1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2025年01月23日07時09分取得:
fx_0123

bitcoin_0123

dau_0123
やる夫今日のポイント:
・日銀利上げは織り込み済みでも円は弱い動き
・謎のタイミング(円高遷移時)の三村財務官、神田財務官の口先介入が気になる
・一部では円安誘導ではという意見もあり
・仮想通貨、金に関しては引き続き最高値更新を期待

要人発言:
トランプ大統領
・(プーチン大統領に対し)ウクライナでの戦争を終えるか、そうでなければ関税や制裁など新たな懲罰的措置を科す
・緊急の物価抑制に向けた覚書に署名した。住宅と医療のコスト低下を目指す。

ホルツマン・オーストリア中銀総裁
・利下げはもう少し待った方が良い
・説得力のある理由があれば利下げに賛成できる
・インフレは依然として非常に高い
・利下げのリスクがあり、その後再び利上げの可能性も

ゼレンスキー大統領
・ウクライナに展開する効果的な平和維持部隊には米軍の参加が必要

エストニア外相
・トランプ大統領はウクライナ問題を巡るプーチン大統領との和平会談を、ロシアが全面侵攻を中止するまで避けるべき

直近の相場記事はこちら:
2025年01月21日17時57分
【相場】日銀、24日に利上げ公算大 0.5%へ 各市場織り込み済みか

2025年01月22日01時42分
【相場】日銀利上げを織り込みつつ1ドル155円台で推移 米債利回り下落で金や仮想通貨上昇 トランプコインもジリ上げ

2025年01月22日06時46分
【為替相場】ドル売り円売りでドル円は1ドル155円台半ばを推移 トランプコイン再び急騰、米債利回り下落で仮想通貨全面高 金も強い動き

2025年01月22日20時16分取得
【相場】円売り、ドル売りの流れは継続 金も上昇 仮想通貨はまちまちな動き

本日のスケジュール(特に重要なイベントは赤字で表示):
08:50 日)12月貿易統計(通関ベース、予想:季節調整前530億円の赤字、季節調整済5260億円の赤字)
08:50 日)対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)
未定 日)1月月例経済報告、日銀金融政策決定会合(1日目)
14:00 シンガポール)12月シンガポールCPI(予想:前年比1.5%)
16:45 仏)1月仏企業景況感指数(予想:94)
18:00 欧)ノルウェー中銀、政策金利発表(予想:4.50%で据え置き)
19:30 欧)エスクリバ・スペイン中銀総裁 講演
前回発言(昨日):ユーロ圏、高い不確実性でもインフレは目標に収束へ
20:00 トルコ)トルコ中銀 政策金利発表(予想:45.00%に引き下げ)
22:30 加)11月カナダ小売売上高(予想:前月比0.2%/自動車を除く前月比0.1%)
22:30 米)前週分の米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数(予想:22.0万件/186.2万人)
24:00 欧)1月ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値、予想:▲14.2)
25:00 米)トランプ米大統領、ダボス会議でオンライン演説
26:00 米)EIA週間在庫統計
○世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議、スイス・ダボス、24日まで)

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございますお。


 昨日の相場記事のタイトルでも書いた通り、円売りの動きが加速しドル円、クロス円共に円安の流れだお。
 日銀利上げは既に織り込み済みなのだけれど、どんどん金利は上げられないのではないかと思われている点がネックなのかなと。
 また三村財務官、神田財務官などが円高に動いている時に口先介入を入れてきた点も、気にされている可能性もあるのかなと思うお。(相場はほぼ無反応だったけれど)


 僕のFXや商品、仮想通貨をトレードしている場所に関して時々聞かれることがあるのだけれど、記事最下部にあるとおりxmでやっているお。
公式HPはこちら:ホームページ
 今では少なくなったけれどバッドティックやフラッシュクラッシュへの対策でゼロカが欲しい点。
 CFDなのでコイン盗難の懸念がない点、長く運用されている点などなどが利用している理由だお。
pc



やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございます。


 先日は全面的に円売りの動き。
 恐らく日銀が利上げをしても円安の動きは止まらず、植田日銀総裁の発言次第かな・・・という状況になっているな。
 AIへの巨額投資や関税政策はドル買いの材料になっていることもあり、円は多くの通貨にたいして弱い動きが続いているなと感じる。


 金、仮想通貨に関する見解は以前から述べている通りで、今後も最高値更新を期待。
 プラス材料は多めなので、さらなる資金流入待ちといったところ。
 原油に関してはロシア制裁で供給減が懸念されていたが、米生産増見通しやトランプ大統領の関税政策での需要減予想のため価格はどんどん下落方向に向かっている。
 トランプ氏のインフレ対策の一つは確かに効果がでそうかなと思うな。(環境への影響は考慮していないが)
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です






【本日の材料】
20:00 🇹🇷TCMB政策金利
22:30 🇨🇦小売売上高
22:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
未明  🇺🇸トランプ大統領発言 (ダボス会議)
🇬🇧LDN
代表的な高金利通貨であるトルコリラ、TCMBでは前回同様利下げが予想ですが、サプライズがあるか注目です✍️


・ドル指数は0.01%高の108.14
・市場は引き続き、トランプ米大統領の関税を巡る具体的な発表待ちとなっている
・日銀決定会合で少なくとも25bpの利上げが行われる確率を88.3%と織り込む


【周辺市場】
ダウ平均 44156.73(+130.92)
CME日経 39845(大証比:+265)
・ダウ平均は3日続伸
・特にIT・ハイテク株への買いが強まった
・トランプ大統領が前日、AIインフラへの投資資金として1000億ドルの共同事業発表を引き続き好感


✦米10年債 4.609(+0.033)
・序盤は前日付近で揉み合っていたが、後半にかけて上昇
・20年債入札が実施され、旺盛な需要から最高落札利回りが発行日前利回りを下回ったことで上げ幅が縮小も、一時的な動きに留まっている


✦NY原油先物=75.44(-0.39)
・トランプ米大統領の関税政策に対する警戒感が相場を圧迫
・同大統領がカナダ産原油に関税を賦課し、原油の輸入コストを本当に押し上げるとは想定されていない一方、EUや中国も関税でけん制しており、世界経済を混乱させる可能性が意識


【通貨間の強弱】25.01.22(水)
豪ドル⇒ドル⇒ユーロ⇒ポンド⇒円
✦東京:日経+618⤴️の中、「ドル買い」&「円売り」優勢
✦欧州:「ドル売り」戻し&「円売り」継続
✦NY:「ドル買い」戻しの一方、引けにかけ「円売り」加速


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku





本日日銀会合1日目。
どんな話し合いになっているんだろう。
yaruo_fuun
 利上げはほぼ確定で今後をどうするかなどかな?











現在よく読まれている記事: