1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2025年03月26日07時39分取得:
fx_0326

dau_0326

bitcoin_0326
やる夫今日のポイント:
・クーグラーFRB理事「しばらくの間金利を安定させることができる」言及によるドル買戻し
・同氏は労働市場の堅調さに関しても言及、経済活動はやや軟調とも述べバランスを取った発言
・ビルロワドガロー仏中銀総裁「利下げサイクルは終了していない」。いつも通り利下げ推し派
・関税に関する影響が不透明、発動するのかどうかに関しても情報錯そう。速報に注意
・ロシア、ウクライナ、米国との二国間協議で黒海での停戦合意。記事内にて詳細あり

本日のスケジュール(特に重要なイベントは赤字で表示):
08:50 日)2月企業向けサービス価格指数(予想:前年比3.1%)
09:30 豪)2月豪消費者物価指数(CPI、予想:前年比2.5%)
赤字の理由:今後の豪州金融政策に影響する経済指標のため。ただし最近2%台で落ち着いていることもあり大幅に市場予想とずれない限り豪ドルへの影響も大きくはなさげか。

14:00 日)1月景気動向指数改定値
16:00 英)2月英CPI(予想:前月比0.5%/前年比2.9%)
16:00 英)2月英CPIコア指数(予想:前年比3.6%)
16:00 英)2月英小売物価指数(RPI、予想:前月比0.8%/前年比3.6%)

赤字の理由:英国はまだCPIが強く金利を長期間据え置くとみられているため、今回のCPIも重要。ポンドへの強い影響が出る可能性あり。要注意。
16:45 仏)3月仏消費者信頼感指数(予想:94)
19:00 仏)ビルロワドガロー仏中銀総裁、講演
前回発言(昨日):利下げサイクルは終了していない
20:00 米)MBA住宅ローン申請指数
21:30 米)2月米耐久財受注額(予想:前月比▲1.0%/輸送用機器を除く前月比0.2%)
23:00 米)カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁(投票権なし)、講演
前回発言(2月時点):雇用なお堅調-金利は今年「緩やかに」低下へ
23:30 米)EIA週間在庫統計
26:00 米)米財務省、5年債入札
26:10 米)ムサレム米セントルイス連銀総裁(投票権あり)、講演
前回発言(3月時点):インフレ期待抑制が重要、関税など影響判断で
27:00 欧)チポローネ欧州中央銀行(ECB)専務理事、講演
前回発言(昨日):ユーロ高やエネ価格安、ECB利下げの根拠に

管理人追記はここから↓:



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 おはようございますお。


 昨日はお昼頃からまるで弱めの米経済指標が漏れていたかのようなドル売り。
 経済指標発表後にドル円は一時149円台半ばをつけたお。
 ただその後ドル売りは一服し、クーグラーFRB理事の発言などもあり少しドル買戻しで1ドル150円付近。
 本日はそこまで日米で注目度の高い経済指標はないものの、トランプ氏の関税政策に関する突発的な発表が出る可能性はあるので、チャートの動きや速報TwitterList(投資情報収集先記事に記載)などは見ておきたいと思うお。
 何もなければドル円は1ドル150円付近で大きめの幅のレンジではとの予想だお。


 豪州、英国ではそれぞれCPI発表あり。
 スケジュールは上記の通り。
 最近はインフレが落ち着いてきたこともあり、CPIの中身に関しても注目されるようになってきているお。
 CPIの中身がコストプッシュ的なインフレである場合は金融政策では対応しないと市場が判断することもあるので、こちらも確認の上ポジションを取るようにすると良いかもなと思うお。
 ちなみに本日気になっているのは英国のCPIで、こちらはここ数カ月上昇傾向だお。
 場合によっては再利上げという判断が出るかもしれないので、今回も強かった場合は強烈にポンドが伸びる可能性あり。
 要注意な経済指標だお。


 株や金に関しては今までと同じ戦略で問題ないと思うため特に言及することはなし。
 金のポジションの取り方に関しては管理人がこちらの記事の下のほうで述べている通りだお。
関連記事:【相場】欧州市場でも徐々にドル売りで1ドル150円台前半へ 金は反発上昇で強い 仮想通貨もジリジリ下げ幅を縮める
(やる夫より:上の記事のコメ欄で支援を申し出て下さった方、いつもご支援してくださる皆様、ありがとうございます。さらに良い記事を作れるよう管理人、私共々尽力いたします。)
pc





やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて最大10,500ドル分ボーナスとのこと



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございます。


 Twitterのほうにも書いたが、昨日の米経済指標により6月の利下げ期待が数パーセントではあるが上昇しているな。


 また次回利下げ期待も12%程ではあるが残っている。
 今週末にPCEデフレーターが予定されており、こちらで商品インフレ、住宅インフレ共に低下となった場合は利下げ期待が上昇してくることになるな。(つまりドル売り、株、金上昇材料)
 トランプ氏の関税政策撤回は商品インフレ率低下材料になり得るので、こちらも同じく利下げ材料になるだろう。


 原油に関しては現在中東情勢悪化やトランプ氏の関税懸念で高くなっている。
 ただ昨日1日は利食い売りやロシアーウクライナ戦争の国会での停戦もあり、ほぼ横ばい圏での値動きとなっていたな。
 今後もロシアーウクライナ戦争、中東情勢やトランプ氏の新たな関税の動きには注意しておきたいところ。



 仮想通貨に関しては引き続き価格に大きな影響を与えそうな材料は出ていない。
 今のところビットコインが8万7000ドル付近で横這いの動き。
 ソラナなどアルトコインの現物ETFが申請されたりもしているが、そこまで大きな盛り上がりは見せていない様子。
 オープンハウスなどで仮想通貨決済ができるようになったという報道も出ているが、こちらも価格上昇にはそこまで寄与していないな。
 直近仮想通貨に関してはダイレクトに資金が入りそうな税制優遇か、各国のインフレ率が低下して利下げ期待が上昇することが価格上昇材料になるかなと思っているな。
yaruo_yaranaidrink



現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です






円は149円台後半に上昇、米消費者信頼感が低下-円金利上昇も支え


【🐣本日のピボット】
🇺🇸🇯🇵ドル円
基準値150.137 
R3  152.116    S2  148.744
R2  151.530    S3  148.159
#Bitcoin🪙  ビットコイン
基準値  13,169,667
R3  13,633,483    S2  12,870,417
R2  13,468,917    S3  12,705,850


✦🇺🇲トランプ米大統領
・ガソリン、卵、食料品の価格は下がっている
・金利が下がってほしい
・(4月2日の関税について)設定している
・関税に関しては私は非常に公平だ


✦ドル円
・前日に150円を突破し、東京時間には一時151円を試す動きも、上値を維持できず、一転再び150円を割り込んだ
・3月期末が接近していることもあり、ポジション調整が活発に出ている可能性も
・「円売り」の動きも一服し、クロス円も戻り売りに押された


✦NY原油先物=69.00(-0.11)
・ロシアとウクライナが黒海の停戦に合意したと米ホワイトハウスが発表したことが重し
・ゼレンスキー大統領は、この部分停戦を履行すると表明
・ロシア政府は、農業製品輸出に関連する銀行や企業の制裁緩和が実行されるなら、黒海停戦合意を履行すると発表


【通貨間の強弱】25.03.25(火)
円⇒豪ドル⇒ポンド⇒ドル⇒ユーロ
✦東京:日経+172⤴️の中、序盤「円売り」も、その後巻き戻し
✦欧州:豪減税策を受け「豪ドル買い」の一方、「ドル売り」優勢
✦NY:「円買い」戻し加速の一方、「豪ドル売り」戻し。後半「ドル買い」戻し


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku





昨日も予定されていたイベントは多くなかったけれど、材料は本当に盛りだくさんだったお。
yaruo_fuun
 世界情勢が目まぐるしく変わっていくな。
 今日もしっかり追いかけ、大きな材料は記事にしていこう。









現在よく読まれている記事: