1: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 07:46:22.27 ID:YUy83I+80.net
無能

2: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 07:46:44.86 ID:YUy83I+80.net
一番人に代わってやるべき仕事やろ

3: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 07:47:28.54 ID:DDvcfnC8d.net
むしろクリエイティブな仕事だと思われてたものが実際には言うほどクリエイティブではなく
人間がやっても過去の作品のパッチワークに過ぎなかったってだけの話やろ

5: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 07:48:39.30 ID:YUy83I+80.net
>>3
それは第1次産業も同じだと思うが
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


PC上で完結する仕事だからでは。
一次産業はハードのほうが完成したら変わり始めるかも。
yaruo_asehanashi
 人間と同じように動けるロボットが安価で作られるようになればかな。
 こちらはまだまだ時間がかかりそうかなとは思う。





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です







7: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 07:50:00.93 ID:ksvN8Kht0.net
正直AIイラストとか作曲ってまだまだ発展途上やろ
例えばAI生成のヒット曲とかほぼ無いわけで良くて100万再生とかやん

27: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 08:19:44.99 ID:4u3QGtCma.net
>>7
作曲方面は人にやりつくされててもうパターン構築に近いからなぁかつてJ民を虜にしたオルフェウスのパカソンでもあそこまでやれた訳やし
ただ機械か人の線引きはシビアなのは感じる今現在ボカロP出身やボカロみたいな曲調がヒットを飛ばす一方で初音ミクなりバーチャルシンガーはオタクの壁を越えられてないのとか

8: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 07:51:03.22 ID:YUy83I+80.net
イラストとか文生成とか後でいいから
農業とか物流とかを奪ってくれよ

10: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 07:54:38.81 ID:Z8uxsOjl0.net
人間は農業林業水産業に戻るべきだよ

11: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 07:58:41.44 ID:Jeez7skh0.net
最近無人の農機が普通に畑で仕事しててびっくりしたな
そのうちドローンや無人化で殆ど畑や田んぼで人見なくなるぞ

12: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 07:59:31.77 ID:LPBm5+Ly0.net
結局いろいろ出来る人間の体が1番コスパいいからアンドロイドが出来るまで肉体労働は無理っぽいな

13: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 08:00:23.87 ID:xoVAyAY60.net
介護ロボット、医療ロボットと自動運転が実用化されれば、日本の大半の悩みはなくなるよな

14: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 08:03:41.16 ID:EJ9KdvW40.net
>>13
高齢化ってどの先進国も抱えてる問題だから
介護ロボできたら覇権取れるんやけど
なんでベンチャー企業がやらんかな
高齢社会の日本なら試行錯誤しやすいのに

17: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 08:07:00.46 ID:DDvcfnC8d.net
>>14
温かみがないとか言って高齢者の方が嫌がるから
特に今のジジイババア世代は

15: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 08:04:12.95 ID:Jeez7skh0.net
ガチで予言しとくがこれから稼げるのは農業になるで
あちこちの畑や田んぼで無人機で仕事する出稼ぎ専門職の会社ができる
耕作なら耕作だけとか農薬散布ならそれだけとかな
本人は素人でも機械さえあれば誰でもできる
農家が一から最後まで全部やらないといけない時代から変わっていくぞ

18: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 08:07:32.05 ID:oxd/Z0YS0.net
AIに身体作るの金かかるからやろ
身体がいらないものは大体できる

19: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 08:08:04.29 ID:LoVzi03j0.net
3次産業
概ねコンビュータ内部で完結出来るためAIさえ用意出来れば代換えできます

1次、2次産業
最終的にはコンピュータ外部への出力が必須なためハード側も進化しないといけません

ようはブルーカラーの仕事の方がハードが必須やからその分実現のためのハードルが高いねん

25: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 08:18:29.08 ID:Jeez7skh0.net
>>19
ハード側の進化にかかるコストと導入するコストでバリ高になるからな
一度導入したら楽だが結局自分でやったほうが早くて安いなら誰もやらんわな

22: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 08:12:54.46 ID:L5+fwZTNr.net
AIとロボに介護とかやらすの興味あるなら「中国 人型ロボ」で検索してみりゃ現実がわかる
日本はもう2度とあの国に追いつかないんだよ

24: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 08:18:09.12 ID:v5RY6avE0.net
>>22
最新の技術でロボ介護が出来たとしても
低賃金で人を雇って介護させる費用よりもロボ介護の経費の方が安くなるのはいつの時代になるんや?

28: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 08:22:04.14 ID:L5+fwZTNr.net
>>24
ロボの値段に依存する
車くらいの値段で人間の介護士と変わらん仕事してくれるなら、一年以内に元取れるからな

23: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 08:15:18.14 ID:v5RY6avE0.net
真似する先のクリエイターおらんくなったらただのゴミやけどなAIとか

30: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 08:26:15.32 ID:2h9utguya.net
クリエイティブな仕事程共存の道開けてるやろ
Xで騒いでるような絵師とかいうお絵描きマン見て言ってるならエコチェンが過ぎるで

36: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 08:40:18.33 ID:Jeez7skh0.net
>>30
共存ならそれ以上に作業効率上げていかないと単価下がるだけやろ
そうなると技術力で勝負できなくなるし、ベースとなる発想力が勝負になる
人間さんのキャパ簡単に超えてしまうんやないか?

37: 稼げる名無しさん :2024/11/25(月) 08:40:19.24 ID:C6X3JJtG0.net
肉体を動かすことはまだ不可能やからね
人型アンドロイドができたら奪われるんじゃね

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku










現在よく読まれている記事:






https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1732488382/