1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2024年01月10日12時57分取得:
fx_0110

nikkei_0110

bitcoin_0110
やる夫今日のポイント:
・円安、金高の動き、ビットコインは9万2000ドル割れで少し反発
・FRBメンバーのスタンス表明により米インフレ収束に不透明感
・トランプ氏の関税政策や英財政懸念が大きな動きの材料に
・日銀は恐らく1月は利上げ見送り
・米雇用統計あり、サンプル数が8%減らされているためデータが大きく変動する可能性あり

要人発言:
ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁
・FRBの金利目標の長期的な道筋は不明確
・不確実性の中で、FRBが少し立ち止まるのは適切
・FRBはデータ依存であり、軽率に行動すべきではない
・インフレをピークから低下させることに成功している
・全体的な消費者支出の多くは高い所得に依存している
・高い不確実性の中で、FRBはデータ依存であるべき
・2%インフレ目標への回帰には予想以上に時間がかかっている

コリンズ・ボストン連銀総裁
・現在の見通しでは、利下げには段階的かつ忍耐強いアプローチが必要
・12月FOMCで利下げを支持したが、ぎりぎりの判断だった
・現在の見通しは12月の予測と一致
・経済は全体的に良好な状態にあるが、不確実性は顕著
・2%のインフレ率に向けて段階的かつ不均一な軌道をたどっている

シュミッド・カンザスシティー連銀総裁
・さらなる利下げは段階的かつデータに基づいて行うべき
・金利政策は長期的に必要な水準に近い可能性がある
・FRBは二つの責務の達成にかなり近い
・インフレは目標に向かっており、成長は勢いを増している
・雇用市場は弱まっているが依然として健全
・成長と雇用の見通しに楽観的
・インフレ圧力は引き続き緩和すると楽観的

ボウマンFRB理事
・選挙後の抑制された需要がインフレリスクをもたらす可能性がある
・インフレへの懸念が10年物米国債利回りの上昇を部分的に説明している可能性がある
・インフレは高止まりしており、上振れリスクがある
・政策調整には慎重かつ段階的なアプローチを好む
・次期政権の将来の政策を予断すべきではない
・現在の政策スタンスは、他者が考えるほど制限的ではないかもしれない

特に重要なイベントは赤字で表示
14:00 日)11月景気動向指数速報値
15:45 スイス)12月失業率
16:00 トルコ)11月失業率、11月鉱工業生産
16:00 欧)12月ノルウェーCPI
16:45 仏)11月鉱工業生産、11月仏消費支出
19:30 印)11月鉱工業生産
21:00 ブラジル)12月IBGE消費者物価指数
21:00 メキシコ)11月鉱工業生産
22:30 加)11月住宅建設許可件数、12月雇用統計
22:30 米)12月雇用統計
24:00 米)1月ミシガン消費者態度指数

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 お疲れ様ですお。


 先ほど日本の全国家計調査が発表され、その中の実質消費は悪化。
 家計調査の数字自体は市場予想よりは改善しているもののマイナス圏といった状況だお。
 そのため日銀の利上げ期待は後退しており円売りの様相。
 今後もしばらくこの傾向が続くのではと思われるお。


 その他の要人発言、相場の流れは今日のポイントや要人発言欄に書いた通り。
 本日は米雇用統計があるので、そちらに向けた調整の動きに注意したいお。
pc




やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにておみくじボーナスが開始されたみたいだお







1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 お疲れ様です。


 為替市場は先日の記事でも書いた通り、FRBメンバーのスタンス表明と本日の日本の家計調査により円安の動きだな。
 今のところ穏やかかつレンジ内の動きで円安寄りといったところ。
 金も順調に伸びてきている。
 やる夫も書いているが本日の米雇用統計に注目だな。


 仮想通貨に関しては大幅な下落を起こしたあと、わずかに反発しての推移となっているな。
 特に目立った悪材料もなく、好材料もない状況での値動きなので、少し触りにくい状況が続いているかなと思う。
 本日の雇用統計で持ち直しの動きが出てくれると良いのだが。


 日経平均に関しては連日の下落。
 本日も400円超下げており4万円を超えた後は一気に3万9000円割れまで売られそうな勢いだ。
 トランプ氏の関税政策懸念も重しとなっているな。


 原油は先日のEIA週報の下げから持ち直して再びWTI原油が74ドル付近。
 米国が寒波の影響で需要増加期待とのこと。
 OPECの需要見通しも増加となっていたが今後も価格が伸びてくるだろうか。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です





トヨタ -1.4% 後場下げ幅拡大「下値サポートの3000円割れ⚠️」円安なのに…
年末
材料が乏しい時期に、自動車関連の話題や円安で
トヨタ主導の株高で日本株高
(トヨタ RSI 90⚠️移動平均乖離+15%⚠️短期上げ過ぎ感)
年初
トヨタ株価調整(日本株全体も調整)
ドル円 158.30円⬆️💦


米雇用拡大ペース、緩やかに減速か-1月利下げ休止観測裏付ける公算


ブラックロック、気候変動対策グループ脱退-米大手行に続く動き


中国人民銀、国債買い入れ一時停止へ-供給が需要に届かず


ついに
🇺🇸米国の雇用統計の発表日🍓
2025年初
トランプの大統領就任式は1月20日(月)
FOMC金融政策発表は1月29日(水)
日銀金融政策発表は1月24日(金)
などを控えて、大きく動き出すか👻


【本日の材料】
22:30🇨🇦雇用統計
22:30🇺🇸雇用統計
24:00🇺🇸ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)
🇺🇸NY
🇺🇸雇用統計:平均時給の結果がインフレ圧力の高さを示すか✍️


✦ドル円
・東京〜NY序盤にかけ「円買い」が進み、ドル円も157.50円台まで下落
・その後「円売り」戻しで158円台を回復も、米休場の中、引けにかけ小動き


✦NY原油先物=73.92(+0.60)
・米国が寒波に見舞われるなかで暖房用の石油需要が拡大する見通しを好感
・米石油生産の中心部であるテキサス州でも気温がかなり低下し、シェールオイルの減産や製油所の障害発生が警戒されている


【通貨間の強弱】25.01.09(木)
円⇒ドル⇒ユーロ⇒豪ドル⇒ポンド
✦東京:日経−375⤵️の中、「円買い」&「豪ドル売り」優勢
✦欧州:「ドル買い」戻しの一方、「£売り」加速
✦NY:米休場の中、やや「円売り」戻し&「£買い」戻し優勢


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




本日は2025年初の大型イベント、米雇用統計だお。
yaruo_asehanashi
 どんな数字が出て来るか楽しみだな。








現在よく読まれている記事: