1: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:42:37.44 ID:o+rchKkB0.net
もう終わりだ猫の国
2: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:43:28.63 ID:81hxKE2M0.net
農協に滞納しまくりか?
4: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:44:18.84 ID:o+rchKkB0.net
>>2
せやねぇ
せやねぇ
3: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:44:02.39 ID:7IRiXxjA0.net
農家って儲かるんじゃないの
6: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:45:15.79 ID:o+rchKkB0.net
>>3
儲かってたらみんなやってる
牛さん農家は肉が3割赤字、牛乳農家は8割赤字だってよ
お米は今年は知らんが9割赤字
儲かってたらみんなやってる
牛さん農家は肉が3割赤字、牛乳農家は8割赤字だってよ
お米は今年は知らんが9割赤字
5: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:44:46.17 ID:B/7yhPNv0.net
何を作ってるんだ
米か
米か
7: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:45:23.48 ID:o+rchKkB0.net
>>5
お肉牛
お肉牛
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
牛肉大好き僕、もっと食べることを決意!
美味しい肉がなくなるのは辛いお!
美味しい肉がなくなるのは辛いお!


【季月・キサラギ】和牛 牛肉 肉 A5等級 黒毛和牛切り落とし すき焼き 焼きしゃぶ 1200g 400g×3パック お取り寄せ グルメ ギフト
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
8: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:46:26.77 ID:v80HRBbV0.net
ブランド和牛作って海外に売れ
15: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:49:26.64 ID:o+rchKkB0.net
>>8
そんで赤字回避できるなら3割の赤字農家もみんなやってるよ
そんで赤字回避できるなら3割の赤字農家もみんなやってるよ
9: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:46:59.81 ID:gRUVNBIQ0.net
ああ、牛か
高くて売れないもんな、今
高くて売れないもんな、今
10: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:46:59.84 ID:TUq/0f4g0.net
1次産業に従事してる人が生活苦しいって
なにかが間違ってるよな
なにかが間違ってるよな
17: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:49:57.96 ID:o+rchKkB0.net
>>9
うれんなぁ
>>10
わかる お米も高いのに儲からないしな
うれんなぁ
>>10
わかる お米も高いのに儲からないしな
118: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 02:59:41.64 ID:GR57lB/z0.net
>>10
ほんとにそう思う
国力の基盤なのに、従事者が働いても赤字ってのがおかしいし
飼料肥料、へたすると労働力すら海外だよりって何考えてんだろうな
ほんとにそう思う
国力の基盤なのに、従事者が働いても赤字ってのがおかしいし
飼料肥料、へたすると労働力すら海外だよりって何考えてんだろうな
11: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:47:10.48 ID:DPzeZzs80.net
銀の匙で酪農を止める話があるけどまさにあんな感じ?
18: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:50:48.13 ID:o+rchKkB0.net
>>11
せやね あれまんまかと
ちゃんと高校、大学は行かせてくれたな
せやね あれまんまかと
ちゃんと高校、大学は行かせてくれたな
12: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:47:25.47 ID:TUq/0f4g0.net
酪農家ほんとにかわいそう
国が悪いのかなにが悪いのか
国が悪いのかなにが悪いのか
20: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:51:35.89 ID:o+rchKkB0.net
>>12
家族経営の小規模だからかなぁ
どうがんばってもどうにもならん
家族経営の小規模だからかなぁ
どうがんばってもどうにもならん
13: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:48:08.01 ID:ZLRBTNda0.net
酪農家儲からないならなんで北海道とかあんなにあるの?
16: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:49:45.25 ID:hWVJC8ujM.net
>>13
儲からないのに参入したんじゃなくて参入したら儲からなかったんだろ
現代に始めたやつなんて稀だろ
儲からないのに参入したんじゃなくて参入したら儲からなかったんだろ
現代に始めたやつなんて稀だろ
22: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:53:41.21 ID:ZLRBTNda0.net
>>16
参入云々じゃなくて赤字がずっと続いてるんでしょ?
そんな融資受けられるもんなの?
なぜあんな沢山経営できてんの?
参入云々じゃなくて赤字がずっと続いてるんでしょ?
そんな融資受けられるもんなの?
なぜあんな沢山経営できてんの?
24: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:53:56.43 ID:o+rchKkB0.net
>>13
国「牛乳たくさん必要だから作れ作れ、2億円の機械必要?じゃあ1億円は補助金出してあげるよ 1億は自分で借金して払えよ」
国「ごめんやっぱり牛乳要らんわw」
酪農家「借金の1億はどうしたら?」
こうなってるらしい
国「牛乳たくさん必要だから作れ作れ、2億円の機械必要?じゃあ1億円は補助金出してあげるよ 1億は自分で借金して払えよ」
国「ごめんやっぱり牛乳要らんわw」
酪農家「借金の1億はどうしたら?」
こうなってるらしい
28: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:55:36.94 ID:ZLRBTNda0.net
>>24
あーなるほど!補助金とか国から出てたわけね!
借金だけ残って大変だな
あーなるほど!補助金とか国から出てたわけね!
借金だけ残って大変だな
31: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:57:07.82 ID:o+rchKkB0.net
>>28
ガソリンとか電気も値上がりしたからやって行けんわな 電気や燃料を使って運搬とかしてるしエサも作ってる
ガソリンとか電気も値上がりしたからやって行けんわな 電気や燃料を使って運搬とかしてるしエサも作ってる
37: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 00:02:58.17 ID:/cIGDNgA0.net
大規模農家はむしろ赤字というのも聞いたな
農地がでかけりゃでかいだけ肥料代もかかるし機会の燃料代とかかるし人件費だって必要だし
かといって一個当たりの価格は同じだし
農地がでかけりゃでかいだけ肥料代もかかるし機会の燃料代とかかるし人件費だって必要だし
かといって一個当たりの価格は同じだし
107: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 02:08:29.25 ID:DXGMb6zt0.net
14: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:48:34.77 ID:+ScaXxou0.net
わろた 人の不幸で今日も飯がうまい
119: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 03:01:29.25 ID:GR57lB/z0.net
>>14
その飯が食えなくなるんよな
輸入に頼ってるから価格は高騰しまくるし
もし戦争でも起きたら、いきなり生命線絶たれるよなー
その飯が食えなくなるんよな
輸入に頼ってるから価格は高騰しまくるし
もし戦争でも起きたら、いきなり生命線絶たれるよなー
19: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:51:11.12 ID:lQXCGJsR0.net
庶民の見方ぶるスーパーがいかに悪質かわかるよな
21: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:51:54.66 ID:z+0KMl4O0.net
まぁどうせ世襲の農家家系でなんの努力もしてない層だろうし淘汰されるのは必然では?
25: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:55:02.40 ID:o+rchKkB0.net
>>21
赤字の多くは世襲もなにも家族経営だろうね
赤字の多くは世襲もなにも家族経営だろうね
26: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:55:11.43 ID:v80HRBbV0.net
大学より農業無償化しろよ
30: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:56:53.56 ID:lUzQFRHj0.net
>>26
農家の生活より文系Fラン大学生を増やしたほうがいいって国は考えてるから…
農家の生活より文系Fラン大学生を増やしたほうがいいって国は考えてるから…
32: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:57:40.64 ID:o+rchKkB0.net
>>30
どうなるんだろうなぁ
食料自給率はいらないのかな お米食べれなくてもいいのかな
どうなるんだろうなぁ
食料自給率はいらないのかな お米食べれなくてもいいのかな
33: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:57:46.15 ID:c+AbM/Vj0.net
黒字の農家はどうやってるの?
35: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 00:00:43.53 ID:d2kDnBgV0.net
>>33
クソデカ農場で機械化効率化だろうな
あとは別の何かでうまくやっていけてるとかもあるのかな 観光の牧場やってるとかさ
クソデカ農場で機械化効率化だろうな
あとは別の何かでうまくやっていけてるとかもあるのかな 観光の牧場やってるとかさ
34: 稼げる名無しさん :2025/03/21(金) 23:59:51.01 ID:pNay7DapM.net
赤字農家「庶民の食卓用に食糧生産するぞ」
黒字農家「ブランド食材で独自の販路で売るぞ」
これみんなが後者になったら結局俺らは国産の食材食べる機会減るよなぁ
黒字農家「ブランド食材で独自の販路で売るぞ」
これみんなが後者になったら結局俺らは国産の食材食べる機会減るよなぁ
41: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 00:05:52.37 ID:d2kDnBgV0.net
>>34
そうだねぇ そうなったらブランド全体がそんな価値なくなるんじゃない
そうだねぇ そうなったらブランド全体がそんな価値なくなるんじゃない
36: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 00:02:36.26 ID:j3G8NUjE0.net
東京や神奈川で牛が3~4頭しかいないちっぽけな農家?みたいな家あるけどあれって趣味でやってるの?
43: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 00:06:51.69 ID:d2kDnBgV0.net
>>36
趣味だろうね 年金貰いながらだから多少の赤字になっても別に大丈夫とかかな
おじいちゃんおばあちゃんの潰れない飲食店みたいな感じか
趣味だろうね 年金貰いながらだから多少の赤字になっても別に大丈夫とかかな
おじいちゃんおばあちゃんの潰れない飲食店みたいな感じか
38: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 00:04:14.10 ID:Sog/2wG50.net
霜降りお肉高いんだもん
39: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 00:04:49.85 ID:00TNOrpP0.net
日本の消費量と生産量は合ってんのかね
俺あんまり肉食わないから疑っちゃう
俺あんまり肉食わないから疑っちゃう
42: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 00:06:12.77 ID:hnF34LnY0.net
黒字になってるとこってパイ小さいだろうし
44: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 00:07:51.10 ID:gST9Bb680.net
アメリカと勝負にならんのはその通り。土地の面積が違いすぎる
でも効率化せず競争力も高めず、補助金(関税)で何とかしろってのもまあちがう
この辺がな
でも効率化せず競争力も高めず、補助金(関税)で何とかしろってのもまあちがう
この辺がな
46: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 00:10:14.25 ID:d2kDnBgV0.net
>>44
そうだよなぁ 金にならないなら仕方ないってのはわかる それがビジネスだもんな
でも日本で大事なお米農家がめっちゃ赤字なのはなぁ お米食べれなくなったら嫌ね 野菜たちも
そうだよなぁ 金にならないなら仕方ないってのはわかる それがビジネスだもんな
でも日本で大事なお米農家がめっちゃ赤字なのはなぁ お米食べれなくなったら嫌ね 野菜たちも
48: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 00:12:38.71 ID:gST9Bb680.net
>>46
割り切れん問題だわ
そして、GHQが小作農解体して、小作に土地を持たせて、それに固執し続けてコストが下がらなかったのが今
と思うと、まだ戦争は終わってないのかなあとも
割り切れん問題だわ
そして、GHQが小作農解体して、小作に土地を持たせて、それに固執し続けてコストが下がらなかったのが今
と思うと、まだ戦争は終わってないのかなあとも
50: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 00:15:32.87 ID:d2kDnBgV0.net
>>48
かなしいなぁ どうにかならんのか
かなしいなぁ どうにかならんのか
47: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 00:11:38.19 ID:d2kDnBgV0.net
ただ自己破産はリセットチャンスか?
借金まみれマイナスが0になる訳でしょ?また農家は始められないだろうけど普通に会社に勤めたりしたらいけるよな?
借金まみれマイナスが0になる訳でしょ?また農家は始められないだろうけど普通に会社に勤めたりしたらいけるよな?
49: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 00:14:56.46 ID:/cIGDNgA0.net
具体的にどこかは知らんけど海外だと国が補助金出してくれて農家が人並みの生活送れる収入保証されてるとこもあるらしい
日本もそれやれば農作物一個当たりの利益少なくてもやってけるんだろうけど
日本もそれやれば農作物一個当たりの利益少なくてもやってけるんだろうけど
52: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 00:16:10.00 ID:gST9Bb680.net
>>49
日本の末端農家の多くは兼業なんじゃね?
兼業側で食ってるケースが多いはず
日本の末端農家の多くは兼業なんじゃね?
兼業側で食ってるケースが多いはず
54: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 00:16:47.36 ID:d2kDnBgV0.net
>>49
それやってくれたらいいけどねぇ
それやってくれたらいいけどねぇ
56: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 00:17:02.78 ID:/cIGDNgA0.net
>>52
農家だけじゃ食っていける仕組みになってないってことだもんな
農家だけじゃ食っていける仕組みになってないってことだもんな
57: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 00:17:51.48 ID:d2kDnBgV0.net
>>52
季節の野菜たちとかならいいかもね 暇な時は会社勤めとかでもいいかもね
動物相手は休み1日もないなぁ
季節の野菜たちとかならいいかもね 暇な時は会社勤めとかでもいいかもね
動物相手は休み1日もないなぁ
51: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 00:16:04.59 ID:ylm7qIIl0.net
くまったくまった
53: 稼げる名無しさん :2025/03/22(土) 00:16:34.82 ID:L17Jo9oR0.net
知り合いの米農家大赤字だってさ
米高い言うても農家は米食えんのよ
米高い言うても農家は米食えんのよ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1742568157/
コメント
コメント一覧 (37)
ない袖は振れん
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
税収上げる前に無駄な支出全部削ったら数兆円浮くだろ
money_soku
が
しました
全世界から見ても、本当に日本は酷い方なんだよ。
だから食料自給率は3割ぐらいしかない。
money_soku
が
しました
日本の農業は生産性が悪すぎるんだよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
こんな暇そうならまだ大丈夫だな
money_soku
が
しました
まぁ贅沢はできないだろうが…
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
農地や機械、栽培ノウハウ、販路は一人ではどうにもならんが
かといって農協は農協のための組織だし
money_soku
が
しました
山が少なく一戸当たり農地面積が日本の数倍あるヨーロッパですら、所得補償と輸出補助金と季節性外国人労働者を使っても、農業廃業が社会問題になっている。
南北アメリカやオーストラリアなどの大規模農業の前では、無力。
日本と面積ほぼ同じで山多いイタリアですら、農地は日本の3倍。日本は農地にできる平地がほぼない。更に人口多いし。
あと宅地や店のために農地は減る一方。
農地に適した平地は戦後、住宅や店に置き換わった。広い道とその両サイドの大規模店は、大規模農地を潰して建設されてきた。農業に適さない田舎の傾斜地には住宅や大規模ショッピングセンターと基本作られない。
あと相続税が高すぎる。相続税を払うために農地切り売りして、世代交代するたびに農業規模が小さくなっていっている。子供複数だと分割で更に低下。一人が継いでも、他の兄弟に現金を渡すために農地売る必要でる。
戦後の写真や地図を見てもらえば、戦後は農地だらけだった。
money_soku
が
しました
解決策はなんだろう
money_soku
が
しました
飲食なんて個人だと7割赤字だけど、始める人はいくらでもいる
農業は土地やら機材やらで参入障壁が高いのが原因だね
それは景気とは関係ない
money_soku
が
しました
大規模の方が儲かるのは当たり前だけど、デカくて高い機械いるし新規参入の難易度高いし、消費地近くは土地が細切れになってる所多すぎて遠方になり、どうしても運搬コストが伸してくる
money_soku
が
しました
いっそのこと誰も手が出ない価格にしてごく一部の好事家向きにしたら
money_soku
が
しました
コメントする