1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2025年01月17日16時24分取得:
fx_0117

nikkei_0117

bitcoin_0117
管理人のツイートより:




直近の相場記事:
2024年01月16日18時45分
【相場】金が上昇継続 24時30分にベッセント氏発言 日経先物は上値が重いもののプラス圏引け 米株先物上昇 ドル円は日銀利上げ懸念で155円台後半 仮想通貨は上昇一服

2025年01月16日21時24分
【速報】リップル(XRP)圧倒的強さで500円超えキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

2025年01月16日23時45分
【相場】ベッセント氏の公聴会開催(Live映像あり) 22時30分の米経済指標はマチマチだがやや米債利回り低下で少しドル売り 金が強く上昇 仮想通貨も今後さらに上昇期待

2025年01月17日06時57分
【為替相場】ウォラーFRB理事発言で利下げ期待が上昇 日銀も利上げ期待で円買いドル売り ドル円は155円台前半推移 金、仮想通貨が強い伸び 円高影響で日経平均は下げ気配へ

管理人追記はここから↓:



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 現在報道ではトランプ氏就任時に何事もなければ日銀は0.5%へ利上げするというのがほぼ確実視されてきているお。
 中国GDPは非常に好調な数字(という発表)で株価はプラス圏推移。
 日経平均や為替にも影響があり日経平均は下げ幅縮小、為替は再度155円台半ば~後半へ円安の動きとなったお。


 16時00分に発表された英GDP、英小売はは非常に悪い数字。
 ポンドは急落で今後も恐らく悪い動きが続きポンドはジリジリ売られていくのではと予想しているお。
pc


やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにておみくじボーナスが開始されたみたいだお




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 仮想通貨は本日もメジャーどころはほぼ全面高の動きだな。
 XRPは過去最高値を更新したが、ビットコインも再度過去最高値を更新してくれることを期待しているな。
 市場で期待されているのは朝の為替相場記事にも書いた通り、米国産の仮想通貨かなと思っている。
 本日はLTCが強い上昇をしており+12%超となっているな。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です







トランプ政策、在米日本企業の半数が様子見-不透明感の強さ示す


17日東京為替市場
ドル円は昨日からの流れが継続する形で午前中はドル売り円買いが優勢となり一時154.98円を付けた
昨年12月19日以来の154円台
週明けの米大統領就任式を警戒する動き等から直ぐに155円台に戻すとその後はドル買い円売り
昨日の海外市場でウォラーFRB理事が追加利下げの可能性に言及した事でドル売りが強まった後は戻り高値を押さえていた155.50円前後の売りをこなすと155.73円まで上昇


【🇯🇵東京株式市場クローズ】
🔴日経平均:38,451.46 (-0.31%)
🔴TOPIX:2,679.42 (-0.33%)
🔴マザーズ:625.85 (-0.64%)
🟢東証REIT:1,643.50 (+0.05%)


【経済指標速報】
🇬🇧英小売売上高の結果です✍️
16:00発表📣
🇬🇧英小売売上高(前月比)
結果:-0.3%
予想:+0.4%
前回:+0.2%
🇬🇧英小売売上高(除自動車)(前月比)
結果:-0.6%
予想:+0.1%
前回:+0.3%


【Dealer's Voice】
🇯🇵日銀、トランプ政権発足後の市場波乱なければ来週会合で利上げの可能性高く、 「緩和度合い調整」方針に大きな変更加えない方針だと、関係筋の話として一部報道



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




ひとまず日銀1月利上げ、FRBが上半期に利下げ期待が上昇して1ドル155円台かぁ。
yaruo_fuun
 FRBの3月25bp利下げ期待は30%前後で推移しているな。
参考ソース:https://www.cmegroup.com/ja/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html
 データによっては利下げ回数が増える可能性にもウォラー氏は言及していたが、こちらはデータ次第なので今の段階では何ともいえないな。(インフレ見通しなどから予想はできるが)
 引き続き経済指標を追いかけていこう。









現在よく読まれている記事: