1: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 11:52:49.94 ID:EskvYY2y0.net
上場企業って自慢できるのとローンとか組みやすいってだけで
年収あってローンも組める環境なら非上場の稼いでる中堅企業の方が社員に還元する精神強い気がするし自慢とかいらん
ぐぐってもそうとしか思えん

2: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 11:53:40.55 ID:huUpFomw0.net
そんなん仕事の内容次第やろ

3: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 11:54:43.86 ID:Px8j8QEA0.net
職種によるんじゃない
営業なら非上場企業のベンチャーとかの方がインセンティブとかはねらいやすそう

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


資金調達や上場による知名度上昇が必要なければ非上場で全然問題ないかと。
yaruo_fuun
 知名度はあったほうが仕事は来やすいし、資金もあればあるだけ良いが、経営には色々と口を出されることにもなる可能性があるしな。
 あとはスレに書かれているようなメリット・デメリットがあるかと。



やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です







4: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 11:58:14.79 ID:E+lE5EEe0.net
大手非上場企業いいよな
上場企業やと株主に良く見せたいからか経営者が余計なことし出すし株主に還元いくしな

6: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 11:59:48.58 ID:8MQ8CxN20.net
株主に還元しなくてええから非上場のがええよ
それができるならの話やが

7: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 12:00:45.84 ID:+JFaaVqe0.net
業種はなんや?
社員に還元する精神強い→これは間違いや

8: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 12:02:58.77 ID:Pw77Fzkl0.net
非上場自体に良いも悪いも無いな
一般株主に監視されてないという点ではヤバイことがまかり通る環境でもあるからな

11: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 12:06:50.44 ID:gOCK5sqr0.net
>>8
やね
非上場でも一族経営してるとこなんかはアカン率高そう

9: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 12:03:43.25 ID:KStmDZfQ0.net
上場とか非上場とかどうでもよくて最大手クラスか否かだろ
日本生命だって非上場だ

12: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 12:07:53.14 ID:1cVBIO9d0.net
非上場って公開情報少なすぎてギャンブルやんけ
冷静に考えて財務状況もようわからんところに就職するとか正気じゃない

14: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 12:14:35.62 ID:gOCK5sqr0.net
>>12
ここ数年の損益と自己資本比率追っといてあとは入ってから考えるのも有りかな
別に転職NGな時代でもないし

13: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 12:08:02.01 ID:JjJKbz8j0.net
あんま知られてない独占企業とかな
楽やけどやりがいはないで

15: 稼げる名無しさん :2024/11/23(土) 12:18:13.51 ID:6Fe5nxfl0.net
零細から上場企業まで転職したけど
全てが当てはめるとも思わないけど
コンプラが強い、福利厚生が格段に違う、賞与が多い、決算賞与ある
なんか株もらえる、安く変える自社株買い制度
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku










現在よく読まれている記事:






https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1732330369/