1: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 19:56:12.27 ID:gtFKp81E0.net
あと一つは何だと思いますか!?
2: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 19:56:39.73 ID:gtFKp81E0.net
ちなみに俺が思いついたのはこの辺ですね。
・私立大学の薬学部(6年制)
卒業するのがかなり難しい。薬剤師国家試験に合格できそうにない学生は卒業させない。
特にヘンサチが低いところは留年・退学率が高い。(似たようなヘンサチの工学部応用化学科や農学部などと比較すると明らか)
あと、医学部医学科や歯学部ほどではないが、学費も高い。
「本当に化学(特に有機化学)や生物学が好きな人」「本気で薬剤師を目指している人」以外には全くオススメできない。
・エンタメ系(漫画、アニメ、ゲーム、声優など)の専門学校
専門学校でも一部の特殊な国家資格(美容師、自動車整備士、調理師、保育士、看護師、臨床検査技師など)が取れる専門学校なら存在意義があると思うが、微妙な専門学校も少なくない。
特にエンタメ系の専門学校はあまりオススメできないという意見が多い(はっきり言って、Fランク大学の文系学科の方がまだマシとすら思う)。
・工業高校
「普通科より就職に強い」というイメージがあるが、実際には良いところに就職できる卒業生はむしろ少数派。
あとヘンサチが低いところはマトモに資格を取れない生徒も少なくない。
・農業高校、水産高校など
理由は工業高校と似ているが、分野がマイナーなので工業高校よりさらにリスクが大きい。
・私立大学の薬学部(6年制)
卒業するのがかなり難しい。薬剤師国家試験に合格できそうにない学生は卒業させない。
特にヘンサチが低いところは留年・退学率が高い。(似たようなヘンサチの工学部応用化学科や農学部などと比較すると明らか)
あと、医学部医学科や歯学部ほどではないが、学費も高い。
「本当に化学(特に有機化学)や生物学が好きな人」「本気で薬剤師を目指している人」以外には全くオススメできない。
・エンタメ系(漫画、アニメ、ゲーム、声優など)の専門学校
専門学校でも一部の特殊な国家資格(美容師、自動車整備士、調理師、保育士、看護師、臨床検査技師など)が取れる専門学校なら存在意義があると思うが、微妙な専門学校も少なくない。
特にエンタメ系の専門学校はあまりオススメできないという意見が多い(はっきり言って、Fランク大学の文系学科の方がまだマシとすら思う)。
・工業高校
「普通科より就職に強い」というイメージがあるが、実際には良いところに就職できる卒業生はむしろ少数派。
あとヘンサチが低いところはマトモに資格を取れない生徒も少なくない。
・農業高校、水産高校など
理由は工業高校と似ているが、分野がマイナーなので工業高校よりさらにリスクが大きい。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
大学院の博士課程かな。
超優秀で教授への道が約束されているレベルであればいいけれど、そうでない場合はポスドクで苦しい道を歩むことになる可能性あり。
超優秀で教授への道が約束されているレベルであればいいけれど、そうでない場合はポスドクで苦しい道を歩むことになる可能性あり。


高学歴ワーキングプア~「フリーター生産工場」としての大学院~ (光文社新書) 電子書籍
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
10: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 19:59:27.43 ID:gtFKp81E0.net
>>2
あと、工業高校のデメリットは他にもあるから書いていくわ。
・英語や数学など一般教科は最低限の授業しかやらないから、普通科と違って大学受験に向いていない。(これは商業科、農業高校、水産高校なども同様)
・工業高校に行っても就職せずに専門学校に行く人も多い。
・ブルーカラーに就職する人が多いからか、体育会系・軍隊・北朝鮮みたいな組織になりがち。校則・上下関係も普通科に比べて厳しくなりがち。(ただし逆に言えばマナー教育が徹底しているため、礼儀正しい人間が多いというメリットもある。)
・時代遅れの学校が多い。今でも普通に体罰がある。
・(化学、建築、情報など一部の学科以外は)女子がほぼいない。
・普通科に比べて中退率が高い。
あと、工業高校のデメリットは他にもあるから書いていくわ。
・英語や数学など一般教科は最低限の授業しかやらないから、普通科と違って大学受験に向いていない。(これは商業科、農業高校、水産高校なども同様)
・工業高校に行っても就職せずに専門学校に行く人も多い。
・ブルーカラーに就職する人が多いからか、体育会系・軍隊・北朝鮮みたいな組織になりがち。校則・上下関係も普通科に比べて厳しくなりがち。(ただし逆に言えばマナー教育が徹底しているため、礼儀正しい人間が多いというメリットもある。)
・時代遅れの学校が多い。今でも普通に体罰がある。
・(化学、建築、情報など一部の学科以外は)女子がほぼいない。
・普通科に比べて中退率が高い。
3: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 19:57:25.65 ID:2d1ADYcV0.net
クソスレ立てる学校
6: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 19:58:35.34 ID:gtFKp81E0.net
>>3
草
草
4: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 19:57:30.51 ID:YXFlBTPqa.net
・地方の公立進学校(自称進学校を含む)
意外と体育会系の人間が多い。
勉強だけできる人には実はオススメできない(むしろ文武両道タイプの人間が好まれる)。
また、スポーツに力を入れている高校が多いため体力が無い人にとっては実はキツい。
意外と体育会系の人間が多い。
勉強だけできる人には実はオススメできない(むしろ文武両道タイプの人間が好まれる)。
また、スポーツに力を入れている高校が多いため体力が無い人にとっては実はキツい。
124: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 21:07:56.94 ID:B7AnKmWg0.net
>>4
地方の公立学校の偏差値ってほぼほぼ自己管理能力よな
勉強できるのと運動できるのがだいたい比例している
特に自己管理能力に直結する陸上部とかは体育科とか有名監督の有無がなければ
公立の強さは偏差値順や
地方の公立学校の偏差値ってほぼほぼ自己管理能力よな
勉強できるのと運動できるのがだいたい比例している
特に自己管理能力に直結する陸上部とかは体育科とか有名監督の有無がなければ
公立の強さは偏差値順や
129: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 21:15:21.38 ID:YXFlBTPqa.net
>>124
せやな
せやな
7: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 19:58:51.98 ID:gtFKp81E0.net
・商業高校(商業科)
工業高校と違って良い就職先はあまり無いし、良い資格もあまり無い(一部の名門校以外は社会的評価が高い日商簿記ではなく、マイナーな全商簿記を取らされる)
しかも普通科と違って大学受験に向かないのが致命的(英語や数学などの一般教科は公立中学校に毛が生えた程度のレベルなので)
工業高校と違って良い就職先はあまり無いし、良い資格もあまり無い(一部の名門校以外は社会的評価が高い日商簿記ではなく、マイナーな全商簿記を取らされる)
しかも普通科と違って大学受験に向かないのが致命的(英語や数学などの一般教科は公立中学校に毛が生えた程度のレベルなので)
8: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 19:59:09.77 ID:gtFKp81E0.net
>>7
工業高校や農業高校、水産高校などはまだわかるんだよ
危険物取扱者や電気工事士など使える資格が取れるし、そもそも社会では肉体労働者も必要だし
でも全商簿記は難易度以前にそもそも資格としても使えない(日商簿記ならまだしも)
工業高校や農業高校、水産高校などはまだわかるんだよ
危険物取扱者や電気工事士など使える資格が取れるし、そもそも社会では肉体労働者も必要だし
でも全商簿記は難易度以前にそもそも資格としても使えない(日商簿記ならまだしも)
9: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 19:59:19.38 ID:+lAJWFwC0.net
テイキョウヘイセイダイガクゥ
12: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:00:33.52 ID:YXFlBTPqa.net
>>9
帝京平成大学は大卒資格が取れるからまだマシやろ
ただ薬学部は卒業するのは難しいと思うが
帝京平成大学は大卒資格が取れるからまだマシやろ
ただ薬学部は卒業するのは難しいと思うが
11: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:00:03.69 ID:Al46wR+N0.net
声優系の専門学校だけはマジで良くわからない
13: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:01:11.32 ID:gtFKp81E0.net
>>11
わかる
専門学校でも看護、美容、自動車整備、調理あたりは悪くないと思うけど
わかる
専門学校でも看護、美容、自動車整備、調理あたりは悪くないと思うけど
14: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:01:30.08 ID:gtFKp81E0.net
・総合学科の高校
普通科や実業高校(工業高校など)に比べて科目選択の自由がある反面、ちゃんと自分で責任を持って科目を選ばないと将来苦労する可能性もある…。
普通科や実業高校(工業高校など)に比べて科目選択の自由がある反面、ちゃんと自分で責任を持って科目を選ばないと将来苦労する可能性もある…。
15: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:01:59.50 ID:gtFKp81E0.net
・ホグワーツ魔法魔術学校
ハッフルパフ以外はいじめが横行している。
グリフィンドールは同調圧力が強い。
レイブンクローは実力主義だから勉強しない者に対しては冷たい。
スリザリンは論外。
ハッフルパフ以外はいじめが横行している。
グリフィンドールは同調圧力が強い。
レイブンクローは実力主義だから勉強しない者に対しては冷たい。
スリザリンは論外。
16: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:02:15.49 ID:YXFlBTPqa.net
・IT系の専門学校
稀に応用情報技術者試験(AP)や情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)などの難関国家資格に合格する人や良いところに就職する人もいるが、
多くの学生は基本情報技術者試験(FE)やITパスポート、情報セキュリティマネジメント試験(SG)などの比較的簡単な資格試験にすら合格できなかったりする。
本気でITを勉強したいならFランクでも良いから大学の工学部や経営学部などに行った方が良い。
稀に応用情報技術者試験(AP)や情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)などの難関国家資格に合格する人や良いところに就職する人もいるが、
多くの学生は基本情報技術者試験(FE)やITパスポート、情報セキュリティマネジメント試験(SG)などの比較的簡単な資格試験にすら合格できなかったりする。
本気でITを勉強したいならFランクでも良いから大学の工学部や経営学部などに行った方が良い。
17: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:03:09.79 ID:gtFKp81E0.net
>>16
まあ、わからんでもない
ちなみに俺は栃木県の宇都宮ビジネス電子専門学校(UBDC)に通っていました!
基本情報技術者試験(FE)にも合格しています!
その前はFランの薬学部に通っていましたが、中退しています…。
まあ、わからんでもない
ちなみに俺は栃木県の宇都宮ビジネス電子専門学校(UBDC)に通っていました!
基本情報技術者試験(FE)にも合格しています!
その前はFランの薬学部に通っていましたが、中退しています…。
18: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:03:34.14 ID:gtFKp81E0.net
・東京大学(東大)
入学するのも難しいが、実は卒業するのもかなり大変。
あと他の大学のような学科別入試じゃないから、入学後もちゃんと勉強しなければ希望する学科に行けない可能性もある。
特に医学部医学科は理科三類以外から行くのはかなり難しい。
入学するのも難しいが、実は卒業するのもかなり大変。
あと他の大学のような学科別入試じゃないから、入学後もちゃんと勉強しなければ希望する学科に行けない可能性もある。
特に医学部医学科は理科三類以外から行くのはかなり難しい。
19: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:03:48.29 ID:gtFKp81E0.net
・国際教養大学(AIU)
「文系の大学だから理系と違って緩い」と勘違いしている人も多いが、ここは全寮制かつスパルタ式の大学だから、簡単には卒業させてくれない。
しかも秋田県にある大学(しかも秋田市の中心部からは遠い)だから、娯楽もほとんど無い。
あと海外留学が必修だから、公立大学だけど学費は結構高い。
「文系の大学だから理系と違って緩い」と勘違いしている人も多いが、ここは全寮制かつスパルタ式の大学だから、簡単には卒業させてくれない。
しかも秋田県にある大学(しかも秋田市の中心部からは遠い)だから、娯楽もほとんど無い。
あと海外留学が必修だから、公立大学だけど学費は結構高い。
20: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:04:04.71 ID:gtFKp81E0.net
・自治医科大学(栃木県下野市)
条件付きだが実質学費無料で医師(医者)を目指せる凄い学校。
だが条件がかなり厳しくて、卒業後は過疎地域の病院や診療所に就職しなければならない。
場合によっては離島に飛ばされる可能性すらある。
ちなみにJR宇都宮線沿線にあるから、立地は悪くない。
小山駅から東北新幹線を使えば大宮や東京まで行けるし、何なら新幹線じゃなくても東京や横浜まで行けるし。
条件付きだが実質学費無料で医師(医者)を目指せる凄い学校。
だが条件がかなり厳しくて、卒業後は過疎地域の病院や診療所に就職しなければならない。
場合によっては離島に飛ばされる可能性すらある。
ちなみにJR宇都宮線沿線にあるから、立地は悪くない。
小山駅から東北新幹線を使えば大宮や東京まで行けるし、何なら新幹線じゃなくても東京や横浜まで行けるし。
21: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:04:55.75 ID:YXFlBTPqa.net
芸術・美術・音楽系の学校(大学を含む)
22: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:05:18.36 ID:gtFKp81E0.net
>>21
まあ就職先が少ないからね…。
まあ就職先が少ないからね…。
23: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:06:07.57 ID:YXFlBTPqa.net
・私立大学の歯学部
Fランクのところは歯科医師国家試験の合格率を下げないために、卒業するのを難しくしている。
Fランクのところは歯科医師国家試験の合格率を下げないために、卒業するのを難しくしている。
154: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 21:29:13.40 ID:KWHVXVoi0.net
>>23
歯学部に関しては
国立も卒業試験やってるぞ
歯学部に関しては
国立も卒業試験やってるぞ
24: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:06:49.54 ID:gtFKp81E0.net
>>23
まあ私立歯学部って東京歯科大学(ここだけMARCHレベル)以外ほぼFランクだからね…。
まあ私立歯学部って東京歯科大学(ここだけMARCHレベル)以外ほぼFランクだからね…。
25: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:07:53.43 ID:pFknyv9O0.net
裏を返すと安易じゃなきゃええねん
周りが安易な奴らしかおらん進路なら本気でやればいい所まで登れる
周りが安易な奴らしかおらん進路なら本気でやればいい所まで登れる
27: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:09:27.89 ID:gtFKp81E0.net
>>25
まあそうだな
Fランク大学も専門学校も実業高校もちゃんと考えて行くなら問題ない
まあそうだな
Fランク大学も専門学校も実業高校もちゃんと考えて行くなら問題ない
26: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:09:17.31 ID:HC9A7MTG0.net
薬学部よさそうやけど
28: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:10:27.95 ID:gtFKp81E0.net
>>26
卒業できれば、薬剤師国家試験に合格できれば、の話な
ヘンサチ低いところは卒業できない人も多い
卒業できれば、薬剤師国家試験に合格できれば、の話な
ヘンサチ低いところは卒業できない人も多い
137: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 21:19:10.13 ID:YXFlBTPqa.net
>>26
工学部(化学系)や理学部(化学系・生物系)、農学部の方がまだマシやで
薬学部は卒業するのが難しいからな
工学部(化学系)や理学部(化学系・生物系)、農学部の方がまだマシやで
薬学部は卒業するのが難しいからな
29: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:11:14.34 ID:gtFKp81E0.net
>>28
ちなみに医学科や歯学部もヘンサチ低いところは卒業するのが難しかったりする
もっとも、医学科は低いところでも早慶理工学部並みのヘンサチはあるが
ちなみに医学科や歯学部もヘンサチ低いところは卒業するのが難しかったりする
もっとも、医学科は低いところでも早慶理工学部並みのヘンサチはあるが
36: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:14:34.04 ID:pmAE78lg0.net
>>29
国家試験受かんないと留年したりするんやっけ?
国家試験受かんないと留年したりするんやっけ?
41: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:15:52.83 ID:gtFKp81E0.net
>>36
そもそも国家試験を受けさせないために進級させないんやで
合格率が下がると大学評価が下がってしまうから
そもそも国家試験を受けさせないために進級させないんやで
合格率が下がると大学評価が下がってしまうから
105: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:54:30.54 ID:YXFlBTPqa.net
>>29
医学科でも岡山県の川崎医科大学は割と簡単に入れたりする
ここは(一般入試なら早慶理工学部並みだが)裏口入学や附属高校からのエスカレーター組も多い
ただ川崎医大は留年率が高いし、学費が日本一高いのも難点だが…
医学科でも岡山県の川崎医科大学は割と簡単に入れたりする
ここは(一般入試なら早慶理工学部並みだが)裏口入学や附属高校からのエスカレーター組も多い
ただ川崎医大は留年率が高いし、学費が日本一高いのも難点だが…
108: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:57:26.96 ID:iYuuMyNL0.net
>>105
川崎医科大と早慶理工って偏差値5違うで
小論あるとはいえ
川崎医科大と早慶理工って偏差値5違うで
小論あるとはいえ
111: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:58:41.22 ID:YXFlBTPqa.net
>>108
すまん
流石に早慶理工よりは簡単か
でも流石にMARCHの理工系よりは難しいやろ
(川崎医大は理科2科目、MARCHは理科1科目だし)
すまん
流石に早慶理工よりは簡単か
でも流石にMARCHの理工系よりは難しいやろ
(川崎医大は理科2科目、MARCHは理科1科目だし)
30: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:11:51.97 ID:Td+P5Hnk0.net
Fラン薬学部って留年経験率5割で国試合格率5割なんよな
それを高いと思うか低いと思うかやな
でも高校偏差値60くらい出てるならええんちゃうか
それを高いと思うか低いと思うかやな
でも高校偏差値60くらい出てるならええんちゃうか
33: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:13:02.54 ID:Td+P5Hnk0.net
>>30
「一番低い大学で」つけ忘れた
「一番低い大学で」つけ忘れた
37: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:15:18.76 ID:gtFKp81E0.net
>>30
高校受験のヘンサチ60って(大学受験で換算するなら50以下だから)大したことないぞ
あとそこそこ賢い高校でも落ちこぼれは大したことない
高校受験のヘンサチ60って(大学受験で換算するなら50以下だから)大したことないぞ
あとそこそこ賢い高校でも落ちこぼれは大したことない
39: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:15:32.63 ID:iYuuMyNL0.net
>>30
>>33
勉強の習慣のない高校偏差値55未満のやつなんか入らないやろ
って思ってたけど聞いた話ほんとにいるらしいな
1年で諦めて医療系の専門いくらしい
>>33
勉強の習慣のない高校偏差値55未満のやつなんか入らないやろ
って思ってたけど聞いた話ほんとにいるらしいな
1年で諦めて医療系の専門いくらしい
44: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:17:21.99 ID:iYuuMyNL0.net
>>37
Fランって河合やと偏差値37.5未満とかやから
換算50とかエリートやんけ
Fランって河合やと偏差値37.5未満とかやから
換算50とかエリートやんけ
65: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:27:25.91 ID:gtFKp81E0.net
>>44
薬剤師国家試験に合格するためにはMARCHの理工系と同じくらいの学力が無いと厳しいらしい
薬剤師国家試験に合格するためにはMARCHの理工系と同じくらいの学力が無いと厳しいらしい
102: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:48:50.28 ID:iYuuMyNL0.net
>>65
MARCHより下の私立理系偏差値50の明治薬科大なら薬剤師まで安泰って言われてるから
MARCHレベルの人なら安全圏やな
MARCHより下の私立理系偏差値50の明治薬科大なら薬剤師まで安泰って言われてるから
MARCHレベルの人なら安全圏やな
104: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:51:22.28 ID:gtFKp81E0.net
>>102
明治薬科大学も私立薬の中ではかなりマシな方というイメージだな
慶応薬学部(昔の共立薬科)、東京理科は別格として、
星薬科、北里、東京薬科、明治薬科、京都薬科、立命館あたりは私立薬の中ではマシなイメージがある
逆に地方の私立薬は(地元の人以外は)行くべきではないと思う…
明治薬科大学も私立薬の中ではかなりマシな方というイメージだな
慶応薬学部(昔の共立薬科)、東京理科は別格として、
星薬科、北里、東京薬科、明治薬科、京都薬科、立命館あたりは私立薬の中ではマシなイメージがある
逆に地方の私立薬は(地元の人以外は)行くべきではないと思う…
31: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:12:11.22 ID:pmAE78lg0.net
工業高校ええやん、食いっぱぐれないやろ
35: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:14:18.23 ID:gtFKp81E0.net
>>31
ちゃんと技術やマナー(礼儀正しさ)を身につければ、の話な
実際には(名門校はともかく)ヘンサチが低い工業高校は危険物取扱者(乙四)や第二種電気工事士みたいな比較的簡単な資格すら取れない人が少なくない
あと工業高校は(普通科より)中退率が高い傾向がある
ちゃんと技術やマナー(礼儀正しさ)を身につければ、の話な
実際には(名門校はともかく)ヘンサチが低い工業高校は危険物取扱者(乙四)や第二種電気工事士みたいな比較的簡単な資格すら取れない人が少なくない
あと工業高校は(普通科より)中退率が高い傾向がある
32: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:12:48.34 ID:qmOvwfEN0.net
ホグワーツアカンのか
ワイ受験しようと思ってたんやがやめた方がええ?
ワイ受験しようと思ってたんやがやめた方がええ?
57: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:23:26.36 ID:gtFKp81E0.net
>>32
ハッフルパフに行ける自信があるならええで
ハッフルパフに行ける自信があるならええで
34: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:14:04.96 ID:lJMkD9Wh0.net
歯学部
43: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:16:52.66 ID:gtFKp81E0.net
>>34
はげど
はげど
38: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:15:27.38 ID:1suxDUnS0.net
工業高校に就職が良さげやからって行くやつおらんやろ
そこしかないやつばっかやん
そこしかないやつばっかやん
46: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:18:19.69 ID:gtFKp81E0.net
>>38
地域にもよるが、地元で一番ヘンサチ低い普通科よりもさらにヘンサチ低いところが多いよね…。
流石に「県庁所在地の工業高校」と「過疎地域の普通科」なら前者の方がヘンサチ高い場合もあるが、それは例外に近い
地域にもよるが、地元で一番ヘンサチ低い普通科よりもさらにヘンサチ低いところが多いよね…。
流石に「県庁所在地の工業高校」と「過疎地域の普通科」なら前者の方がヘンサチ高い場合もあるが、それは例外に近い
40: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:15:48.85 ID:Xq0OA53w0.net
電気工事や自動車整備やるなら工業高校出たほうが断然楽だわな
52: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:21:10.89 ID:gtFKp81E0.net
>>40
工業高校だと(二種はともかく)一種電気工事士の資格は取れなかった気がする
自動車整備士も工業高校で取れるのは三級だけ
二級自動車整備士は短期大学(短大)か専門学校(自動車大学校)に行かないと取れない
工業高校だと(二種はともかく)一種電気工事士の資格は取れなかった気がする
自動車整備士も工業高校で取れるのは三級だけ
二級自動車整備士は短期大学(短大)か専門学校(自動車大学校)に行かないと取れない
64: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:27:00.06 ID:ILvUXCyM0.net
>>52
そんな難しいかつ時間かかるのに整備士は給料安いイメージしか無いわ
車検とか日本独自の厳しさが有るのになんで労働者に還元されんのやろな?
そんな難しいかつ時間かかるのに整備士は給料安いイメージしか無いわ
車検とか日本独自の厳しさが有るのになんで労働者に還元されんのやろな?
75: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:31:32.22 ID:gtFKp81E0.net
>>64
日本はドイツ連邦共和国のように職人を大切にする国になるべきだと思う
ドイツ連邦共和国はブルーカラーの待遇が良い国として有名
ただ、ドイツ連邦共和国は中学校からコース別(普通科または実業系)に分かれるから、遅咲きの子には不利かもしれん
日本はドイツ連邦共和国のように職人を大切にする国になるべきだと思う
ドイツ連邦共和国はブルーカラーの待遇が良い国として有名
ただ、ドイツ連邦共和国は中学校からコース別(普通科または実業系)に分かれるから、遅咲きの子には不利かもしれん
155: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 21:29:33.05 ID:YXFlBTPqa.net
>>75
マジレスするとドイツは別に職人の待遇が良いわけではない
むしろ職人は移民がほとんどだし、白人ドイツ人の大学進学率は日本より高い
実はドイツも日本より学歴社会
マジレスするとドイツは別に職人の待遇が良いわけではない
むしろ職人は移民がほとんどだし、白人ドイツ人の大学進学率は日本より高い
実はドイツも日本より学歴社会
164: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 21:35:24.41 ID:jwXxa6BY0.net
>>155
13ヶ月手当とか言ってボーナス1ヶ月らしい草
13ヶ月手当とか言ってボーナス1ヶ月らしい草
42: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:16:42.13 ID:QPoucZ4HM.net
工業高校や高専ってチー牛の巣窟のイメージ
5chでもなぜか評価高いし
5chでもなぜか評価高いし
50: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:20:58.30 ID:ba+g2lStd.net
>>42
高専やがチー牛まみれやぞ
就職は全員就職希望しても全員大手に入れるけど
高専やがチー牛まみれやぞ
就職は全員就職希望しても全員大手に入れるけど
72: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:30:13.15 ID:gtFKp81E0.net
>>42
高専はともかく、工業高校はむしろ体育会系のイメージがある
高専はともかく、工業高校はむしろ体育会系のイメージがある
45: 稼げる名無しさん :2025/03/18(火) 20:17:58.38 ID:ImHIouv30.net
大学院、合ってない業界に就職するともう30になって身動きが取れなくなる
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742295372/
コメント
コメント一覧 (29)
校則も他校と一緒
英語は最低限しかやらないから大学受験に向かないのは合ってる
さらにチー牛も結構な割合でいる(登下校時にデカイヘッドホンしてるレベルの)
女子は建築だったから学年で一番多くて、男女半々だったから共学みたいな感じだった。しかもレベル高い
なんなら今の時代はSNSで彼女作るから共学気分味わいたいとかじゃなきゃ女子いなくても関係ない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
普通高校からF欄の方がマシ
money_soku
が
しました
公立工業なんぞ不良の巣みたいなもんやろ
国家試験の合格率を全然気にしてないのが東大薬学部
ってか6年コース行くヤツおんの?
money_soku
が
しました
考えてる以上に授業がきつい
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
入った後の適正は知らない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
高校でも大学でも不良か陰キャだらけで礼儀正しい奴なんて少数派だったわ
money_soku
が
しました
まだセンター試験が実施されていた頃のことだが、ネットで「底辺私立薬の受験生」が質問していて、その中身が
「○○大学では、センター試験のうち、2科目の点数が80%取れていたら、学費が国公立なみになる、特待生になれるって本当ですか?」
そもそも国公立なら、センター試験5教科6科目で80%は最低ライン、余裕をもって合格なら85%は欲しいところ
それなのに、「任意の2科目で80%取れただけの人間」を、国公立なみの学費で迎える私立・経営者はいないでしょ。その程度も理解できないのかね?
money_soku
が
しました
中学校時点で高専に行ける頭があるなら高偏差値の普通科から大学行け
確かに高専やら専攻科から大学へ行くのは理系の最上級ルートではあるが、肝心の進学率・編入率が異様に低い
かなりの割合の高専生が実質短大卒の低級人材として社会に送り出されてる
アレは昭和の進学率が低かった時代に機能した機関であって、既に社会の中に役割が無い
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
勉強嫌いでローン組んでまで大学行く意味を見つけられない人とか特に
money_soku
が
しました
私立の薬科もちゃんと大学で勉強出来るという意味では、後から考えると後悔にはならんよ
まあ、薬剤師の資格に6年かけて取得する価値があるかどうかは微妙かもだが
money_soku
が
しました
新卒カードは使えないけどね
多くの分野で専門を就職にそのまま生かすことは難しいけど、
「世界初のことを発見して形にした」という経験は大きいし、一般企業でもその点に価値があると思ってる
money_soku
が
しました
そんなやつ大体苦労するだろ。
money_soku
が
しました
そもそも大学ってそう言うところやん(本来は)
ワイは小説をよく読むが、そこで描かれる「海外の文化や習慣」にも注目しとる
例えばハリーポッター。魔法のファンタジー部分を楽しむのは当然やが、その中で描かれる「日常」に「イギリスの伝統や文化」が垣間見られる
例えば「簡単に退学になり、安易に卒業できない」とか「成人の時に時計を贈る」とか15歳くらいで職業選択に悩んだりとか色々と勉強になる
money_soku
が
しました
ちなみにワイの職場は博士号持ちが何人も居るが…専門分野以外は大した事ない人ばかり(失礼)やな…いや、「大した事ない」はちょっと誤解されそうだから言い直す
「専門分野以外は普通のオッサン、オバサン。別に全知全能ではない」と言うか。なので何故かワイが一目置かれてたりするがそれはさておき
要するにワイが言いたいのは「学歴は飾りじゃない。専門知識を仕事で活用できないと意味がない」って話や
ここで言う「活用」は「評論家」って意味じゃないぞ?
知ってる知識を業務で活用して新しい製品を生み出したり問題解決をする事や
money_soku
が
しました
博士行くのは相当覚悟してる奴しかおらんと思う
money_soku
が
しました
畑が違うとダメって場合もあるけど、文系はダメで理系ならOKっていう求人もあるような
入ってから覚えるとか実技含めて資格取ったり作業したりで素地があるか、っていう意味での理系くくりなんかもしれんが
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする