1: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:26:34 ID:MSGC
一方で、こうしたコスト高が現状のメニュー価格に追いついているとはいえず、ラーメン価格は値上げが続くものの全国平均700円を下回る水準が続いている。
安い日常食のイメージがなお根強く、トッピングなしで1杯あたり1000円を超えると客足が遠のくといわれるほど「適正価格」の形成が難しいことも、利益確保が年々困難化する要因となっている。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000995.000043465.html
安い日常食のイメージがなお根強く、トッピングなしで1杯あたり1000円を超えると客足が遠のくといわれるほど「適正価格」の形成が難しいことも、利益確保が年々困難化する要因となっている。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000995.000043465.html
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
1000円以上でも潰れないお店もある一方で、客足が遠のいて潰れてしまったところも多い様子。
お手頃価格で食べられるものというイメージはなかなか変わらないのかなぁ。。。


らーめん再遊記(12) (ビッグコミックス)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
食品、エネルギーのインフレは賃金の上昇率以上だしな。
ラーメン店もそうだが、他の大手飲食店でも値上げで客足が減ったところがあるな。(もちろん変化がない、増加したというところもある)

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:27:31 ID:Uo71
1500円とか出しても良いと思えるラーメン作ればええやん
4: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:28:22 ID:lzjl
>>2
そんなものはない
そんなものはない
3: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:27:45 ID:qqb1
情報料高過ぎるんやろ
6: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:28:44 ID:nRrn
ラーメン屋かわいそう
7: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:29:33 ID:Ycqf
飲食店て割に合わんよな
8: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:29:51 ID:LKoz
うどん屋にすればええだけの話
10: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:31:23 ID:qxt1
高級イタリアンみたいな店舗にせな
あんなきたねー店で1000円も取られたらたまらんわ
あんなきたねー店で1000円も取られたらたまらんわ
11: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:31:46 ID:y6tE
麺やスープにどれだけこだわっても違いがわかるのはほんの一部だけ
14: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:32:34 ID:9Xxo
スープに金かけすぎお湯と醤油と味の素でバカは満足するだろ
16: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:33:15 ID:MgKJ
別に1000円だろうが1300円だろうが気にせず食うけど
17: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:33:25 ID:FcEt
戦争終わったら小麦粉の価格戻る?
20: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:33:37 ID:CU7s
>>17
戻る
戻る
18: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:33:28 ID:YwTr
値段ほど美味しくないってだけやろ
19: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:33:31 ID:MjNM
国内で小麦を育てないのが悪い
21: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:34:25 ID:6pSY
助けてったってお前さんのラーメンに1000円出す価値無いんやからしゃーない
22: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:34:31 ID:Bk5n
地元の個人店900-1200円になったけど客足は全く減ってないわ
24: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:35:30 ID:7iaf
ラーメン屋の閉店が過去最高という現実
25: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:35:55 ID:lzjl
>>24
情報食いもさすがに1000円って言われると情報から醒めるんやろか
情報食いもさすがに1000円って言われると情報から醒めるんやろか
26: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:36:00 ID:AW0s
客が来ねえなら適正価格じゃねんだわ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (41)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
どれかが割に合わないと思ってしまったら足は遠のくかな
money_soku
が
しました
商品力やサービスで評価されてるとこは少々の値上げじゃ客が離れ「られ」ないからな
money_soku
が
しました
ただの小麦粉かけうどん1000円で売れていれば、誰も苦労しませんからね
money_soku
が
しました
好きな店に月一回とか二回とか、替え玉追加したり大盛にすると1500円だわ。
その代わり、それら以外にラーメンは食べなくなった。
これで良いかー的なラーメンに1000円以上は出さない、というか700円でも出さない。
そんな人が増えてんじゃないかな。
money_soku
が
しました
適正水準って店が一方的に決めるものではないと思うし。
money_soku
が
しました
元々ラーメンなんて安く食えるもんだったのを高くても売れるって事でこだわりのスープやら高級路線やらにシフトしたんだろ
それで売れなくなったなら今の時流に合わせてまたシフトできなきゃ潰れるだけのこと
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
外食全体での収益率分からんと何とも言えないけど
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
その辺も単価上げられない理由かもしれんね
エネルギーコストを考えると、干したり寝かせたりを主体にして開店時間を短く客単価を高く回転を良くする方が有利かなあ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
いざ起こってみると当たり前の話なんだよなぁ・・・
輸入に依存しまくりのくせに、あほみたいに自国通貨毀損させてさ
円安は国益だってよ
money_soku
が
しました
共産主義国家じゃないんだからw
money_soku
が
しました
博多ラーメン 290円 (大盛+150円)
ラーメン定食 580円
全国展開してくれんかなぁ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
パスタ店がパスタのみで種類少なく、席が狭かったら、そこまで客は入らないような。
客は高い金なら、ラーメンのみを希望しているのでなく、中華料理?を希望していると思う。ラーメンのみなら、安くて早いの希望と思う。求められるのは、牛丼屋なのに和食店としての価格だと、客が来ないのだろう。
money_soku
が
しました
どんだけの原料ぶち込んでやっとこさスープ取るなんて無理や。
化学調味料ぶち込みまくるか、好きじゃなきゃできない。
money_soku
が
しました
今年に入って1200円(焼き豚2枚)になったわ。値段が上がって焼き豚も減って行く価値なくなったわ。
money_soku
が
しました
値上げしたら550円の牛丼ランチセット選ぶよな
money_soku
が
しました
すなわち、「この品なら幾らまで出せる」って話や
客が納得してこその「適正価格」なんや
例えばうまい棒
昭和の時代からある駄菓子でワイも大好きやが、「諸般の事情で1本2000円に値上げします」と言われて買うヤツは殆どいないだろう
ラーメンも然り
確かに1000円を超えるラーメンもあるが、それらは「客を納得」出せる為に素材や製法に拘ったりしてる品で、「安くて美味いから客が来てた」店ではない。そう言う店が安易に値上げしたらそりゃ客足も遠のくやろ
「なぜうちの店にお客が来ているのか?」を理解(分析)するのは商売の基本や
money_soku
が
しました
> 安い=労働者の賃金を低く抑えてきたから安かったって言うだけだからな
とか
> まっとうな会社はどんどん値上げしてる
> でないと労働者の賃上げ分の原資が生み出せないんだから当たり前だけど
と言う連中が湧くけど、実際に自分達が良く利用してる分野での値上げとなると…コメ欄の様な反応ばかりになるのはある意味興味深いw
money_soku
が
しました
インフレで良い状態ってのは緩やかで全体的にそうならないと無理なことなので歪みなんかあれば不可能
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
入ったけど店の綺麗さ、接客の良さ、食い進めるなかで味に飽きない具の豊富さとかで全然納得できる内容だった
値上げで客足が遠のくのだとしたら、まあそういうことでは
money_soku
が
しました
コメントする