1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2024年11月27日07時32分取得:
やる夫今日のポイント:
・トランプ氏はNEC委員長にハセット氏を起用との報道、関税賛成派、前回のトランプ政権の経済諮問委員長(関係者談で決定ではない点に注意)
・関税、歳出削減、減税、各国の戦争など様々な要因があるが、今のところ円が買い戻しの調整か
・ドル円、円高方向の次の抵抗は152円割れあたり(200日線)
・バイデン大統領、イスラエルとヒズボラの停戦合意成立を発表
要人発言:
FOMC議事要旨
・段階的な利下げに幅広い支持
・一部はデータ次第で利下げ休止または速いペースの利下げの意見も
・多くが中立金利の不確実性を指摘
・商業用不動産市場の信用状況はさらに悪化
・多くの当局者が9月よりも労働市場の悪化リスクが低下と判断
・ほぼ全員が雇用とインフレのリスクは均衡と判断
・多くが企業は値上げに消極的になりつつあると指摘
・一部は企業は採用に慎重になっていると言及
ピル英中銀委員
・依然としてショックの解消が先行きを左右
・消費者物価指数(CPI)の予算への影響を過大評価したくはない
・国民保険は小規模ながらCPIにプラスの影響
・国民保険料の上昇は労働市場に僅かながら影響
・広義流動性は緩やかながら安定したペースで増加
特に重要なイベントは赤字で表示
09:30 豪)10月CPI
10:00 NZ)RBNZ政策金利発表
11:00 NZ)オアRBNZ総裁 定例記者会見
16:45 仏)11月消費者信頼感指数
18:30 独)12月消費者信頼感指数
21:00 米)MBA住宅ローン申請指数
21:00 メキシコ)10月貿易収支
22:30 米)7-9月期GDP(改定値)、7-9月期個人消費(改定値)、7-9月期コアPCE(改定値)
、10月卸売在庫、10月耐久財受注額、失業保険
23:45 米)11月シカゴ購買部協会景気指数
24:00 米)10月住宅販売保留指数、10月米個人消費支出、10月米個人所得、10月PCEデフレーター、10月PCEコアデフレーター
24:00 米)10月住宅販売保留指数、10月米個人消費支出、10月米個人所得、10月PCEデフレーター、10月PCEコアデフレーター
24:30 米)EIA週間在庫統計
25:00 露)10月ロシア失業率
27:00 欧)レーンECB専務理事兼チーフ・エコノミスト 講演
27:00 米)7年債入札
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
市場は様々な材料が出てきてどちらに動くのかは悩ましいところだけれど、現在の値動きは円買い方向、仮想通貨も一旦売りの状況だお。
テクニカル的にはまだドル円は大きく円高に動いてもおかしくなし。(もちろん値ごろ感やファンダ材料でテクニカル材料前でも反発する可能性があるので過信は禁物だお)
本日はRBNZ政策金利発表に米GDP、PCEデフレーターなどもあるので、動きが大きく変化する可能性もありとなっているお。
トランプ氏の政策、新政権は米インフレを抑えられるかは疑問だお。
今のところ高関税かつ減税、歳出削減、利下げ要求路線のため、インフレはなかなか収まりにくいんじゃないかなとは思っているお。
やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
先ほど朝4時ごろからイスラエルとヒズボラが停戦開始との発表がバイデン氏から出たな。
事前に伝わっていた内容ではあるが原油はそのタイミングで下落。
金は特に大きな反応なしでほぼ横這いの値動きとなっているな。
ただ停戦の報道は出ているが、双方攻撃は続いているようで正直合意通り停戦が行われるのかどうかは不透明だ。
数日で掌返しが起きる可能性がある点にも注意しておきたいな。
ビットコインは先日も記事にした通り、まだ底値を探っている段階かなと思う。
深夜帯に一時9万4000ドル台に復帰する場面もあったが荒い値動きが続いているな。
ちなみに仮想通貨市場で特に大きな悪材料が出たわけではなく、世界情勢の大きな変化に合わせて大きめの調整なのかなと思っている。
現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
・ドル指数は107.15・トランプ次期米大統領のカナダ、メキシコ、中国に対する関税政策の発表を受け、3通貨が対ドルで下落・豪ドル/米ドルは、序盤には、0.6434米ドルと3カ月ぶり安値に・豪ドルは人民元に代わる流動性の高い通貨として売買されるドル高の流れは年初に反転、中国が報復関税の可能性-アリアンツGI【米国市況】S&P500種が最高値、レバノン停戦を好感-153円近辺✦ドル円・ドルの戻り売りが続き、ドル円は一時152円台に下落・感謝祭ウィークに入って、これまでの調整の動きが継続・21日線をブレイクしており、152円付近に来ている200日線を試しに行くか注目される・議事録への反応は限定的✦FOMC議事録・段階的な利下げに幅広い支持・一部はデータ次第で利下げ休止または速いペースの利下げの意見も・多くが中立金利の不確実性を指摘・多くの当局者が9月よりも労働市場の悪化リスクが低下と判断・ほぼ全員が雇用とインフレのリスクは均衡と判断【周辺市場】ダウ平均 44860.31(+123.74)CME日経 38365(大証比:-125)・ダウ平均は5日続伸・前半は下落して始まったものの、終盤に上げに転じた・前半の下げについては、ダウが最高値を更新し、一服感のほか、トランプ関税政策への懸念も改めて評価した模様✦米10年債 4.293(+0.020)・米10年債利回りは小幅に上昇・明日のPCEデフレータの発表を控え、ここ数日の下げの戻りが出た模様・FOMC議事録は、概ね想定通りの内容で、現在の市場のFRBに対する認識と一致しており、反応は限定的✦NY原油先物=68.77(-0.17)・イスラエルとイスラム組織ヒズボラが60日間の一時停戦を開始する見通しとなったことが重し・まだ正式な発表はないものの、、現地時間の27日午前から停戦合意が実行される見通し・ただ、双方は引き続き攻撃を続けている【通貨間の強弱】24.11.26(火)円⇒ポンド⇒ドル⇒ユーロ⇒豪ドル✦東京:日経−338⤵️の中、トランプ関税報道を受け、序盤「円買い」&「豪ドル売り」加速✦欧州:「円買い」一服も「ドル売り」優勢✦NY:再度、引けにかけ「円買い」&「豪ドル売り」加速
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
それでは本日も頑張っていくお。
まずはNZCPI、RBNZ政策金利発表からだな。市場予想は50bpの利下げとなっている。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (14)
money_soku
がしました
ドル円チャート的には完全に下落トレンドっすな
ただ直近売られすぎな感もあるので1円くらい戻ったらエントリーしたい
money_soku
がしました
1ドル152円割るかね
money_soku
がしました
前回8月に円高になった時も米長期金利が上昇に転じたら一気に返された様な…
その時となんかイメージ被ります。
money_soku
がしました
記事内に、ドル円 21日線をブレイクしており〜とありますが、21日線って重要なんですか?
25日線とか200日線は分かるんですが、、、
money_soku
がしました
ヒズボラと停戦協議って話出ただけでもあれだけ動くもの。
停戦するなんてわからんのにさ。
money_soku
がしました
1.5円分くらいやられたけど前はここまで来たら損切りできん…とかやってたので、そこは成長と捉える。
money_soku
がしました
あんまり円高っぽい材料は出てないし
money_soku
がしました
嵐のような反対が湧いても貫徹しろよ 男が上がるぞマカロンちゃん
money_soku
がしました
money_soku
がしました
すると次のさんいんせんも余計負けるし植田ショックとか言われるし、利上げ無理じゃないかね
ドル円先週から下がりすぎだなぁ。そろそろ反発しても良さそうだけど。
money_soku
がしました
コメントする