1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2024年12月10日16時50分取得:
fx_1210

nikkei_1210

bitcoin_1210


トルドー加首相
・トランプ次期政権がカナダに対し25%の関税を課した場合、カナダは独自の関税で報復へ
・カナダ製品に関税を課せば生活は高くつくという現実に米国人は目覚め始めているだろう

豪中銀声明
・インフレに対する一部の上振れリスクは緩和したもよう
・インフレが目標に向かって持続的に動いているとの確信を得つつあるが、リスクは残っている
・基調インフレは依然として高すぎる、中間値に近づくまでにはまだしばらく時間がかかる

中国
・一部で中国景気刺激策に対する懐疑的な見方広がる
・不動産不況、高まるデフレ圧力、消費者信頼感と国内需要低迷の改善にはあまり役に立たない可能性
・来年は一段の金融緩和が予想されるが、利下げをやりすぎると資本流出・金融不安につながる恐れ

2024年12月10日17時41分管理人追記:



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 仮想通貨はちょっと先が見えにくい感じ。
 三尊という意見もあるけれど、僕は一旦様子見に戻しておくお。
 ドル円に関しては再度円安の動きで1ドル152円を目指せるかどうか期待しているお。
acha



やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにてお年玉ボーナスが開始されたみたいだお





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 米国の関税政策に関してカナダが対抗か。
 トランプ氏の政策に反発する国も増えてきているが、今回はうまくいくのだろうか。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です







🇯🇵日本株「円安株高。今年大きく上がった銘柄には利益確定売り」12月相場らしい値動き
東証プライム
上昇 42%
下落 53%
①中国 2025年に積極的な財政政策と適度に緩和的な金融政策を進める方針
②日銀会合 来週の利上げ観測後退
中国関連株高 ファナック、安川電機、資生堂など
円安 ドル円 151円台(1円以上の円安)トヨタなど自動車株高
その一方で、
三菱重工やフジクラなど今年大きく上がった銘柄に利益確定売りが広がった


TSMC、11月の売上高は34%増-AI需要による成長続く


10日東京為替市場
RBA金融政策会合は市場予想通り政策金利を据え置いた
声明ではインフレリスク等を継続して警戒もデータが弱まってる事に言及しており市場の利下げ期待に繋がる形で豪ドル売り
0.6410ドル前後から0.6380ドルまで下落
対円では97.00円前後から96.46円を付けた


【🗼東京市場概況】
ドル円は中国金融政策方針のシフトや日銀12月利上げ見送り観測などを背景に下値が固い展開。足元151.20円付近で推移。他方、RBAは金融政策決定会合を経てタカ派的な文言を削除。スタンスがやや軟化したことを受け豪ドル円は一気に97.00円を割れる格好。市場の注目は明日の米CPI。



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku













現在よく読まれている記事: