1: 稼げる名無しさん :2025/02/18(火) 11:38:02.74 0
1,000万円お預け入れ時の受取利息 1,000万円お預け入れの場合
【税引前】1,000万円×1.10%=110,000円
【税引後】110,000円-22,346円(税金)=87,654円
※本計算は参考金額であり実際の計算とは異なる場合があります。
銀行名 金利 期間
UI銀行 1.1% 1年 新規口座開設者限定
既存は1%(2/16まで)
auじぶん銀行 1% 1年
SBJ銀行 1% 1年 選手優勝で1.3%
オリックス銀行 1% 1年 100万円以上限定
【税引前】1,000万円×1.10%=110,000円
【税引後】110,000円-22,346円(税金)=87,654円
※本計算は参考金額であり実際の計算とは異なる場合があります。
銀行名 金利 期間
UI銀行 1.1% 1年 新規口座開設者限定
既存は1%(2/16まで)
auじぶん銀行 1% 1年
SBJ銀行 1% 1年 選手優勝で1.3%
オリックス銀行 1% 1年 100万円以上限定
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
預金の利息としてはかなり良い数字。
ただし今はCPIが3%程なので、この利率でもお金の価値は目減りして言っているお。
どこにも投資はしたくなく、元本保証で増えて欲しい(銀行倒産などのリスクは除く)という状況ならアリな選択肢かと。

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて入金額倍増キャンペーンが開始されたみたいだお
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
どんな投資もリターンを求めるとリスクが増えるしな。
定期預金はリスクは低いが、俺にとっては少しリターンが足りないな。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん :2025/02/18(火) 11:39:32.31 0
>>1
インフレ率が2.5%なのに1%の定期じゃ目減りするだけじゃん
今後またデフレが来ると思う人用の商品だな
インフレ率が2.5%なのに1%の定期じゃ目減りするだけじゃん
今後またデフレが来ると思う人用の商品だな
3: 稼げる名無しさん :2025/02/18(火) 11:39:41.98 0
1億あるなら定期預金より速く1%以上儲かるだろ
4: 稼げる名無しさん :2025/02/18(火) 11:40:07.63 0
米国債でも買っとけ
7: 稼げる名無しさん :2025/02/18(火) 11:41:35.87 0
>>4
金利高で米国債ダダ下がり 地銀や農林中金が大損だってよ
金利高で米国債ダダ下がり 地銀や農林中金が大損だってよ
5: 稼げる名無しさん :2025/02/18(火) 11:41:05.28 0
インフレ率に負けてるやん
6: 稼げる名無しさん :2025/02/18(火) 11:41:08.54 0
アメリカ国債の一年ものの金利は4パーセントなんだが
8: 稼げる名無しさん :2025/02/18(火) 11:41:53.70 0
米債は為替リスクがあるので
9: 稼げる名無しさん :2025/02/18(火) 11:42:19.39 0
UI銀行のいいところは
余計なメールマガジン等が皆無なところ
めっちゃシンプル簡素質素なネット専業銀行
余計なメールマガジン等が皆無なところ
めっちゃシンプル簡素質素なネット専業銀行
10: 稼げる名無しさん :2025/02/18(火) 11:42:54.66 0
おれは投資信託にほとんど入れてるわ
気軽に出せないから一度入れてしまえば贅沢病でも手を付けないですむし、利回りもよい
気軽に出せないから一度入れてしまえば贅沢病でも手を付けないですむし、利回りもよい
11: 稼げる名無しさん :2025/02/18(火) 11:43:17.12 0
じゃあ一億円貸してくれよ
12: 稼げる名無しさん :2025/02/18(火) 11:43:47.75 0
米国債買うぐらいならjepiでも買えばいいのでは
17: 稼げる名無しさん :2025/02/18(火) 11:47:00.91 0
10年国債の利回りが1.394%
18: 稼げる名無しさん :2025/02/18(火) 11:50:54.58 0
NTTなんて利回り3.5%ぐらいだろ 2000万突っ込んで70万にしかならん
3.5%なら高配当投信でも買った方が安全
3.5%なら高配当投信でも買った方が安全
19: 稼げる名無しさん :2025/02/18(火) 11:51:10.74 0
これから円高になり
株価と不動産が暴落する
つまり今あるもんは全部売って円預金にしておくのが最強
バフェットももう逃げ出した
株価と不動産が暴落する
つまり今あるもんは全部売って円預金にしておくのが最強
バフェットももう逃げ出した
75: 稼げる名無しさん :2025/02/18(火) 19:10:43.64 0
>>19
ずーっと円高言ってた人ですね?
ちゃんとドル売ってます?
ずーっと円高言ってた人ですね?
ちゃんとドル売ってます?
20: 稼げる名無しさん :2025/02/18(火) 11:51:42.94 0
>>19
不動産が暴落する理由は?
不動産が暴落する理由は?
25: 稼げる名無しさん :2025/02/18(火) 11:56:17.57 0
>>20
え?ニュースとか見ない人?
え?ニュースとか見ない人?
27: 稼げる名無しさん :2025/02/18(火) 11:57:33.29 0
>>25
人口減少で地下が暴落するのは郊外からで都心部はまだ高いけど
人口減少で地下が暴落するのは郊外からで都心部はまだ高いけど
23: 稼げる名無しさん :2025/02/18(火) 11:53:48.33 0
まだ金利上がるから様子見
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
今のところ日本の金利は来年1.5%程度まで上がるのではという意見が出ているお。

来年さらに2回利上げして1.5%という感じかな。
あくまで現在のデータからの予想なので、今後の経済状況によってはまた変化する点はご注意を。
現在よく読まれている記事:
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1739846282/
コメントする