1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2025年01月16日06時52分取得:
やる夫今日のポイント:
・米CPI結果で米債利回りが急落、金、原油、仮想通貨、株に影響で爆上げ
→全てロングで追いかけトレンド
・ドル円は156円台割れで一旦反発、今回の円高を受けて日銀が利上げ判断を変えるか注目
要人発言:
ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁
・労働市場に安定化の兆し
・25年の米成長率は2%。経済は良い状態
・労働市場がインフレの要因となることは想定していない。・今後数年間でインフレは徐々に2%まで低下の見通し
・バランスシート縮小は順調に進行中
・FRBは現在、需給バランスを維持しようとしている
・25年の失業率は4.00-4.25%と予測
原稿はこちら:https://www.newyorkfed.org/newsevents/speeches/2025/wil250115
原稿はこちら:https://www.newyorkfed.org/newsevents/speeches/2025/wil250115
重要イベント:
ベージュブック
・米経済活動は僅かに、または緩やかに上向い
ベージュブック
・米経済活動は僅かに、または緩やかに上向い
・雇用は全体としてやや増加、6つの地域では変化なし
・物価は全体としてやや上昇、賃金上昇は加速
特に重要なイベントは赤字で表示:
08:50 日)12月企業物価指数
09:01 英)12月RICS住宅価格
09:30 豪)12月雇用統計
未定 韓)政策金利発表
16:00 独)12月CPI改定値
16:00 英)11月GDP、11月鉱工業生産指数、11月製造業生産高、11月商品貿易収支
19:00 欧)11月貿易収支
未定 ポーランド)政策金利発表
21:30 欧)ECB理事会議事要旨
22:15 加)12月住宅着工件数
22:30 米)12小売売上高、12月輸入物価指数、1月フィラデルフィア連銀製造業景気指数、失業保険
24:00 米)11月企業在庫、NAHB住宅市場指数
管理人追記ここより↓:
豪雇用統計、市場予想に反して非常に強い数字
— まねたん (@kasegerumatome) January 16, 2025
なるほど
— まねたん (@kasegerumatome) January 16, 2025
XRPに強い下落があった理由かもです
ただすぐに戻しも入ってきていますね https://t.co/GAmWW1uCyz
ベッセント次期財務長官 ドルが世界の準備通貨であり続けるようにしなければならないhttps://t.co/h8fQhKhV3u
— まねたん (@kasegerumatome) January 16, 2025
トランプ大統領就任式で大きな混乱が起きなければ利上げの公算大 複数関係者https://t.co/fFaNCcgGMD
— まねたん (@kasegerumatome) January 16, 2025
だそうです
少し前までの春闘見ますムードはなんだったのかと言いたいところですが状況が変わったということなのでしょう
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
現在は基本的に昨日の相場記事から特に変わりはなく、日銀利上げ期待と米CPI下落による米利下げ期待上昇。
株、金、原油、仮想通貨に強いトレンドで全体的に押せ押せ相場だお。
関連記事:【相場】リップル(XRP)が圧倒的な強さで爆上げ中 本日も前日比+10%超
関連記事:【相場】米CPIが市場予想下回る ドル売り、原油買い、金買い、仮想通貨買い 特に金と仮想通貨は強い
本日は豪雇用統計、英GDP、ECB理事会議事要旨、米小売り、失業保険と材料盛りだくさん。
数字のほうはちょっと読めないので、それぞれ発表があってから対応をすることになりそうだお。

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにておみくじボーナスが開始されたみたいだお
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
昨日の米CPI後は数字通りに動くかなり良いトレンドとなったな。
仮想通貨、金に関しては今後もさらなる価格上昇を期待している。
特にXRPは(何度も書いているので割愛)。
日銀が今回の米経済指標を見て対応を変えるのかどうかは注目点だな。
今までは割と為替レートを意識したかのような(物価や賃金を理由としていたが発言の変化っぷりを見て)スタンスの変更だったので気になっている。
現在市場の利上げ期待はかなり高まっているため、利上げ見送りならどこかのタイミングでリーク報道が出るかもしれないな。
原油に関してはイスラエルとハマスが停戦合意とのことだが、それ以上に米利下げ期待上昇による需要増圧力のほうが強い。
WTI原油は79ドル台となっており、今後インフレ収束に影響が出て来る可能性が懸念されるな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
・英MPCのテイラー委員は、英経済のハードランディングを避けるための予防的な利下げを呼び掛けた・行動が遅過ぎれば、リセッションに陥るリスクが生じると警告・15日発表された12月のインフレ率が予想に反して低下し、2月に利下げが決定される確率を85%に引き上げた✦ドル円・米CPIを受け「ドル売り」が強まり、また「円買い」も優勢となり、ドル円は一時155円台に下落・一方、日銀植田総裁が来週の決定会合で追加利上げを行うかどうか判断すると明言し、日銀の利上げ観測が一段と強まり、「円買い」が進行し、ドル円を押し下げている✦中東情勢・イスラエルとハマスが停戦で合意したと伝わった・パレスチナ自治区ガザでの戦闘が少なくとも一時的に停止する【周辺市場】ダウ平均 43221.55(+703.27)CME日経 38780(大証比:+390)・米大手銀決算と米CPIを受け、米株式市場は買い戻しを強め、ダウ平均は700ドル超の大幅続伸・短期金融市場では7月利下げの期待が復活し、IT・ハイテク株など成長株の買い戻しに寄与✦米10年債 4.653(-0.139)・米CPI受け、利回りも大きく低下・短期金融市場ではFRBの7月利下げの期待が復活・米CPIはコア指数が予想を下回り前日の米PPIとあわせて、インフレ再燃への警戒を強めていた市場に安心感を与えた模様✦NY原油先物=80.04(+2.54)・米国などの追加制裁でロシアの供給量が減少する見通しであることや、米政権交代後にイラン制裁が刷新される可能性が相場を押し上げた・米EIA週報で原油在庫の取り崩しが続き、2022年以来の低水準となったことも買い手がかりに【通貨間の強弱】25.01.15(水)円⇒豪ドル⇒ポンド⇒ドル⇒ユーロ✦東京:日経−29⤵️の中、植田総裁発言を受け「円買い」加速✦欧州:「円買い」継続の一方、「ドル売り」優勢✦NY:米CPI結果に「ドル売り」反応も、その後やや「ドル買い」戻し。一方「円買い」継続
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
XRPの連日の10%超の上昇は本当に一気に資産が増えるお。
ただ仮想通貨は時々停滞することもあるので、それだけに傾倒することなく色々トレードしていきたいお。
ただ仮想通貨は時々停滞することもあるので、それだけに傾倒することなく色々トレードしていきたいお。

それぞれ稼げるタイミングが違うしな。
少量でもトレードしておくと切り替えを素早く行えると思う。
上手い事バランスを調整しながら資金を増やしていきたいな。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (26)
皆が爆益を取れますように
money_soku
が
しました
為替利益にも重税かける気でいるからほんと早さが大事だわ
money_soku
が
しました
ハイレバロングが輝く輝く
本当に家が買えるまで稼ぎたいな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
勘違いしてたわ
money_soku
が
しました
昨日は為替で焼き肉行けるくらいは買った(´・ω・`)
money_soku
が
しました
ドル円153円台あたりも見えてくるか
雇用統計に出たスパイクが今年のピークアウトだった可能性も微レ存・・・?
money_soku
が
しました
押せ押せ
money_soku
が
しました
押せ押せではない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
今のところ利回り4%…これがFXなんだね…(´・ω・`)タブン
money_soku
が
しました
〇日銀が来週会合で利上げの公算大、米新政権の影響限定的なら-関係者(16日11h02mJST)
〇BOJ Sees Good Chance of Januray Hike Barring Trump Surprises(16日11h03mJST)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
植田総裁発言(16日12h30m頃)
「展望リポートのもと来週会合で利上げを行うか議論する」
「今年も経済物価情勢の改善続くなら、金融緩和を調整する」
「調整をどう進めるかは経済・物価・金融情勢次第」
「昨年の日本経済、好循環強まり物価目標の持続的実現に向けて着実に進んだ」
「米新政権を巡る状況や春季交渉は重要なポイント」
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする