1: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 17:47:28.80 ID:qYPii2399.net
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れと話題に 編集者は悲鳴「1人で何でもできてしまう時代」
https://news.yahoo.co.jp/articles/534e3d81c3229eb2f23c7da5a3ae10d5972d5ed2
【Biz】「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れと話題に 編集者は悲鳴「1人で何でもできてしまう時代」#AI #AIに奪われる職業 https://t.co/nUYUHkDRuu
— J-CASTニュース (@jcast_news) March 24, 2025
https://news.yahoo.co.jp/articles/534e3d81c3229eb2f23c7da5a3ae10d5972d5ed2
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
結局肉体がないので頭脳労働やクリエイティブな仕事のほうが奪われる(可能性)が早かったという話に。
ただもしある程度人間の動きができるロボットが出てきた場合、コスト次第で肉体労働も置き換わっていくのかなと思うお。


ソニーのトップエンジニアが教える 中堅・中小企業のためのAI導入・活用の教科書
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
海外では徐々にAI置き換えで人員削減を行っているという報道も出ているな。
問題なく置き換えられるかどうか、成果は人間に比べて高くなるかどうか、トラブルが出た時対応できるかどうか、あたりに注目したいな。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 17:47:47.34 ID:oUceKuvP0.net
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
3: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 17:49:00.27 ID:TB71ZtyY0.net
AIに聞けよ、アホか
103: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 18:03:07.28 ID:Aqc2X5BG0.net
>>2-3で笑ってしまった
5: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 17:49:08.18 ID:jFdmwFNF0.net
ワイ警備員 Alに仕事奪われる気配なし
6: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 17:49:27.58 ID:qDJkLVsj0.net
アイってなんや?キズナアイちゃんけ?
8: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 17:50:12.36 ID:cJX8znrU0.net
ホワイトカラーは全部AIに仕事奪われて
人間はブルーカラーのみになりつむある
人間はブルーカラーのみになりつむある
15: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 17:51:38.08 ID:fR2yJeg/0.net
>>8
アマゾン倉庫とか自動化しても人は減らんもんな?
機械はピッキングはできても融通利かないんどよな
アマゾン倉庫とか自動化しても人は減らんもんな?
機械はピッキングはできても融通利かないんどよな
31: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 17:54:03.09 ID:6+FrIRnc0.net
>>8
ブルーカラーはロボットと競合し
ホワイトカラーはAIと競合する
20世紀はロボットの飛躍の時代だったが
21世紀はAIの飛躍の時代のようだ
最後は、生産面で人間はほぼ不要になるのは間違いないだろう
ブルーカラーはロボットと競合し
ホワイトカラーはAIと競合する
20世紀はロボットの飛躍の時代だったが
21世紀はAIの飛躍の時代のようだ
最後は、生産面で人間はほぼ不要になるのは間違いないだろう
9: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 17:50:37.53 ID:fR2yJeg/0.net
経営とかAIのがよくないか?感情なんていれたら損切りすらできないよな?
21: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 17:52:55.74 ID:m2jejdyE0.net
>>9
AIには意思決定ができませんから無理です
AIには意思決定ができませんから無理です
28: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 17:53:46.88 ID:fR2yJeg/0.net
>>21
継続諦めるの2択。これだけでいい
新規事業とかを決めるのはトップではなく部長クラス
継続諦めるの2択。これだけでいい
新規事業とかを決めるのはトップではなく部長クラス
84: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 18:00:48.54 ID:deht6eHa0.net
>>9
判断は無理
生成AIは言ってみればネットを小さく圧縮したもの
「〇〇について教えて」的な質問に答えたり、プログラムのコーディングでも定型的な部分は得意だけど戦略を考えたり、全体の設計をしたり、物事を判断するのは今のところすごく苦手
判断は無理
生成AIは言ってみればネットを小さく圧縮したもの
「〇〇について教えて」的な質問に答えたり、プログラムのコーディングでも定型的な部分は得意だけど戦略を考えたり、全体の設計をしたり、物事を判断するのは今のところすごく苦手
12: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 17:51:15.41 ID:Uv0DfX2c0.net
自動運転とドローンで早くドライバー不足解消してくれよ
今やってるもうすぐ出来るって蕎麦屋の出前じゃねぇんだよ
今やってるもうすぐ出来るって蕎麦屋の出前じゃねぇんだよ
13: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 17:51:23.31 ID:tuxC6S0Y0.net
> 介護職員や保育士、調理人があがっている
何であげたんや?
物理的に必要やろ
何であげたんや?
物理的に必要やろ
116: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 18:04:45.87 ID:WlTkeycV0.net
>>13
だよな?アホかと
だよな?アホかと
14: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 17:51:28.36 ID:qEGVAaO+0.net
そりゃあそうだよ
手足がない脳味噌だけの存在が奪う仕事なんだし
手足がない脳味噌だけの存在が奪う仕事なんだし
16: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 17:51:46.61 ID:o+idkQFS0.net
体力勝負な仕事はロボットの方だし
17: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 17:51:50.75 ID:O2+1dz/z0.net
人工筋肉の量産が必要!
18: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 17:51:52.01 ID:cJX8znrU0.net
デスクワークはみんなAIだけで良いだろ
19: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 17:52:40.54 ID:EMPvAR5m0.net
結局質量なんだよな
質量のあるものはAIで代替できないのだ
質量のあるものはAIで代替できないのだ
26: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 17:53:39.78 ID:MTPsWv6J0.net
今騒がれてるのはAIでロボットのほうは最近進化が注目されたわけじゃないだろ
27: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 17:53:43.38 ID:Xv433ewj0.net
どう考えても、予想が間違ってたとしか思えない。
35: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 17:54:24.32 ID:BgRoBVjM0.net
肉体労度は残るんだな
38: 稼げる名無しさん :2025/03/24(月) 17:54:51.85 ID:RHVQiMoU0.net
人間のサイズであらゆる作業をこなすロボットとか無理だからな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742806048/
コメント
コメント一覧 (39)
AIを使ってるとこれはすごくわかるし、更に言えば、そうあるべきなんよ。
というのは、AIが間違った回答するケースの多くは、判断を尋ねた場合に起きるから。
何気に無茶苦茶なんよ。
逆に知識や情報の解説を頼むと、おそらく下手な専門家よりもわかりやすく解説してくれるし、そこにおける深堀にも対応してくれる。
おそらく知識を学ぶだけなら学校は不要になってると思う。下手な教師よりも精度が高いし、圧倒的な知識量がある。
money_soku
が
しました
大元の野村総研が書いている内容を曲解させてあたかも自論が正しいと言わんばかりに脚色しているだけ。
極一部で行われた事例を見て、まるで全体がそうであるかのように語るのはよくある騙し。
money_soku
が
しました
肝心の足りないところ殆ど肉体労働じゃねえかよ、えーーー?
money_soku
が
しました
最近は仕様決めばかりでコーディングなんか割合少なすぎてもうね。
AIはインプットした物を加工することは得意だが、何をインプットすれば良いかは判断してくれない。
突き詰めても結局、何をインプットすれば良いかを判断するためのインプットを判断する為のインプットを・・・と無限ループ。
シンギュラリティが起きるまでは頭脳労働の完全な代替は無理
money_soku
が
しました
それとも経済屋の認識ってそうだったのかなぁ
money_soku
が
しました
え?
そうだったっけ?
確か最初に論文が出て、それからコンサルとかあちこちが色んな予想を立ててたから混乱してるけど、全体的に「クリエイティブじゃない知的・事務職業はAIに代わりやすく、肉体労働系は最後まで残る」って話だったと記憶してるが…
そう言えばコンサルが選んだ「AIに奪われる仕事」の中にコンサルが入ってたのは草だったわ
先日のセールスフォースもそうだけど、確かにコンサルは(顧客が使いこなせれば)奪われそうやw
money_soku
が
しました
頭脳職は消える
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そういう仕事をしたい人間がどれほどいるかは別として
money_soku
が
しました
ある日会議室に呼ばれて明日からセールスかセールスアシスタントね、嫌なら辞めていいよって言われる時代がそう遠くない気がする
money_soku
が
しました
現状安い給金で高負荷環境で働いてるブルーカラー
代替しやすいのはどっちか、経営者が代替させたいのはどっちか考えるまでもないだろ
それに屋外のブルーワークに耐えられる精密機械って一番高価だから最後になるってか代替無理じゃないかな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ブルーカラーの産業用ロボットも同じ感じ
money_soku
が
しました
もし人工筋肉(サイバーSFとかのリンゲル液が必要的なの)がそれより安価で循環するようになれば、今とはまた状況が変わってくるのかも
そこまで行くとAIもさらに進化してそう
現状だと食肉(培養肉)含めて血液が必要だし、生体と機械の融合もまだ遠い(義肢などで研究は進められてるけど)
money_soku
が
しました
抵抗せず受け入れろ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
鉄仮面のレス
money_soku
が
しました
足が何メートルも伸びるロボットならハーネスは必要ないし空飛べて重い荷物持てるドローンがあれば足場も必要ないし
money_soku
が
しました
資本主義であれば、仕事がなくても金があれば何の問題もないわけで、
じゃあ金とは?いう本質はずっと同じ
money_soku
が
しました
メール文とか簡単なコードの自動生成のような、自分で正しく修正できるものしか利用できない
詐欺の意図があれば別だけど、
Webページだったらコメント欄などで指摘されて修正されていくし、
直の人間だったら信用がなくなってしまうと社会的に生きづらくなるため、
自身の信用を崩さないように、ある程度自身でも検証するからね
money_soku
が
しました
チャットはGoogle検索から引っ張ってきただけみたいな
浅くて見当外れな回答しか出てこないし
money_soku
が
しました
AIに現場作業が取られるなんて話あったか?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする