1: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 08:36:54.136 ID:1qJha4LD0.net
急に自民党の肩持ち始めたの違和感ありまくりなんだが
5: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 08:38:41.373 ID:kTxppxFX0.net
テレビの有識者様も103万の壁を変えたほうが助かるけどテレビでどうこう言っても何も変わらないから
お金もらいつつ口で反対していざ103万の壁が変わったらその恩恵も享受できる得しかしないムーブ
お金もらいつつ口で反対していざ103万の壁が変わったらその恩恵も享受できる得しかしないムーブ
6: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 08:39:29.793 ID:7s8QFok10.net
高齢化率が3割の日本だと減税はメリットあるけどデメリットもでかいんよ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
テレビは持っていないのでYoutubeとかで配信されているニュースで申し訳ないのだけれど、「7兆円から8兆円の減収」ってのが主な反対材料なのかなって。
ただ個人的にこの試算が妥当なのかどうか判断できる材料がない点と、2023年度税収も2.5兆円も上振れしている点は気になるところ。
減税をすれば消費は上向くだろうし、減収幅はかなり圧縮されると思っているのだけれど。
俺もやる夫の考え寄りだな。ただ個人的にこの試算が妥当なのかどうか判断できる材料がない点と、2023年度税収も2.5兆円も上振れしている点は気になるところ。
減税をすれば消費は上向くだろうし、減収幅はかなり圧縮されると思っているのだけれど。
ちなみに「減税をすればむしろ税収が増える」とまで主張する人もいるが、流石に即税収が増えることはないのではと。(減税をした年のうちに)
しかしながらインフレや経済成長を続けて行けば徐々に減税分以上に税収は増えるのではと予想しているな。
やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
10: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 08:41:21.946 ID:regiGzfW0.net
>>6
老人はそもそも所得税払わんだろ
老人はそもそも所得税払わんだろ
24: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 08:59:05.299 ID:7s8QFok10.net
>>10
減税するとまわりまわって社会保障費と地方交付税にダメージ出るんよ
減税するとまわりまわって社会保障費と地方交付税にダメージ出るんよ
7: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 08:39:38.371 ID:sSImAvfw0.net
物価は上がって賃金も上がってるのに壁は動かないとか単なる増税だな
12: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 08:46:12.432 ID:fivGMowtM.net
>>7
インフレのまま税率変わらんのは単純な増税
税率が単純に累進課税だからね
インフレのまま税率変わらんのは単純な増税
税率が単純に累進課税だからね
8: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 08:39:44.645 ID:hVl8PxbF0.net
金貰ってるからな
9: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 08:39:50.667 ID:lUtLVvwt0.net
もう隠そうともしてない
オールドメディアしか見ないジジババを洗脳するための自民党広報機関
オールドメディアしか見ないジジババを洗脳するための自民党広報機関
11: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 08:42:41.593 ID:1qJha4LD0.net
103万が100%完璧にベストだって根拠が出せるならこのままでいいんだが
そうじゃないなら見直す余地はあるよねって話だろ。そこんところテレビと経済学者は分かってないよね
そうじゃないなら見直す余地はあるよねって話だろ。そこんところテレビと経済学者は分かってないよね
13: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 08:46:37.360 ID:L/NNLz0p0.net
103万の壁とか無縁すぎて興味ねえわ
14: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 08:48:07.278 ID:kTxppxFX0.net
>>13
まあお前ニートだしな
まあお前ニートだしな
16: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 08:50:31.641 ID:L/NNLz0p0.net
>>14
よくわかったな
よくわかったな
19: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 08:53:44.180 ID:kTxppxFX0.net
>>16
そりゃニート以外全員に影響するし
そりゃニート以外全員に影響するし
17: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 08:52:16.261 ID:jqg0yLvp0.net
過去最高の税収の正体がこれ
18: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 08:53:15.768 ID:ACI7WxP60.net
みんながお金手にすればもっと経済回って景気も良くなるから壁はどんどん壊してけ
25: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 08:59:51.901 ID:i21txXLN0.net
これ減税というのもなんか違うよな
引き上げるのは当たり前の話で今まで議論になってなかったのが不思議だわ
一応定期的に見直すことになってるみたいだが
引き上げるのは当たり前の話で今まで議論になってなかったのが不思議だわ
一応定期的に見直すことになってるみたいだが
33: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 09:47:58.961 ID:jqg0yLvp0.net
物価スライド式にすれば良いだけじゃないの
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1732318614/
コメント
コメント一覧 (40)
money_soku
がしました
むしろ壁が後退した分働くんだから、総体として各種税金はその分だけ増収なんじゃないかとすら思う
money_soku
がしました
年度末に増える工事とか余ってる証拠やないか
money_soku
がしました
103万変更は既に自民合意済みだよ。
こないだの‘減税で国民が苦しむ‘も立憲の議員の発言を、財務省にすり替えてたし。
こうやって事実をネットですり替えて行くんだろうな。
工作員は次の参院選を見据えてネットで活躍中だな。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
それこそ岸田さんが、税金取りすぎてたらか国民に還元します、を今年度当初にやってたじゃないか。
それやるなら初めから取るな、ってだけだろうに。
money_soku
がしました
玉木さんを頻繁に呼んでるし106万の壁も問題だって言ってる
ザイゲンガーは確かに言ってるが
money_soku
がしました
いい点もあるけど悪い点もあるから慎重に考えたいですね~くらいで
money_soku
がしました
「財源どうする?」という内容を「反対してる」と捉えるのは行き過ぎな気がするが、そういう報道はあるな
money_soku
がしました
money_soku
がしました
デメリットだけ口で言ってたって何も変わらんよ
money_soku
がしました
物価上昇で低所得世帯の困窮ガーと言うのならばこども家庭庁()が変なイベントや講話やこども家庭庁の活動のための予算をなくしたり削って代わりにその予算を充てたらいい
物価上昇で中層以下の庶民が困っているのならば、消費税含めた減税で消費の下支えするのも必要だろうし増税は困難だから減税しないというのも故安倍氏が二回も(三党合意などの経緯もあったとしても景気は大丈夫という大本営発表からの)増税したのだから庶民の可処分所得増減に合わせて消費税含めた減税もするべき
money_soku
がしました
空港利用客数、オリンピックや橋や道路の建設費予想と収益予想、出産数予想など、すべて当たった試しない。
マスコミは単に国民でなく立憲を押しているだけでは?
money_soku
がしました
money_soku
がしました
中層下層が苦しいなら上級も取り分は減らさないとそりゃ下は潰れるばかりでしょ……
money_soku
がしました
まともな人はテレビに出ないよ
暇空茜は名前さえ写すの露骨に避けてたし
money_soku
がしました
money_soku
がしました
お前も憶測で話してるだけやんけ笑
money_soku
がしました
あと178万は最賃の上昇率が根拠だが、物価上昇額を根拠にする主張もある。
基礎控除額を引き上げると、全労働者が減税されるので、名目の減税額が高所得者ほど多くなり不公平感がある。
反対派の主張はざっくりこんくらいかな?
money_soku
がしました
みたいな反論を見かけるけど、10年前より今は税収は7兆円以上増えてるんですけど、
10年間で住民サービスはどれほど向上しましたか???
まぁそりゃぁ、10年の間にインフレして、コスト高になってるのはわかるけど、それは国民の側も一緒なんだから、じゃぁ基礎控除上げてもいいよね。
money_soku
がしました
ただ、その分収入増えるやろってのはあるが
その辺も弄らなきゃいけなくなるくらいなら、単純に給与控除75万増やせばいいんだがね
あくまで労働者に対する減税なんだから筋はとおるやろ
無論、地方税もガッツリ減るから行政サービスにも少なからず影響するが
money_soku
がしました
減税派の言い分では減税すれば増収するはずだと言うけど、それだと税率を下げるほど税収が増えることになり明らかに不自然。
ならばどの辺りが税収を最大化する税率なのかある程度理論的に示す必要があるけど、そこは全く減税派から聞いたことがない。
また大きく減税すれば当然インフレも昂進し実質賃金は更に下がる可能性も高い。
いろいろ抜けている点があり、理論武装した財務省に勝てないだろうと思う。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
減収だの財源だの考えるより先に現役世代や子供世代の負担を考えるべきでしょ
どうしても財源が足りないなら容赦なく社会保障を削ればいい
現役世代を犠牲にしないと維持できない社会保障なんて今すぐ破綻させる方が世のため人のため
money_soku
がしました
低所得者層には別の優遇かけてさ
この話の肝は「もっと働いて稼ぎたいのに調整しなきゃいけない」を是正することだろ
money_soku
がしました
因みに地方財政については減収分は地方交付税交付金で賄われる運用になってるから
地方行政は総務省の圧力なんて無視して堂々と国から金を引っ張ってくれば宜し
money_soku
がしました
money_soku
がしました
コメントする