1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2024年12月12日13時43分取得:
fx_1212

nikkei_1212

bitcoin_1212
やる夫今日のポイント:
・日銀の利上げがどうなるか焦点
・金はさらに(過去最高値を超えて)伸びると管理人予想、ただし直近のイベント(戦争終結や経済指標)による上下には注意
・仮想通貨が全面的に反発、上昇

特に重要なイベントは赤字で表示
16:00 トルコ)10月トルコ経常収支
17:30 スイス)政策金利発表
18:30 南ア)11月PPI
19:30 印)10月鉱工業生産、11月CPI
21:00 ブラジル)10月小売売上高
21:00 メキシコ)10月鉱工業生産
22:15 欧)ECB政策金利発表
22:30 加)10月住宅建設許可件数
22:30 米)失業保険、11月PPI
22:45 欧)ラガルドECB総裁 定例記者会見
27:00 米)30年債入札
メキシコ(グアダルーペの聖母の日)、休場

管理人追記2024年12月12日14時44分:


管理人追記2024年12月12日18時29分:




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 お疲れ様ですお。


 昨日の記事から特に状況が変わった点はなし。
昨日の記事:【相場】金、仮想通貨上昇 米CPIの中身により米利下げ期待上昇のため ドル円は若干円高へ 1ドル152円台前半
 日銀の利上げ期待後退に関しても、本日特に否定報道は出ていないお。
 引き続きトレンドに従って追いかけ&適宜利確を繰り返していく相場となりそうだお。


 本日スイス、欧州では政策金利発表あり。
 SNBは利下げ、ECBも利下げ予定となっており、市場にはほぼ織り込まれているお。
pc



やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにてお年玉ボーナスが開始されたみたいだお




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 お疲れ様です。


 NY市場ではイエレン氏が発言を行ったりはしていたが、特に市場に影響がでそうな内容ではなかtったな。
 中東情勢やロシアーウクライナ情勢も今のところ大きな変化なし。
 仮想通貨市場からも市場全体に影響が出る材料は出ていない。
 大きな調整が終わり反発が始まったかなという動きだな。
 ビットコインに関しては割と控えめな予想で次の抵抗は12万ドルという意見が出ている。
 一方で価格が下落する、無価値になるという意見もあるが、こちらの根拠は極端な価格上昇論と合わせて今一つ妥当性がないように感じるな。


 金に関してはタイトルや今日のポイントでも書いている通り、引き続き米利下げや需要増、戦争リスクなどで価格は上昇していくと思っている。
 また中国の景気刺激策期待で資源全般が強いのは今週頭から書いている通り。
 WTI原油は70ドル台に復帰したな。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です






【Dealer's Voice】
🇯🇵日銀利上げ、1月の米大統領就任式や3月の本邦予算審議を控え、3~4月に先送りされるとの見方が浮上。円キャリー取引再燃で157円手前までの円安を想定する声も(ドル円)。ストラテジストらは「円一段安」を警戒。


ドル円は152.31円付近
日経平均株価が伸び悩むなか調整の動きが進み一時152円割れ
151.96円まで下落したが時間外取引の米10年債利回りが4.28%台まで切り上がる動きもあって152.32円前後へ持ち直した


ユーロ円は159.98円付近
ドル円の動向に連れた円相場の流れに沿って上下
159.65円まで下値を探ったが160円近辺まで戻した
ユーロドルは1.0503ドル付近
今晩にECBの政策イベントを控えて引き続き方向感は出ず1.05ドル近辺で小動き


米国債市場、インフレ統計に対する反応鈍化-雇用統計後の変動高まる


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku





日銀が金利をどうするかは正直わからないけれど、利上げを見送れば確かに円安に動きそう。
yaruo_asehanashi
 12月に利上げがあってもおかしくはないんだがな。
 先日の関係者報道では「利上げを見送っても物価上昇リスクは少ない」といわれていたな。
 こちらが日銀のコミュニケーションなのであれば、本当に12月利上げは見送られる可能性はありそうか。










現在よく読まれている記事: