1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2025年02月07日11時01分取得:
fx_0207

nikkei_0207

bitcoin_0207
やる夫今日のポイント:
・日本の消費支出もかなり改善、日銀利上げ期待、日米会談期待で一時151円割れ
・ただその後は一気に円売りに戻す展開
・本日米雇用統計なのでそちらに関する調整(か情報漏れ)には注意

本日のスケジュール(特に重要なイベントは赤字で表示)
13:30 印)インド中銀、金融政策決定会合(予想:6.25%に引き下げ)
14:00 日)12月景気動向指数速報値(予想:先行108.3/一致116.6)
16:00 独)12月独鉱工業生産(予想:前月比▲0.6%/前年同月比▲2.1%)
16:00 独)12月独貿易収支(予想:170億ユーロの黒字)
16:45 仏)12月仏貿易収支
16:45 仏)12月仏経常収支
17:00 スイス)1月スイスSECO消費者信頼感指数(予想:▲30.5)
17:45 欧)デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁、講演
前回発言(1月時点):ECBは利下げ継続方針、欧州経済は勢い欠く
21:00 メキシコ)1月メキシコ消費者物価指数(CPI、予想:前年比3.61%)
21:15 英)ピル英中銀金融政策委員会(MPC)委員兼チーフエコノミスト、講演
前回スタンス(昨日):50bp利下げを支持
22:30 加)1月カナダ雇用統計(予想:新規雇用者数変化2.50万人/失業率6.8%)
22:30 米)1月米雇用統計(予想:非農業部門雇用者数変化17.0万人/失業率4.1%/平均時給、前月比0.3%/前年比3.8%)
23:25 米)ボウマン米連邦準備理事会(FRB)理事、講演
前回発言(昨日):米国債市場の流動性改善で当局は規制改正可能
24:00 米)2月米消費者態度指数(ミシガン大調べ、速報値、予想:71.1)
24:00 米)12月米卸売売上高(予想:前月比0.5%)
25:00 露)12月ロシア失業率(予想:2.4%)
26:00 米)クーグラーFRB理事、講演
前回発言(1月時点):インフレが一時的な上昇であり永続的なものではないことを確認したい
27:00 ブラジル)1月ブラジル貿易収支(予想:30.15億ドルの黒字)
29:00 米)12月米消費者信用残高(予想:123.5億ドル)

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございますお。


 状況は昨日と特に変わらず、日銀利上げ期待の上昇感の強さで一気に円買いが進んでいるお。
 ドル円は1ドル151円台を一時割り込む動きに。
 ただその後は急激に円が売り戻されているので、こちらが本日の米雇用統計の情報漏れなのか、それとも一気に動いた反発・調整なのか微妙なところだと思っているお。


 先ほどIMFからも日銀利上げを織り込ませるような発言あり。
 内外共に支持された利上げということを印象付けようとしているのかなと。
 恐らく次回は1回スキップでCPIや雇用、賃金が高まるようであれば早めに利上げかなと。
 日銀は年内2回、もしくは3回の利上げをする可能性があると思われるので、円買いエントリーのタイミングが増えてくるかなと思うお。

pc


やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmの入金額倍増キャンペーンが始まったみたいだお





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 おはようございます。


 要人発言、経済指標などあったが、今のところ特に状況に変化はないな。
 日本の消費が改善しており円買い材料ではあったが、その発表後に急激に円が売り戻されている。
 本日は非常に注目度の高いイベントが22時30分に予定されているので、そちらを意識した動き(かやる夫が言っている通り情報が漏れているか)かなと思うな。


 日経平均は円高の影響や日米首脳会談を警戒してか下げ気味だ。
 もしかすると日本にも関税をつきつけて何らかの不利益を与えてくる可能性はあるな。


 金は引き続き強い動き。
 米雇用統計があるのでちょっと不安ではあるが、最高値更新を期待していきたいな。
 本日は仮想通貨もプラス圏で推移している。
 トランプ一家のワールドリバティが戦略的準備金を計画との報道も出ているな。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です





151円割れからの戻り方😬🙄😵
基本戻り売りだろ…爆死🤮


IMFが日本財政に警鐘、「明確な健全化計画を」-補正予算に苦言も


ドル円が150円台を付けた件、背景は家計支出と賃金データの上振れ。JGB利回りも併せて上昇。一方、日米金利差が新値を付けるには至らず。円先物の商いも薄く、DXYも比較的おとなしかったことから足元の円は売り戻し。直近田村日銀委員の利上げ予想前倒しも相まって、150円割れを見る円高ビューが台頭。


【要人発言】
国際通貨基金(IMF)
「日銀は今年追加利上げ実施の見通し、金利は2027年末までに中立水準に」
「日本の中立金利は1-2%」
「日銀の追加利上げ、内需上向かせるため段階的・柔軟であるべき」
「今年の日本の成長率は1.1%と予想、賃金の伸び継続が内需を下支え」
「日本経済の成長リスクは下向き」


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




ネットの反応は様々だけれど、日本経済は割と上向いてきている感じだお。
yaruo_fuun
 ここから大きな負担増がなければ賃金上昇ペースや消費意欲も上がり生活も良くなっていきそうかな。
 運用のほうも引き続き頑張っていこう。









現在よく読まれている記事: