1: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:03:18.18 ID:M18XN7kZ0.net
というわけでもない

2: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:04:07.92 ID:fWs/vgFQ0.net
わけでもなく

3: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:04:22.54 ID:SH1Hcl2Z0.net
テック系の奴らは口揃えて頭のいいやつの仕事がなくなっていくって言っとるぞ

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


僕は一部の仕事はなくなっていくのかなと思っているお。
実際今でもデータ収集や分析は僕もAIを使うようになってきているし。
yaruo_asehanashi
 省力化にはかなり役立つようにはなってきているな。
 ただ勿論最終的なチェックはしておかないと時々トラブルになるし、なんでもできるわけではないんだが。



やる夫より:
ブラックフライデー紙の書籍20%ポイント還元開催中だお:https://amzn.to/3YXk89D

Power Automate for desktop×ChatGPT業務自動化開発入門 RPAとAIによる自動化&効率化テクニック




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です







4: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:05:04.31 ID:jj5+FpC10.net
理想→ワイらの仕事AIがやってくれて皆が豊かに

現実→AIを運用する資本家階級だけが富を溜め込む、庶民は総ブルーカラー化しワープア激増

5: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:05:20.62 ID:wq301Q/L0.net
ホワイトカラーから無くなってる

6: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:06:30.19 ID:SH1Hcl2Z0.net
お前らの大好きなホリエモンとひろゆきの話をするなら
AIの失業問題はまず頭脳労働系に急に訪れる
他の仕事はそれから徐々に減るらしい

行き着く先は共倒れだから
結局一緒だけどね

7: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:07:31.65 ID:2xQ0dxRD0.net
コストが嵩む方の需要が高まるのは必然
安い方は人でいいものな

8: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:08:59.26 ID:YOzgbkDX0.net
AIを作れる人間とAIを作れない人間に分かれる

9: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:09:35.56 ID:SH1Hcl2Z0.net
急に訪れるってのが怖いとこなんだよ

なんか普通に生きてたら急にAI来て急に台頭される
この売り手市場ですらかき消すレベルのな
スポーツマンやエンターテイナーやクリエイターみたいに属人性としての「能力」ではないから一気に個人商売も成り立たなくて路頭に迷う

10: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:12:17.27 ID:SH1Hcl2Z0.net
だからいま危機感感じてる人はかなり多い
教育と授業なんかも最悪AIでも可能
人の営みを教えることはできないから教員は必要だけどやはり減るだろうと言われてる
負担も減るから過程で教師は楽にはなるだろうけど
ベネッセももうAI教材用意してるし…

11: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:13:35.91 ID:sp4gLU3/0.net
AIを組める人が神になり
AIが人に成り代わり、その他の人はもうわかるね

12: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:14:14.83 ID:2LaucjGQ0.net
AI作るのもAIになる

13: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:15:30.46 ID:2xQ0dxRD0.net
AIがAI組むって話あったよね
人間が組んだAIより優秀だったとか

14: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:15:59.59 ID:x+BH6ICa0.net
すでにAIがほとんどのアプリやサイトで搭載されてる

15: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:16:23.04 ID:4CqMITz+0.net
同時にこんな話もあるんよね
少子化すぎるから仕事の分配がちょうどよくなるってのも

あと失業問題があるからこそAI開発側も危ないし
そんな突然普及させるようなことはしない、最近ちゃんとしたとこは権利問題をクリアできないからいろんな情報オプトアウトしてるし

16: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:17:32.44 ID:E2/xtsA/d.net
むしろ人間は絵描いたり歌を歌ったり酒飲んだりして暮らせばいい
つまらんことはAIにやらせればよい

21: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:19:36.23 ID:k/+GVL/o0.net
>>16
仕事なくなると人間って創作に走るんよな
踊ったりスポーツしたり絵を描いたり歌を歌ったり楽器触ったり、恋愛人口増えたり

属人性が最後のフロンティアになるから余計何もしたくない人は辛いと落合陽一も言ってたな

17: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:18:02.36 ID:JseivGPg0.net
お笑いとか俳優スポーツみたいな娯楽はAIでいい

18: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:18:05.26 ID:6/fEOoXo0.net
医師国家試験合格するレベルのAI(IQ120相当)が無料で誰でも使える
とんでもないよ

19: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:18:25.86 ID:d8vVB691d.net
むしろ底辺職はなくならない。人手やアナログだよりだからな。
それを管理確認承認する上級職務がなくなる。

20: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:18:58.97 ID:z1y5gcaW0.net
前からそんな感じだったじゃん
パソコン登場の時点で人間の能力は機械に負けてる

22: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:21:40.10 ID:k/+GVL/o0.net
>>20
それを人が操る時代ではあったが
これからはAIの特徴である学習あってそれが産業革命を起こすレベルだった

停滞してるIT業界に激震走らせてるからこれまでもそうだったとは言えなくなるよ

23: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:23:26.11 ID:qojHI+Gu0.net
ロボットの方が作るの大変だからその代わりになるブルーカラーの方が残りそうだな

24: 稼げる名無しさん :2024/11/22(金) 14:25:25.05 ID:k/+GVL/o0.net
もちろん効率化も進むしAGI、ASIが来るのも20年以内
AGIなんて学習した結果から過去に経験したことのない状況にも柔軟に対応できる能力を持っているし
ASIに至ってはもはや日名が人工超知能だからな、倫理観とか個性とか生まれて感情も生まれ始めるし
人を殺すAIもでてくるとまで言われてる
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




ただ広報のためにちょっと大げさに言っているのではと思う発言も見かけるお。
yaruo_fuun
 広報通りに実現していないことは数多くあるし、収益化もそこまでうまくいってはいないようだしな。
 まだまだ問題も多いと思っている。








現在よく読まれている記事:






https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1732251798/