1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2025年02月13日13時22分取得:


・トランプ関税を警戒しつつも、いつ出るかは不明のため追いかけ
・本日22時30分に米PPIあり
・日本も利上げに向けさらに前進だが日米金利差はなかなか縮まらず(場合によっては拡大する可能性あり)
・金は先日少し調整したものの非常に強い動き
・仮想通貨もジリ上げ、メタプラネットがMSCIジャパンインデックス登録
本日のスケジュール(特に重要なイベントは赤字で表示)
16:00 独)1月独消費者物価指数(CPI)改定値(予想:前月比▲0.2%/前年比2.3%)
16:00 英)12月英国内総生産(GDP、予想:前月比0.1%)
16:00 英)10-12月期英GDP速報値(予想:前期比▲0.1%/前年比1.1%)
16:00 英)12月英鉱工業生産(予想:前月比0.2%/前年比▲2.1%)
16:00 英)12月月英製造業生産高(予想:前月比▲0.1%)
16:00 英)12月英商品貿易収支/英貿易収支(予想:184.00億ポンドの赤字/40.00億ポンドの赤字)
16:00 トルコ)12月トルコ経常収支(予想:40.0億ドルの赤字)
16:30 スイス)1月スイスCPI(予想:前月比▲0.1%)
17:40 欧)チポローネ欧州中央銀行(ECB)専務理事、講演
前回発言(2月時点):米中貿易戦争は欧州にも打撃、リセッションは予想せず
前回発言(2月時点):米中貿易戦争は欧州にも打撃、リセッションは予想せず
19:00 欧)12月ユーロ圏鉱工業生産(予想:前月比▲0.6%/前年比▲3.1%)
21:00 ブラジル)12月ブラジル小売売上高(予想:前年同月比3.5%)
22:30 米)1月米卸売物価指数(PPI、予想:前月比0.3%/前年比3.2%)
22:30 米)前週分の米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数(予想:21.5万件/188.0万人)
26:00 独)ナーゲル独連銀総裁、講演
前回発言(本日):ECB、定義難しい「中立金利」目指すべきでない
前回発言(本日):ECB、定義難しい「中立金利」目指すべきでない
27:00 米)米財務省、30年債入札
やる夫より:管理人のツイッターより抜粋
こちらは鳥インフルが影響
— まねたん (@kasegerumatome) February 13, 2025
カナダ関税も出た場合はさらに価格上昇が懸念されますね https://t.co/qBlVbphkJS
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お疲れ様ですお。
先日の相場記事でも書いた通り、米CPIの4ヶ月連続上振れとパウエルFRB議長発言の発言で急激にドル高に。
その調整か現在米債利回りはジリジリ下落、ドルと円が売られ金は買われるという動きだお。
色々あるのだけれど金はやはり強く、下げたら買いでトレールでついていくという感じになってくるのかなと。
ドル円に関してはトランプ氏関税次第だけれど、引っ込めないのであれば米インフレ再燃により米国は再利上げの可能性が浮上。
そのためさらにドル高が進むのではと思っているお。

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて入金額倍増キャンペーンが開始されたみたいだお
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お疲れ様です。
朝は日本のPPIで少し円が買われたが、それ以降は円売りが続いているな。
ドル円だけでなくクロス円もすさまじい伸びとなっている。
一応16時には英GDPが控えているのでポンドの値動きには注意だな。
やる夫も書いているが、日本もインフレはしているが、米国のインフレも非常にしぶとい状況だ。
FRBでは現在の金利を「抑制的」と言っているが、本当にそうなのか微妙なところ。
今後もインフレが拡大していくようなら本当に再利上げの可能性を警戒したい。
本日22時30分の米PPIは要注目だな。
金、仮想通貨はジリ上げ。
米債利回り低下の影響かなと思っている。
何度か書いているが、細かな材料や調整での上下はあるものの金は3000ドルを超えてくると予想しているな。
原油は中東情勢での懸念は残るものの、世界情勢懸念、需要減などの観測から価格下落。
WTI原油は70ドル台で、そろそろOPECプラスが価格上昇に向けて動き始めそうかなと。(最近の経験則なので確実ではないが)
1バレル60ドル台に突入したときは少し注意しておきたいな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
ドル円は154.23円付近仲値公示に向けた買いの勢いが公示後も続くと10時過ぎに154.67円まで上昇して日通し高値を更新ただその後は上昇に一服感が出る中で米長期金利の小幅低下も重しとなり154.10円台まで下押して朝方に付けた安値に迫る新発10年債利回りは一時1.370%と2010年4月以来の高水準を記録ユーロ円は160.46円付近ドル円に連れて160.67円まで上昇後は上値が重くなるもユーロドルの上昇が支えとなって160.40円割れの水準では底堅さを見せたトレンドマイクロの株価がストップ高、同社巡る買収合戦の報道でオープンAI、新AIモデル「GPT-4.5」を近く発表へ-アルトマン氏NY市場で反落となったNY原油は時間外で更に下げる展開米利下げ期待後退等が重石
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
なんだか米国は今の金利だとインフレが拡大していきそうな景気の強さかなって。

そうすると人気は急落しそうではあるが。
ひとまず今のところ強いドルが変わることはなさそうだし、金も非常に強い動きを続けていきそうかな。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (11)
5度目の正直とか自分でももはや分からん
とりあえず同じ通貨で複数ポジ持つのは止めようルールを作ることにしたわ
money_soku
が
しました
まあFXは稼ぎやすくなるからええんやけどね
日本のほうはガチで心配やね
money_soku
が
しました
結構下でショートつかまっちまた
money_soku
が
しました
それまでは注視
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
https://m.youtube.com/watch?v=2lMoqZoZeBA
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする