1: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 09:05:34.06 ID:OGK/C1aR9.net

朝日新聞 2025年2月12日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/AST2C2TNFT2CULFA015M.html?iref=comtop_7_01
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


ん?でもこれはその人が同じところで長時間働いて稼ぎたいからやっているのでは?
規制を強めたら勤め先はそれぞれ違う人をいれるだろうし、困るのは働いている人になりそうな予感。
yaruo_asehanashi
 現行の労基法では割増賃金を払わないとアウト(になるかも)という話みたいだが、割増賃金になるなら違う人にお願いしたいというケースも出そうだよな。
 ちょっとどうなるかは様子をみたいところ。





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です







2: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 09:07:00.29 ID:HQl38okG0.net
あんまり規制して働く機会を奪うな
だから闇バイトが横行するんだろ

5: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 09:10:03.93 ID:0n/jNnoj0.net
この物価高の世の中
それでも働いて賃金を得たいという人もいるんだよ
税金無駄遣い三昧の国会議員には絶対にわからない

8: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 09:13:04.12 ID:thCjqHg60.net
いいから働け

9: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 09:13:06.43 ID:B5nD3sBD0.net
物価は上げるが働いたら違法とか日本って凄いぜ!

11: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 09:16:56.29 ID:vedXrvLD0.net
>>9
働くのが違法なんじゃなくて、働いた分の割増賃金を払わない企業が違法って話ね

52: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 11:46:14.55 ID:vuZJ+pBV0.net
>>11
そんなもんそこら辺の中小零細を不意打ちしたらなんぼでも出てくる

12: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 09:20:49.23 ID:yeK5OTvh0.net
これ働いてる側は何がしたいの?
割がいいから続けてやりたいけど一つのアプリからだと制限かかるとか?

28: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 09:55:14.15 ID:y9FtGxii0.net
>>12
スキマバイトは社保とかの規制を避けるために週と一月の労働時間規制をしてる
それを避けるために複数のアプリ使って応募した、て話




良いところだと規制いっぱいまで働いてる人結構いるからわからんでもないけど、1日8時間一ヶ月労働とかやるなら普通にバイト申し込んだほうが良いだろそれ
スキマバイトで常時募集してるところなんてどこも人手不足だからそんだけ働けるなら多少社会不適合者でに採用されるぞ

56: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 12:26:19.47 ID:5Rdrlf/p0.net
>>28
それだと時給が低いんだろ

13: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 09:21:37.60 ID:PIz07JCX0.net
ツナグってほぼリクルートでしょ

15: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 09:30:32.53 ID:xnu0qLqa0.net
これ労働者の意思でやる副業の場合は例外にしろよ

21: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 09:44:50.97 ID:nJDQ0Wjn0.net
働かせてるんじゃなくて
働きたいんだろw

24: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 09:45:32.04 ID:PIz07JCX0.net
スキマ(月160時間超)

67: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 14:10:57.62 ID:6fdSIarM0.net
>>24
副業(週40時間以上)

25: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 09:46:21.62 ID:RnZH5TU10.net
分断勤務という無賃金超課勤務を許す厚生労働省自体が問題

26: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 09:49:27.88 ID:Rtm7W+SU0.net
74歳まで働かせた上に見殺しにされる世界線に合ってない法律の方を変えろ

32: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 10:02:28.40 ID:qC0ND6pp0.net
こういうアプリって雇用じゃなくて業務委託になるんじゃないの?

33: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 10:04:51.06 ID:IKUPPkcM0.net
>>32
去年の初めから労基の指導で労働契約が原則となった

37: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 10:08:53.28 ID:qC0ND6pp0.net
>>33
面倒になったんだな

36: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 10:08:06.93 ID:QHDyYtwG0.net
事業者の指示なら免許取り消せよ

42: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 10:15:23.71 ID:bu2V0Ixk0.net
日雇い派遣は原則禁止なのに
なんでこういうのは大丈夫なんかわからん

45: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 10:26:45.86 ID:IKUPPkcM0.net
>>42
日雇いではなく派遣が禁止だから
直接雇用なら日雇いは合法、タイミーも派遣ではなく紹介と事務代行

51: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 11:26:44.94 ID:bu2V0Ixk0.net
>>45
いや、だからなんで派遣ではだめで、直雇ではいいのか知りたい
働く側からしたら一緒だろ

44: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 10:16:04.45 ID:JrkP8pvZ0.net
請け負いねぇ
それこそ責任逃れだろ

49: 稼げる名無しさん :2025/02/12(水) 10:57:15.44 ID:bPcZ0rRm0.net
もっと働いて金もらいたいわ

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku











現在よく読まれている記事:






https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739318734/