1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2024年01月04日11時25分取得:
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
1月2日あたりから仮想通貨が徐々に上昇に転じたかのような動きが続いているお。
1週間チャートではBTCが3%、イーサが7%、リップルが15%、DOGE、ADAは20%超の上昇。
僕も先日よりロングエントリーで追いかけ中。
ただ大きく上昇するファンダ材料は出ておらず、反転下落の可能性もあるので指値も忘れずにだお。

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにておみくじボーナスが開始されたみたいだお
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
12月に長く続いていた調整が終了したのか、それとも一時的な上昇か。
何はともあれ、24時間チャート、1週間チャート、3カ月チャートで仮想通貨は大きくプラスになっているな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
【🐣本日のピボット】#Bitcoin🪙 ビットコイン基準値 15,368,938R3 16,077,740 S2 14,922,874R2 15,815,002 S3 14,660,136✦ドル円・一時156円台に値を落とす場面が見られたものの下押す動きまではなく、157円台での推移が続いた、底堅い推移が継続・ドル高が一服も、今年のドル高への期待は根強い中、ドル円は158円手前で上値を抑えられてはいるものの、もう一段の上げを待っている状況に変化はない様子【周辺市場】ダウ平均 42732.13(+339.86)CME日経 39650(大証比:-250)・ダウ平均は5日ぶりに反発・新年のスタートの前日は下落し、本日も上昇して始まったが、維持できるか注目されたが、IT・ハイテク株に買い戻しが出て、上げを維持した✦米10年債 4.596(+0.037)・ISM製造業景気指数が製造業のセンチメント回復の兆候を示したほか、低迷していた米株式市場が反発したことも利回りを押し上げた・バーキン・リッチモンド連銀総裁が、政策金利は今年のインフレを抑制する上で引き続き十分に景気抑制的だとの見解を示していた✦NY原油先物=73.96(+0.83)・米国が寒波に見舞われ、暖房用の燃料需要が拡大する見通しであることや、中国の景気対策が減速する経済を押し上げ、石油需要を支える公算であることが買い手がかりに・トランプ次期米大統領とイランの対立リスクも支援要因【通貨間の強弱】25.01.03(金)ユーロ⇒ポンド⇒豪ドル⇒円⇒ドル✦東京:日経休場の中、「豪ドル買い」&「ドル売り」優勢✦欧州:「ドル売り」継続も全般小動き✦NY:ISM指標の好結果に一旦「ドル買い」戻し反応も、その後再度「ドル売り」優勢。円も軟調
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ちなみにアンケートによると1月6日から多くの人が市場に復帰する模様。
現在104票いただいておりますが、4割ほどの方が既に復帰済みとのこと
— まねたん (@kasegerumatome) January 3, 2025
ありがとうございます! https://t.co/KW6Gkbvrci pic.twitter.com/zqErqc48Ci

来週から株、為替、コモディティ市場なども本格化かお?
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (9)
money_soku
が
しました
伸びてくれよな頼むよ頼むよ~
money_soku
が
しました
現物ならなんなら全財産突っ込んで全く問題ない
絶対にあがるなんてわかる機会はなかなか無いぞ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
今年はマジで頑張る
money_soku
が
しました
〇5日07h30mJST(4日16h30mCT),「金融政策」に関する討論会,即時配信あり。
https://www.frbsf.org/news-and-media/events/2024/01/mary-c-daly-allied-social-science-associations-meeting-2025/
〇直近の発言
・クーグラーFRB理事('24年12月04日)
「これまでの利下げは、政策的な制約を取り除くためのステップ」
「政策をより中立的な設定に移行する過程」
「現在のFRBの政策は不確実性に対処するために適切な位置にある」
「政策は事前に設定されたコースに沿っているわけではなく、会合ごとに決定を行う」
「米国経済は良好な状態にあり、労働市場は堅調で、インフレは2%の目標に向かっている」
・デイリーSF連銀総裁('24年12月20日)
「現時点では利上げを重要なリスクとは考えていない」
「労働市場が著しく弱まれば、利下げ回数は2回より少なくなるか、あるいは2回以上になる可能性がある」
「インフレ率の上昇が利下げの回数が減少した理由の一つだ」
「経済情勢は良好で労働市場は堅調だと関係者から聞いている」
「現在の不確実性のレベルは通常であり、パンデミック時のような状況ではない」
「今後はより多くの意見の相違や見解の違いが予想される」
「ソフトランディングに向けて本当に取り組んでいる」
「来年の利下げ回数は以前考えていたよりもはるかに少なくなると予想している」
「中央値の見通しに納得している」
「2025年に2回の利下げを行うという予測に非常に納得している」
「今後の利下げ前には慎重に様子を見る必要がある」
「より典型的な段階的アプローチに戻ることができる」
money_soku
が
しました
コメントする