と物価に警戒感
08:01 英)3月英小売連合(BRC)小売売上高調査(予想:前年同月比0.6%)
08:40 米)ボスティック米アトランタ連銀総裁(投票権なし)、講演
今回発言:インフレ率は依然として目標を大きく上回っている
10:30 豪)豪準備銀行(RBA)理事会議事要旨(3月31日-4月1日分)
15:00 独)3月独卸売物価指数(WPI)
15:00 英)3月英雇用統計(失業率/失業保険申請件数推移)
15:00 英)12-2月英失業率(ILO方式、予想:4.4%)
15:45 仏)3月仏消費者物価指数(CPI)改定値(予想:前月比0.2%/前年比0.8%)
18:00 独)4月独ZEW景況感指数(予想:9.5)
18:00 欧)4月ユーロ圏ZEW景況感指数
18:00 欧)2月ユーロ圏鉱工業生産(予想:前月比0.3%/前年比▲0.8%)
19:30 印)3月インド消費者物価指数(CPI、予想:前年比3.60%)
21:15 カナダ)3月カナダ住宅着工件数(予想:24.25万件)
21:30 カナダ)3月カナダ消費者物価指数(CPI、予想:前月比0.6%/前年比2.6%)
21:30 カナダ)2月カナダ製造業出荷(予想:前月比▲0.2%)
21:30 米)4月米ニューヨーク連銀製造業景気指数(予想:▲14.5)
21:30 米)3月米輸入物価指数(予想:前月比横ばい)

管理人のツイートより:
非常に強気の発言ですが、ベッセント氏はトランプ氏の主張を正当化するためにいくらでも主張を変えてくるので注意が必要です


管理人追記はここから↓:



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございますお。


 市場の懸念とは違い一部のFRBメンバーやハセットNEC委員長は米景気には強気の姿勢を示しているお。
 そういった理由もあり米利下げ期待は後退。
 円売り及び株買いの動きが進んでいるお。
 先日円買いと書いたけれど、こちらの予想は一旦外れ。
 何かしら次の強烈な材料が出ない限り1ドル142円台前半より下は堅そうかなという感じになってきたお。
 引き続きトランプ氏の半導体関税がどうなるかに注目。
 本日はNY連銀の製造業景気指数があるので、こちらがどうなるか見ていきたいお。
acha


やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2025年04月10日速報twitterlist更新)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて入金額倍増キャンペーンみたいだお





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございます。


 土日の非常に強い買いムードからは若干後退したものの、関税政策の軟化や米企業への支援という発表が材料視されて円売りと株の買戻しの動きかな。
 ドル円は大きめのボラでの横這い圏かなという印象もうける。
 ちなみにハセットNEC委員長はやたらトランプ政権メンバーらしい発言になっている点は非常に気になる。
 発言の詳細に関してはこちらの記事で。(強気の発言だが製造業の景気指数は低下気味)
参考ソース:米国の年内景気後退、100%見込んでいない-NEC委員長が断言


 金に関しては米利下げ期待の後退にともない少し売られたが、底堅い動きは引き続きかと思っている。
 再度下げたら買い、上げたら適宜利確という方針に変わりはないな。
 株に関しても上値は重く下げやすいという見方は維持。
 ただしトランプ氏が米国内の反発により方針を撤回するのであれば、一気に跳ね上げる可能性はあるかなと思っている。
 先ほども米中小企業がトランプ氏を提訴したという報道が入ってきているな。
参考ソース:トランプ関税巡り提訴、米中小企業 権限逸脱主張
yaranai_ee




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です







日経平均「昨日まで『鯨幕相場』。続伸できるか?」ダウの続伸に続け🌈
日本株は、昨日まで大きく上昇と下落を繰り返す『鯨幕相場』だったが、
米株のパニック相場も落ち着き(VIX低下)
4/14(月)ダウは3/25以来、14日ぶりに続伸した⤴️⤴️
日本株も続伸となるか


ドル円は143.50円近辺
東京勢が本格参入するとドル買い円売りが優勢
ゴトー日の仲値に絡んだ本邦実需勢の買いも出ていた様であり10時前に143.59円まで上昇


ユーロドルは1.1328ドル近辺
NY午後に1.13ドル後半で上値の重さを確認した後であり持ち高調整と見られる売りに押された
一時1.1317ドルまで下落


・ベッセント米財務長官は、国家による米債売却の「証拠はない」
・米債の投げ売りはないとし、1週間単位で生じたことには見ないようにすることを学んだ
・米債市場にさらなる不安定化のサインが見られた場合、「われわれがその気になれば」買い戻しを増やすことができる


【本日の材料】
10:30🇦🇺RBA議事録公表
15:00🇬🇧失業率
18:00🇩🇪ZEW景況感調査
21:30🇨🇦消費者物価指数
21:30🇺🇸NY連銀製造業景気指数
🇺🇸NY
米国金融セクター大手の決算も予定されており、関税のヘッドラインだけではなく、相場の動きに注意が必要となりそうです🧐


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




トランプ氏の関税政策が沈静化していくのか注目だお。
yaruo_fuun
 まだ米国は満足する結果を得られたわけではないと思うし今後注意だな。
 中国との衝突の影響もどの程度でるのか見ていきたい。








現在よく読まれている記事: