1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2025年03月25日10時22分取得:
やる夫今日のポイント:
・管理人日曜日の予想の1ドル151円あたりまで到達、ここからの伸びには少し不透明感、米経済指標次第だが、一旦流れについていきたい
私の考えもそのツイートの方と同じ感じですね~
— まねたん (@kasegerumatome) March 23, 2025
指標次第で投機筋ポジションが一気に崩れて円売り、1ドル151円くらいまで巻き戻しかなとも
・トランプ氏は「多くの国に猶予をあたえるかもしれない」とコメント、個人的に他国がこれを信用して報復をやめるかは不透明のため情報待ち
・トランプ氏はFRBに再度利下げを要求、僕や管理人の予想としてはFRBが応じるとは思えず
・ボスティックアトランタ連銀総裁「企業は関税コストを消費者に転嫁すると予想」、今後どうなるか不透明な材料多い
本日のスケジュール(特に重要なイベントは赤字で表示):
12時23分 日)植田日銀総裁、参院財政金融委員会に出席
前回発言(昨日):金融調節上必要な場合「国債売却の可能性まで排除せず」
17:00 南ア)1-3月期南アフリカ経済研究所(BER)消費者信頼感指数
18:00 欧)カジミール・スロバキア中銀総裁、講演
前回発言(3月時点):ECBは全選択肢残す必要、域内経済に異例の不確実性
前回発言(3月時点):ECBは全選択肢残す必要、域内経済に異例の不確実性
18:00 欧)ミュラー・エストニア中銀総裁、講演
前回発言(3月時点):関税によるインフレ上昇リスクを警告
前回発言(3月時点):関税によるインフレ上昇リスクを警告
18:00 独)3月独Ifo企業景況感指数(予想:86.7)
19:00 欧)ホルツマン・オーストリア中銀総裁、講演
前回発言(3月時点):政府支出増で再利上げせざるを得ない可能性
前回発言(3月時点):政府支出増で再利上げせざるを得ない可能性
19:50 欧)ブイチッチ・クロアチア中銀総裁、講演
前回発言(2月時点):4-6月期に確実性増す
前回発言(2月時点):4-6月期に確実性増す
21:40 米)クーグラー米連邦準備理事会(FRB)理事、講演
前回発言(2月時点):インフレリスクなお残る、経済政策に不透明感
前回発言(2月時点):インフレリスクなお残る、経済政策に不透明感
22:00 米)1月米住宅価格指数(予想:前月比0.3%)
22:00 米)1月米ケース・シラー住宅価格指数(予想:前年比4.8%)
赤字の理由:前回のパウエル氏定例記者会見にて「住宅インフレ」に言及するコメントがあったため
こちらが強い数字となれば利下げ期待が後退する可能性
赤字の理由:前回のパウエル氏定例記者会見にて「住宅インフレ」に言及するコメントがあったため
こちらが強い数字となれば利下げ期待が後退する可能性
22:05 米)ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、あいさつ
前回発言(3月時点):やや景気抑制的な政策は適切-状況変化に対応可能
前回発言(3月時点):やや景気抑制的な政策は適切-状況変化に対応可能
23:00 米)2月米新築住宅販売件数(予想:前月比3.5%/68.0万件)
赤字の理由:販売量が堅調であれば上記住宅価格に影響
赤字の理由:販売量が堅調であれば上記住宅価格に影響
23:00 米)3月米リッチモンド連銀製造業景気指数(予想:2)
23:00 米)3月米消費者信頼感指数(予想:94.0)
25:00 独)ナーゲル独連銀総裁、講演
前回発言(2月時点):ECBに追加利下げ余地、インフレ見通し「心強い」
前回発言(2月時点):ECBに追加利下げ余地、インフレ見通し「心強い」
26:00 米)米財務省、2年債入札
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
昨日から特に大きく状況は変わっておらず。
ドル円は続伸し1ドル151円付近まで伸びていたお。
投機筋のポジション調整でこのあたりまでは恐らくというのが管理人の日曜日の予想だったのだけれど、ここから更に伸びるかどうかは経済指標次第。
本日の米住宅価格に注目したいなと思っているお。
また別件なのだけれど、最近さらにご支援していただけるという方、新規にトレーダーとして参加された方がいらっしゃるので、本日のスケジュールに赤字にした理由を書くようにしたお。
もし知りたい材料などがあれば、またメールやメッセージなどでご連絡いただければ対応いたしますお。
日銀議事要旨では春闘結果や物価上振れの行方、為替動向などに関して語られていた模様。
米価格の上昇に加え、円安による輸入物価の上昇もあって、2024年度と2025年度は上振れであるとの認識を共有していたみたいだお。
ただ政策金利変更に関しては慎重な意見が出ており、2025年後半に1%程度という見通しはあまり変わっていない様子。
市場の見通しとも一致しており、同イベント発表時も特に目立った相場の動きは出ていないお。

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて最大10,500ドル分ボーナスとのこと
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
昨日は少し早めに休んでしまって申し訳ない。
本日はもうばっちりなので、リアルタイム更新及び分析もまたしっかりやっていきたいな。
トランプ氏の発言はそこまで強い反応はされていないが、本当に関税が調整されるのであれば株価の上値が少し軽くなる可能性あり。
ただ今までのトランプ氏の対応から他国が対応を軟化させるかはわからず。
個人的には一度失った信用を戻すのはかなり大変なのでは・・・と思っているな。
同氏側近の活動や、そちらに対する米国内の反応もかなり懸念している。
またトランプ氏はベネズエラ産原油、天然ガス輸入国に25%追加関税を課す大統領令に署名。
このことからも上記の発言があまり信用されていないのもあるな。
こちらはNY原油の価格にも影響しており(供給不足懸念のため)、価格は順調に上昇している。
金価格に関しては一旦上昇が一服し崩れているが、特に大きな懸念はしておらず。
下げたところは買い、伸びれば適宜利確の繰り返しで対応しているな。
仮想通貨に関しては割と強気な報道が増えてきているが上昇は一服。
直近(今週が始まってから今まで)の報道の中身は特に直接的に価格上昇に影響するものは見当たらないな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
日経平均が280円超高まで上げ幅を縮小するのを眺めユーロ円は本日高値163.03円から162.73円前後まで下押しドル円も仲値後の伸び悩みが続き150.60円まで本日ここまでの安値を更新ドル円・日経先物「ゴトー日」朝仲値に向けて上昇、仲値通過で利益確定売りゴトー日らしい展開ドル円は150.77円前後朝方から買いが強まるも節目151円には届かずゴトー日仲値を通過した後は150.70円台まで上値を切り下げた時間外の米10年債利回りは前日引け水準からやや低下し4.33%付近で推移【Dealer's Voice】🇯🇵日銀議事要旨(2025年1月開催分)「何人かの委員は、今回の会合で政策金利を引き上げても、実質金利は大幅なマイナスが続き、緩和的な金融環境は維持されるとの認識を共有した」円は150円後半、米サービス業好調やトランプ氏関税軽減示唆で全面安
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
それじゃ本日も頑張っていくお。

昨日も発言があったので驚くような材料は出ないと思っているが、一応注意しておこう。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (6)
もっと支援するとさらに!?w
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
>下げたところは買い、伸びれば適宜利確の繰り返し
どのくらい下げたら買いでどのくらい伸びたら利確の目安が分からんねんな…
皆バラバラやろうけど
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ただ指標前は入りにくいな
money_soku
が
しました
コメントする