1: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:24:02.36 ID:Di8NYUnW0.net
持ち家は「自分自身への賃貸事業」
結婚したら家を買った方が良い。独身者も40歳を超えたら、なるべく家を買った方が良い。これが私の結論です。

「持ち家優勢」はデータで裏付けられています。
総務省の住宅・土地統計調査(2023年)によれば、持ち家率は全体の60・9%で、借家は35・0%。過去30年間、
この数値はほぼ変わっていません。

https://mainichi.jp/articles/20250313/k00/00m/020/100000c
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


よーし!
・・・と思ってもなかなか重い腰が上がらないお。
仕事や投資だと割と即決できるんだけれど。
yaruyara_niyari
 わかる。




やる夫より:お得商品情報だお
お得商品はこちら(随時更新):Amazon、楽天で見つけた特価品あれこれ
本のセールはこちら(随時更新):Kindleにて各種書籍が激安





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です








2: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:25:51.14 ID:wrWHUDpH0.net
持ち家で肌もモッチモチ

380: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 19:32:31.58 ID:xK4tcAuk0.net
>>2
ワハハ

3: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:25:53.31 ID:5T5gJbKj0.net
文章の前半と後半に関連性が無い。

5: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:29:24.83 ID:8t47ES350.net
引っ越しできないという最大のリスクをどの程度取るかという話
将来の行く末が固まる年齢になって持ち家にするのは良いんじゃね

172: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 18:24:37.10 ID:26cZ9sF20.net
>>5
お金があればできるよ?
今の家の資産価値もあるのだし

289: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 19:10:02.69 ID:D16f5uIF0.net
>>5
賃貸派って、家賃の値上げが嫌で引っ越しできず、同じ賃貸に35年住み続けてるみたいな奴ばっかじゃん。

299: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 19:14:32.34 ID:uKY7FXiB0.net
>>289
賃貸マンションだと酷い隣人が越してきてもじきに居なくなるからなw
周囲からクレームが入りまくるから結局本人が出ていくことになる

6: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:30:49.88 ID:TbeWG0Db0.net
将来考えたら持ち家だろ
ヨボヨボの爺になったら簡単には貸してもらえんぞ
しかも独身とかだともう終わりw

90: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 17:33:57.29 ID:Q4yMFQum0.net
>>6
それ施設入るの優先されっからむしろ有利かもよ
特に独身

注文でも建築時に介護まで視野に入れた設計してる人ほとんどいないんじゃね?
まして今時の格安系の建て売り…
持ち家だったとして要介護状態になっても住み続けられる物件かどうか
処分することになったとして需要のある土地かどうか
どっちがいいかすべてはケースバイケース、ものによるとしか言えんやろうね

429: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 19:49:58.74 ID:elrXeh/40.net
>>90
昔のように子が必ず結婚してその土地に永住するならともかく
物は残すと邪魔だからなぁ

7: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:32:57.83 ID:Bgi01yXr0.net
今から買わないとダメな若手は可哀想としか。
価格は下がるのに。

10: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:35:29.40 ID:+9LttdjR0.net
>>7
ほんこれ

建築費高騰、住宅ローン減税 終了

8: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:34:33.69 ID:+9LttdjR0.net
>>1
持ち家一択だろ
もう遅いけどなwww

11: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:36:24.93 ID:h1h4cEib0.net
不動産とかやってる人に聞いたがやっぱ持ち家一択だとか
賃貸とか寮とかどんだけアホやねんってぼろ糞だったなw

12: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:36:59.58 ID:JhQLo4ra0.net
持ち家はハイリスクハイリターンだよ。
うまく行けば得になるけど、引越しおばさんとかのリスクも大きい。
リターンの部分だけで判断するなら持ち家のほうがいいだろうけど
リスクとリターンのバランスで判断するなら賃貸もアリ。

17: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:40:35.42 ID:bwF/88J90.net
>>12
賃貸の方が貧乏人が多いから隣近所の人の質は悪い。
壁も天井も薄いしな

44: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 17:01:51.03 ID:BQeq7J7h0.net
>>17
それはピンキリだろ
家賃100万超えるところだってあるんだから

13: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:37:30.92 ID:tPVFMjVI0.net
仕事の転勤次第で結論出てる

18: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:41:15.12 ID:bwF/88J90.net
>>13
転勤族の時点でデメリット

14: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:39:14.25 ID:dyfk1tFR0.net
10年で返せるくらいの家買うと捗るよ

15: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:39:27.16 ID:bwF/88J90.net
当たり前。賃貸は大家の利益乗せてるからな。
自分の家ぐらい持つべき

999: 稼げる名無しさん :2025/03/15(土) 00:11:02.81 ID:KFmHUgY70.net
>>15
これ

16: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:40:20.26 ID:DjsB0rG90.net
賃貸派は
家賃が上がらない前提でシュミレーションしてたからなw

625: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 20:40:19.74 ID:tIQHCxS40.net
>>16
いや、固定資産税と相続税も上がるんだから、所有することはリスクであることに違いはない
>>1の割合を見る限り、ケースバイケースとしか

19: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:41:37.86 ID:UEcO0IC10.net
ローンの利子が高すぎ
利子って損してるんだよな

20: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:41:53.81 ID:OyBZdiRI0.net
賢いの基準がわからんけど
経済的な意味での賢いなら賃貸だろ

21: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:42:47.14 ID:0m+YTZPi0.net
煩わしい自治会のない賃貸

22: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:44:21.25 ID:dZg7pdn/0.net
マイホーム買った人が自分の選択を正しかったと正当化する為に必死なのは感じますね。

23: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:44:40.22 ID:5U1UZ40N0.net
年齢や目的が大事だなぁ
子供いるんならやはり持ち家なんじゃない?
老後を考えるなら50歳超えてから新築立てりゃあ不満なく孤独死できるし

24: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:44:48.58 ID:bkPPuPPX0.net
どちらかに先立たれた後期高齢者で保証人無しで賃貸物件なんて貸してもらえないだろ

25: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:45:00.45 ID:jyoRQD/n0.net
一生遊んで暮らせる程の貯えがあるなら引退後も賃貸でいけるけど
年金生活になってからの毎月の家賃は詰むだろ

26: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:45:55.86 ID:Nqu2MYoT0.net
持ち家に決まってるだろ
家賃なんて何も残らないものに高い金を払い続けるなんて無駄

27: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:46:45.88 ID:bwF/88J90.net
賃貸ってのは大家の養分。利益を乗せてるからね

28: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:47:10.07 ID:B6ULU5hE0.net
メンテナンス費用が馬鹿にならんぞ
外壁塗装、コーキング、屋根葺き替え、浴室、トイレ、エコキュートets

31: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:50:39.07 ID:wrWHUDpH0.net
>>28
家賃払ってるつもりで積立ないと
結構厳しいよな

39: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:56:07.10 ID:A50PCnP80.net
>>28
家賃ってそういう費用も織り込み済だぞ?
まさかアパートの塗り替えは大家がマイナス喰らいながらやってる!と思ってるのか?

77: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 17:23:18.25 ID:p9EUsu4P0.net
>>39
大家家族の食い扶持もなw
店子が皆で分担して食わしているのに気付いてない、
いい車も買ってやってるしw

29: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:49:09.99 ID:OxIOBqLW0.net
東京23区に限っては分譲マンションは住める金融商品で資産形成のため買わない手はない

32: 稼げる名無しさん :2025/03/14(金) 16:50:47.90 ID:foSDG7Tg0.net
団信ってのがあるから途中で死ねば借金返さなくていいらしいんだよ
今はいい時代だな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku











現在よく読まれている記事:






https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1741937042/