1: 稼げる名無しさん :25/02/06(木) 13:52:16 ID:9ehn
ベーシックインカムってこういうことだよな
無駄な役所仕事を減らして、国民に還元するっていう?


こども家庭庁 少子化の歯止めに役立っている?

https://mainichi.jp/articles/20250202/ddm/012/070/013000c

2: 稼げる名無しさん :25/02/06(木) 13:52:34 ID:vM4p
いらないよ

3: 稼げる名無しさん :25/02/06(木) 13:52:52 ID:9ehn
>>2
解体したほうがええよな?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



中身を見ると給付に関する項目が結構多いのだけれど、子育て世帯の負担減であって少子化が解決する方向への使われ方が少ないのではないかという疑問はあり。
予算請求もかなり拡大していて見直しが必要という意見も多いお。
yaruo_asehanashi
 ちょっと前にも上の記事を取り上げたな。
 未婚現役世代の負担が大きくなっているのは俺も非常に気になる。





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です








4: 稼げる名無しさん :25/02/06(木) 13:53:16 ID:vM4p
>>3
賛成 その分子供に金まわせ

5: 稼げる名無しさん :25/02/06(木) 13:53:52 ID:9ehn
>>4
全国の子どもに現金で配布したほうがええと思うよな?

6: 稼げる名無しさん :25/02/06(木) 13:56:23 ID:9ehn
子ども家庭庁の予算
7.2兆円…A

日本の15歳以下の人口
1500万人…B

A÷B=48万円

子ども一人当たり毎年48万円配れる計算やで?

7: 稼げる名無しさん :25/02/06(木) 13:57:12 ID:9ehn
子ども家庭庁の7兆円って何使ってるんや?

9: 稼げる名無しさん :25/02/06(木) 14:00:27 ID:vM4p
>>7
給料

8: 稼げる名無しさん :25/02/06(木) 14:00:10 ID:9ehn
子ども一人につき月4万増えたらでかいやろ?

14: 稼げる名無しさん :25/02/06(木) 14:14:25 ID:kfig
育休給付の偏りに対応できへんのちゃうか

17: 稼げる名無しさん :25/02/06(木) 14:19:46 ID:YSfY
児童手当やん

18: 稼げる名無しさん :25/02/06(木) 14:21:47 ID:9ehn
>>17
児童手当を増やすんや?

54: 稼げる名無しさん :25/02/06(木) 14:31:35 ID:YSfY
>>18
まぁそれには賛成やけど
少子化を食い止めるためには直接的な対応は必要

33: 稼げる名無しさん :25/02/06(木) 14:25:25 ID:6nA1
金配れば少子化対策になるんかw
高校の授業すら受けてさなそうな発想

35: 稼げる名無しさん :25/02/06(木) 14:26:06 ID:9ehn
>>33
子育てしたことなさそう?

38: 稼げる名無しさん :25/02/06(木) 14:26:34 ID:6nA1
>>35
金があれば子育てするん?w
その発想こそが子育て未経験者やろ

37: 稼げる名無しさん :25/02/06(木) 14:26:23 ID:9ehn
>>36
??

40: 稼げる名無しさん :25/02/06(木) 14:26:53 ID:6nA1
1年で48万とかいう端金w

43: 稼げる名無しさん :25/02/06(木) 14:27:40 ID:lvzz
>>40
10年で480万か

51: 稼げる名無しさん :25/02/06(木) 14:30:00 ID:6nA1
イッチより賢い厚労官僚が作ってきた制度やぞ?
金配れば解決するならとっくにやってるんだよ

56: 稼げる名無しさん :25/02/06(木) 14:32:24 ID:9ehn
>>51
厚労官僚が天下りのためにかしこい頭使ってたかもしれんやろ?

55: 稼げる名無しさん :25/02/06(木) 14:32:15 ID:YSfY
産まなきゃ損、くらいにしないとな

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku













現在よく読まれている記事: