1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2025年03月10日11時45分取得:
fx_0310

nikkei_0310

bitcoin_0310

doruen_0310


やる夫今日のポイント:
・日本の利上げ期待と米経済悪化による利下げ期待、米関税によるインフレ懸念などが入り混じる状況
・初動はアンケート予想通りに円買いの動き強め
・トランプ氏自身も今後の米景気後退の可能性を示し、米株の伸びは悪くなる可能性(影響は出ないなどの発言からスタンス変更)


本日のスケジュール(特に重要なイベントは赤字で表示):
08:30 日)1月毎月勤労統計(現金給与総額、予想:前年比3.0%)
08:50 日)1月国際収支速報
     経常収支(予想:季節調整前2305億円の赤字/季節調整済1兆9871億円の黒字)
     貿易収支(予想:2兆4961億円の赤字)
14:00 日)1月景気動向指数速報値(予想:先行108.2/一致116.3)
15:00 日)2月景気ウオッチャー調査(予想:現状判断指数48.5/先行き判断指数47.5)
16:00 独)1月独鉱工業生産(予想:前月比1.5%/前年同月比▲2.8%)
16:00 独)1月独貿易収支(予想:206億ユーロの黒字)
16:00 欧)2月ノルウェー消費者物価指数(CPI、予想:前月比0.5%/前年比2.6%)
16:00 トルコ)1月トルコ鉱工業生産
17:00 スイス)2月スイスSECO消費者信頼感指数(予想:▲28.0)
22:00 独)ナーゲル独連銀総裁、講演
米国は9日から夏時間に移行済み


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 お疲れ様ですお。
 週明けのドル円市場は日曜日のアンケート記事でも出ていた通り円買いが強めとなっているお。
 ただ仲値発表後は一旦反発し、1ドル147円台半ばへ。
 一旦窓埋め(1ドル148円)まで戻すかどうか注目だお。


 日本の賃金は物価上昇には追い付けない程度の弱い数字。
 春闘結果はかなり強い数字が出ており、14日に初回集計が発表されるお。
 このタイミングでも強い数字が出れば利上げ期待がさらに高まり円買いが進むと思われるけれど、消費の弱さなどに懸念もあり、景気が腰折れしないかは要注意な状況になっているお。


 米国ではトランプ氏が景気後退可能性に言及。
 今までかなり衝撃的な政策を連発し、景気後退はバイデン政権のせいとしていたものの、今回今後の経済見通しに関して弱気な主張を出してきたお。
 今のところトランプ政権のうちは株価が重いのではという見込みに代わりはなし。
 ただし景気悪化に伴い緩和政策を連発するようになれば、再度株価の急激な上昇が期待できるようになるかもしれないお。(なので情報は常に追っていきたいお)
pc



やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにてトレードキャンペーンが始まったみたいだお





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 お疲れ様です。


 朝からドル円は1円近く動いて反発中。
 今週も大きな動きが期待できそうだな。
 円買いに動いている理由はやる夫も書いてくれている通り。
 また昨日のアンケート記事にも書いた通りだな。


 期待している金の値上がりは少し弱め。
 今後も伸びるとは思っているのだが、現在は円高の影響もある円ベースでの金価格は暫く横這いかな。
 原油はOPECプラスから特に減産縮小をやめるといった報道も出てこず下落気味。
 米国や中国の景気悪化による需要減懸念でも後押しされているな。


 仮想通貨に関してはトランプ氏の政策が今一つだったこともあり最高値からはかなり下落してきている。
 本日は前日比で反発しているものの、今のところ大きく価格を上げる材料は見当たらないな。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です





円買いが強まりドル円は一時147.09円まで下げたがその後はドルが買い戻されており147.50円付近まで戻してる
人民元が対ドルで下落しておりその流れが他の通貨にも波及
ユーロドルは1.0848付近まで軟化
上海株と香港株は続落して開始
世界的な貿易摩擦激化が懸念されてるほか2月中国CPIが13ヵ月ぶりにマイナスになった事が懸念されてる
中国当局はCPIマイナスは旧正月の所為としているがそれにしても弱い数字
本日、中国は米国に対する報復関税を発動する
週末にはカナダに対する報復関税を表明
カナダの菜種油、エンドウ豆製品に100%の関税を課す方針


トランプ氏の貿易戦争が招く混乱、ボラティリティートレーダーは歓迎


円全面高
トランプが今年の米景気後退の可能性を否定しなかった事で金融市場に不安が広がってる
ドル円は一時147.09円まで下げた
関税や政策による米景気減速や世界的な貿易摩擦激化が警戒されており今週も不安定な相場の模様


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




景気後退懸念は大きいものの、値動きが大きいためトレーダーとしては良いチャンスだという意見あり。
yaruo_fuun
 各経済誌からそのように出ているな。
 うまいこと波にのって稼いでいけるよう頑張りたいな。









現在よく読まれている記事: