1: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 12:49:25.24 ID:9t+h4d2M<.net
金融政策の目的は物価安定、財務への配慮で妨げられない=植田日銀総裁 https://t.co/OwTkuWJaUT
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) March 24, 2025
https://jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/MGWLTLWJFVO3VJP54ZHZBQR6OM-2025-03-24/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
昨日の発言だお。
こちらは財務の問題で利上げを躊躇しないという円安けん制発言ではあるのだけれど、何度か書いている通り2月の日本CPIは前月比でー0.1%。
次回の金利は据え置きであることが予想されており、今後継続的に物価が上がっていくかが不透明な状況となっているため利上げ期待が後退していると僕は見ているお。

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて最大10,500ドル分ボーナスとのこと
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
海外インフレは既にあらかた収束しているのと、トランプ関税の影響で日本に安い製品が増えるようになるかもしれないしな。
このあたりはまだ不透明だが、今後の影響を見て変化が出てきたらまた相場記事にて解説できればと思っている。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 13:06:11.15 ID:/Rpv9bK2<.net
はい
3: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 13:06:59.35 ID:9Bv7+/ZK<.net
何言ってんだこいつ
4: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 13:08:33.17 ID:9Bv7+/ZK<.net
当然のことだが利上げをしたら景気が悪化する
誰も金を借りなくなるからな
誰も金を借りなくなるからな
5: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 13:26:33.09 ID:jYy5vo/8<.net
さっさと利上げしろ
何故昨年8月に火消しに走ってしまったのか
何故3月に利上げしなかったのか
何故昨年8月に火消しに走ってしまったのか
何故3月に利上げしなかったのか
6: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 13:29:29.78 ID:uAht4Pnq<.net
利上げするほどいま好景気かな
各社の資料はよくわからん
各社の資料はよくわからん
7: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 13:36:27.39 ID:AwXe1gT9<.net
ETFを売った売却益を
これまでの円安物価高政策で余計な金を支払ってきた人達に配れや
これまでの円安物価高政策で余計な金を支払ってきた人達に配れや
8: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 13:45:11.90 ID:+tcDuTMH<.net
さっさと金利5%にしろや!
9: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 13:46:12.28 ID:BE7eCiN3<.net
今は他の先進国より物価上昇してるんだろ
10: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 14:14:04.92 ID:THJrRsEU<.net
>>基調的な物価上昇率が2%に向けて高まっていくという見通しが実現していけば、
2年後まで2%? 5年後まで2%?
そんなことが見通せるとはあなたは神か
2年後まで2%? 5年後まで2%?
そんなことが見通せるとはあなたは神か
11: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 14:43:33.29 ID:D0b69nFY<.net
>>1
うん
その通りですね。
では早く日本国債を日銀は全て売却しましょうね
財政ファイナンスなんて直ちにやめましょう
うん
その通りですね。
では早く日本国債を日銀は全て売却しましょうね
財政ファイナンスなんて直ちにやめましょう
18: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 18:38:44.86 ID:09oGFcXV<.net
植田日銀総裁は、とにかくマイナス金利政策の桎梏からEXITするのが
自分の総裁としての歴史的使命であることを自覚してるんだろうな。
自分の総裁としての歴史的使命であることを自覚してるんだろうな。
21: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 20:20:26.24 ID:7RMRYr0j<.net
>>18
それはそうだろうが、やり方によっては偉大なインフレファイターとして歴史に名を残せたのにねぇ
それはそうだろうが、やり方によっては偉大なインフレファイターとして歴史に名を残せたのにねぇ
23: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 20:29:56.32 ID:uAht4Pnq<.net
金利あげても以前のような円高あるかな
もうないような感じをうける
もうないような感じをうける
27: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 22:05:03.16 ID:hov621M9<.net
>>23
再び市場が日銀を畏怖するようになればあるだろうな
今利上げしても効果が薄いのは昨年8月の情けない右往左往のせい
効力弱まったせいで利上げサイクルはより長く、到達点はより高くなってしまった
再び市場が日銀を畏怖するようになればあるだろうな
今利上げしても効果が薄いのは昨年8月の情けない右往左往のせい
効力弱まったせいで利上げサイクルはより長く、到達点はより高くなってしまった
29: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 22:13:42.66 ID:MdUZr2jX<.net
2020年を境にドル円のレンジが変わってる。同じ日米金利差でも2020年以前と以後では為替は20円くらい違う
レンジがふたたび遷移するかどうかはわからんが、このままならもう以前のような円高にはならない
レンジがふたたび遷移するかどうかはわからんが、このままならもう以前のような円高にはならない
30: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 22:14:36.11 ID:hov621M9<.net
>>29
2021年までは日米ともに0金利付近やろ
2021年までは日米ともに0金利付近やろ
32: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 23:06:24.71 ID:MdUZr2jX<.net
>>30
実質金利も含めた分析。レンジ遷移に関しては複数の分析があるんで調べてみれば
実質金利も含めた分析。レンジ遷移に関しては複数の分析があるんで調べてみれば
31: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 22:39:06.57 ID:0grCuM8p<.net
安定させせるとか均一化平等分配するなどの国の財務機能と行為と決まり自体が
国力低下と国民やる気消失させる一番の役目だしな
国力低下と国民やる気消失させる一番の役目だしな
33: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 23:52:50.88 ID:UjdRJKgF<.net
ドル円上がってると思ったら
財務大臣が「デフレ克服していない」とか言って日銀に利上げ牽制したんだな
選挙前に利上げしてほしくないんだろうが、ほんま政治家はあかんなぁ
財務大臣が「デフレ克服していない」とか言って日銀に利上げ牽制したんだな
選挙前に利上げしてほしくないんだろうが、ほんま政治家はあかんなぁ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
こちらに加えて米国も利下げ期待に暗雲。
ドル円は今年もなかなか円高には向かいにくい状況だお。
ドル円は今年もなかなか円高には向かいにくい状況だお。

また労働市場の悪化次第で利下げ期待が上昇すると思うが、先週までの米失業保険を見るに、労働市場が大幅に崩れ始めている兆候はまだない。(今後は不明だが)
そちらがはっきりするまでドルはまだ売られにくい感じだな。
現在よく読まれている記事:
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1742788165/
コメント
コメント一覧 (13)
将来的には年20兆円は確実に超えそうで、更なる利上げを牽制する政治圧力は相当なものでしょう。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
でも体調崩すほどやるんじゃない
時々貢献してるんだからそれでうまいもんでも食って来いよ
money_soku
が
しました
つまり、財務への配慮はいつもしてたという自白ですね。
money_soku
が
しました
政府との協調は必要でしょ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
政府・財務省の顔色を伺いながら金融政策を決めるなんて日銀の独立性を自ら否定するようなもん
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする