1: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 12:23:08.52 0
廃止になったら困る?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
個人的には税金を多く収めてくれている方が利用できる数少ない優遇だと思っているので廃止はあんまり支持できず。
ただ以下のような主張もあるし、自民党としては廃止に前向きなのかなと思ったりもあるお。
関連記事:自民党議員さん「国民の6割が非課税世帯。国民のほうを向いた政治をすべき。」

やる夫より:お得商品情報だお
お得商品はこちら(随時更新):Amazon、楽天で見つけた特価品あれこれ
本のセールはこちら(随時更新):Kindleにて各種書籍が激安
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
一部メディアが総務省が廃止検討かとの意見を書いているな。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 12:25:12.68 0
是非とも廃止になってくれ
自分の住む自治体に税金払わんくせに自治体のサービスだけ使うとかもってのほかだ
自分の住む自治体に税金払わんくせに自治体のサービスだけ使うとかもってのほかだ
5: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 12:26:59.42 0
>>3
自治体サービスなんてゴミ回収ぐらいしか使ってないよ
それも有償
自治体サービスなんてゴミ回収ぐらいしか使ってないよ
それも有償
6: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 12:27:52.12 0
>>3
バカか
控除されるのは住民税のほんの一部だけ
バカか
控除されるのは住民税のほんの一部だけ
8: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 12:30:08.36 0
寄付先の特産品が売れるんだから良いじゃん
地方新興に寄与
地方新興に寄与
10: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 12:34:24.27 0
大都市の企業を日本中の人が使っていて
逆に田舎には金払わないんだから還元しないと
逆に田舎には金払わないんだから還元しないと
22: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 12:53:49.19 0
>>10
せやね
地方から人材育成して都会に派遣までしてるからな
せやね
地方から人材育成して都会に派遣までしてるからな
11: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 12:34:45.37 0
普通に住んでるところに税金全額納めても何の返礼品も無いところを解消してくれればいいけど
13: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 12:35:59.58 0
ふるさと納税の会社の人全員無職になるん?
14: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 12:36:08.26 0
無いけど小池が不公平アピールして廃止案が出る可能性はある
15: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 12:36:12.09 0
税金じゃなくて自分で寄付してやれよ
16: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 12:38:06.17 0
ポイント面等が改悪されて魅力が経るかもしれないけど
節税効果がある限りやっていきたい
節税効果がある限りやっていきたい
18: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 12:44:58.60 0
ワンストップは所得税のみ適用すればいい
19: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 12:45:02.38 0
税収を金持ちに還元してるだけ
20: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 12:47:05.15 0
地方産業の保護にいくらか貢献してるとは思うから残した方が良いとは思うな
23: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 12:57:21.44 0
納税というのは返礼品を目当てにするもんじゃないんだから
どう考えても廃止するしかないよ
どう考えても廃止するしかないよ
24: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 12:59:23.99 0
祝日の移動もそうだなその日に意味があるのに連休にするためとか愚の骨頂
26: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 13:01:48.14 0
ふるさと納税なんてさっさと終わらせていいよ
27: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 13:01:55.75 0
低収入の奴らは廃止を願うよなw
29: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 13:04:38.75 0
廃止にすべき
30: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 13:05:28.47 0
税金がしょうもない箱物とかイベントに使われるなら
ふるさと納税のがましなんだよね
ふるさと納税のがましなんだよね
35: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 13:19:12.42 0
>>30
地方の箱物とかしょうもないものに使われるようになるだけだぞ
地方の箱物とかしょうもないものに使われるようになるだけだぞ
33: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 13:14:20.85 0
誰がどう見ても地元政治家の身内の会社にお金を回す政策
36: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 13:29:22.70 0
まじでこの制度は廃止でいいよ
これこそ金持ち優遇の税金対策にしかなってない
しかも故郷とか関係ないし
これこそ金持ち優遇の税金対策にしかなってない
しかも故郷とか関係ないし
39: 稼げる名無しさん :2025/03/16(日) 13:42:21.56 0
上限額を決めてやればいい
年間20万くらいで
年間20万くらいで
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1742095388/
コメント
コメント一覧 (89)
本当に獅子身中の虫状態じゃねえの
国の心配をするならまずお前が稼げるようになればいいんだよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
自分の住んでいる地の税金が流出し、更に、返礼品をもらう分の消費が地元から消える。
(返礼品でティッシュペーパーを貰えば、本来は地元でティッシュペーパーが売れるはずだったのに売れない、ということ)
しかしながら、「悪法も法」というし「悪しき税金だから俺は払わないぞ」ということも許されない。じゃぁ悪しき制度であっても、ちゃんと法律に定めのある制度で、自分に有利なら、使っても良いじゃないか、とも言える。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そんなもんなの?
money_soku
が
しました
どちらも高額納税者がより得をするけど
money_soku
が
しました
東京なんてアプリ予算に800億とかだから金余ってしょうがない
そもそもインフラ使って税金払わないのはおかしいし、名産がある地域が圧倒的に有利であって地方の勝ち負けが逆に早く進むだけだぞ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
財務省に無駄に税金使われるよりよほどいいと思う
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
だからポイントとかおかしなことになるわけで。
ITとか無知なのをいいことに都会のコンサルが地方行政の金を吸い取るビジネスは誰かが監視したほうがいい。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
不人気返礼品しか出せないどーしようもない地元の田舎とかは消滅してしまう。
地元住人が消滅した後に、変な外人が自治区とか作らないことを願うばかり
money_soku
が
しました
本来は社会福祉のために使われるはずの金が返礼品を生産してる私企業に流れてるんだから
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
「金持ちに金を使わせる」という観点で考えると、実質負担額は2000円固定じゃなくて一定金額からの累進で良い。寄附控除20万(年収1,000万ぐらい)から超過分10〜20%を実質負担額にしとけば金持ち優遇という程でも無いだろ。
あと、仲介業者の中間マージンは10%以下、決済手数料も0.5%以下に限定しとけ。
25〜30%(実質販売価格の100%手数料)とか、在庫リスク無しの仲介なのにボリ過ぎなんだよ。
金をかけるのなら、ふるさと納税の産地偽造問題等の不正防止に当ててほしいわな。
money_soku
が
しました
底辺たちと違って普段いろんな制度で貧乏人たちに恵んでやってんだよ
自分に1番有利な制度じゃないとたんに文句言い出すのは日本人の悪い癖
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
金持ちは貧乏人から搾取してるから云々っていう意見を良く見るんだけど、
貧乏人から搾取するものなんかあるわけないじゃん
金持ちがインフラや貧乏人の最低限の生活を支えているんだよ
どうしてこんな簡単なことがわからないんだろう
感謝しろとまでは言わないけど、逆恨みは止めて欲しい
money_soku
が
しました
地元の税収が減ったら結局自分の生活が不便になるだけなのに
ルサンチ拗らせ市民にはそれが分からんのやな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
こういう、金を転がすやり方は良くない。
仕組み自体は、被災地への寄付などに使えるから残したらいいが、返礼品はやめるべき。
牛肉と米と海産物がある自治体に金が集中するとかおかしいだろ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
自分は別にいいと思うけども
強いて言うなら名前がふるさと納税なのは疑問に思う程度
money_soku
が
しました
コメントする