1: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:26:34 ID:MSGC
一方で、こうしたコスト高が現状のメニュー価格に追いついているとはいえず、ラーメン価格は値上げが続くものの全国平均700円を下回る水準が続いている。

安い日常食のイメージがなお根強く、トッピングなしで1杯あたり1000円を超えると客足が遠のくといわれるほど「適正価格」の形成が難しいことも、利益確保が年々困難化する要因となっている。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000995.000043465.html
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 1000円以上でも潰れないお店もある一方で、客足が遠のいて潰れてしまったところも多い様子。
 お手頃価格で食べられるものというイメージはなかなか変わらないのかなぁ。。。
acha




らーめん再遊記(12) (ビッグコミックス)




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 食品、エネルギーのインフレは賃金の上昇率以上だしな。
 ラーメン店もそうだが、他の大手飲食店でも値上げで客足が減ったところがあるな。(もちろん変化がない、増加したというところもある)
yaranai_ee




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です








2: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:27:31 ID:Uo71
1500円とか出しても良いと思えるラーメン作ればええやん

4: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:28:22 ID:lzjl
>>2
そんなものはない

3: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:27:45 ID:qqb1
情報料高過ぎるんやろ

6: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:28:44 ID:nRrn
ラーメン屋かわいそう

7: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:29:33 ID:Ycqf
飲食店て割に合わんよな

8: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:29:51 ID:LKoz
うどん屋にすればええだけの話

10: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:31:23 ID:qxt1
高級イタリアンみたいな店舗にせな
あんなきたねー店で1000円も取られたらたまらんわ

11: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:31:46 ID:y6tE
麺やスープにどれだけこだわっても違いがわかるのはほんの一部だけ

14: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:32:34 ID:9Xxo
スープに金かけすぎお湯と醤油と味の素でバカは満足するだろ

16: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:33:15 ID:MgKJ
別に1000円だろうが1300円だろうが気にせず食うけど

17: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:33:25 ID:FcEt
戦争終わったら小麦粉の価格戻る?

20: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:33:37 ID:CU7s
>>17
戻る

18: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:33:28 ID:YwTr
値段ほど美味しくないってだけやろ

19: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:33:31 ID:MjNM
国内で小麦を育てないのが悪い

21: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:34:25 ID:6pSY
助けてったってお前さんのラーメンに1000円出す価値無いんやからしゃーない

22: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:34:31 ID:Bk5n
地元の個人店900-1200円になったけど客足は全く減ってないわ

24: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:35:30 ID:7iaf
ラーメン屋の閉店が過去最高という現実

25: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:35:55 ID:lzjl
>>24
情報食いもさすがに1000円って言われると情報から醒めるんやろか

26: 稼げる名無しさん :25/02/16(日) 09:36:00 ID:AW0s
客が来ねえなら適正価格じゃねんだわ

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku













現在よく読まれている記事: