1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2024年12月17日11時28分取得:
fx_1217

nikkei_1217

bitcoin_1217
やる夫今日のポイント:
・基本的には円安、仮想通貨高を予想
・ソフトバンクが米国に1000億ドルの投資を予定
・ドイツ、ショルツ首相が不信任 来年2月総選挙
・カナダ、フリード財務相が突如辞任を発表

特に重要なイベントは赤字で表示
16:00 英)11月英雇用統、8-10月英失業率
18:00 独)12月独Ifo企業景況感指数
18:00 欧)カジミール・スロバキア中銀総裁 記者会見
18:00 欧)レーン・フィンランド中銀総裁 講演
19:00 独)12月ZEW景況感指数
19:00 欧)12月ZEW景況感指数
19:00 欧)10月貿易収支
22:30 加)10月対カナダ証券投資、11月CPI
22:30 米)11月米小売売上高
23:15 米)11月米鉱工業生産、設備稼働率
24:00 米)10月米企業在庫、12月NAHB住宅市場指数
27:00 米)20年債入札
FOMC1日目

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 お疲れ様ですお。


 昨日は日本の経済指標ヨシ、米国のサービス部門の経済指標ヨシ、日銀利上げ期待後退によりドル円は一時154円台半ばまで円安に動いていたお。
 ただその後は一旦調整が入り153円台後半、現在は154円付近で推移しているお。
 個人的には日銀の利上げ後ろ倒しにより1ドル155円付近まで円安が進むのではと思っているけれど、植田日銀総裁発言でそのあたりをけん制してい来る可能性もある点には注意だお。


 仮想通貨はジリ上げ。
 多少上下はしているもののジリジリ価格は上がってきているお。
 ビットコインは10万6000ドル、リップルも380円台に復帰だお。
pc



やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにてお年玉ボーナスが開始されたみたいだお



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 お疲れ様です。


 先日ソフトバンクの孫社長が発表した米投資の件はドル買い材料だな。
 今のところドルが弱くなる材料はあまり出ておらず、トランプ氏就任後も円安はなかなか戻らないのではと思っている。
 米債利回りは多少上下があったものの先日はほぼ横ばい圏で推移。
 そのため金もそちらに沿った動きで横這いだな。
 ただ何度か書いているが、利下げに伴い徐々に価格は上がってくるのではと思っている。(毎回同じことを書くのもアレなので時々割愛するかもだが)


 SECの仮想通貨に対する姿勢は徐々に軟化している様子。
 先日は暗号資産ウォレット企業「エクソダス」がNYSE Americanへの上場が承認されたな。
 今後も少しずつ規制が緩められていくのではと思っている。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です





円は対ドルで154円台前半、日米金融政策巡る思惑で円売り進む


ドル円 154.1円 6日続伸「日米金融政策の方向性の違いがハッキリ」円安ドル高
①『日銀は利上げを急がない姿勢』とのリーク情報が続き円安
②『FRBは米利下げ観測』雇用統計、CPIなどを受けて利下げ確定的 金利高ドル高


✦ドル円
・全体的に方向感のない中、ドル円は154円台を回復し、一時154.50円付近まで上昇
・ただ、今週は18日に年内最後のFOMCの結果が発表され、それを前に結果待ちの雰囲気も強い模様


【周辺市場】
ダウ平均 43717.48(-110.58)
CME日経 39780(大証比:+320)
・ダウは8日続落の一方、ナスダックは大幅高
・一部からは「幅広い買いは少しずつ消えつつあるようで、物色は一部の銘柄に集中している。少なくとも年末まではこの傾向が続く可能性」との声も


✦米10年債 4.397(0.000)
・序盤は下げて始まったものの、米経済指標が良好な内容で、先週末付近まで戻す展開
・ただ、今週のFOMCを控えて結果待ちの雰囲気も強い様子


✦NY原油先物=70.71(-0.58)
・中国小売売上高が前年比+3.0%まで鈍化し、前回値や市場予想を下回ったことが重しに
・中国経済の減速傾向が続いているとみられているが、中国当局は来年の金融緩和や追加の財政政策を約束しているため、下値は広がらず


✦為替取引量が増加
・米大手銀によるとトランプ氏の大統領返り咲きに伴い、為替取引量が増加していると報告
・トランプ氏の通商政策により外国為替市場への注目が高まっていることが背景
・取引量が米大統領選以降に高止まりしており、今後1年は活況が続くとも予想


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




為替取引量が増加かぁ。
今後さらに市場が盛り上がってくれると嬉しいお。
yaruo_fuun
 トランプ氏政策は確かに気になるしな。
 しっかり市場を追いかけて記事にしていきたいな。










現在よく読まれている記事:






これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。