1: 稼げる名無しさん :2024/10/22(火) 11:33:57.66 ID:B+a5l1/10.net
10月21日、業界によると、カカオエンターテインメントはこの日、
韓国内外の主要コンテンツ提供事業者(CP)において、
カカオウェブトゥーンインドネシア・台湾サービスの終了方針を案内した。
https://japan.ajunews.com/view/20241022112437825
https://n.news.naver.com/article/008/0005039673
韓国内外の主要コンテンツ提供事業者(CP)において、
カカオウェブトゥーンインドネシア・台湾サービスの終了方針を案内した。
https://japan.ajunews.com/view/20241022112437825
https://n.news.naver.com/article/008/0005039673
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
えぇ・・・。
撤退するほど儲かっていない状況なのかお?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
閲覧数は凄いようだが「大人気のキャラクター」は確かに思い浮かばないな。
なろう系作品の多さも気になる。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん :2024/10/22(火) 11:35:05.33 ID:MFDtk6GA0.net
大人気につき、撤退!
327: 稼げる名無しさん :2024/10/22(火) 15:24:04.88 ID:5lSAZvZC0.net
>>3
こんなん草
こんなん草
6: 稼げる名無しさん :2024/10/22(火) 11:36:04.86 ID:FZMicuCf0.net
全世界を席巻しているが、全く人気がないので撤退する
7: 稼げる名無しさん :2024/10/22(火) 11:36:29.41 ID:opXdDmuT0.net
なん…だと…
9: 稼げる名無しさん :2024/10/22(火) 11:36:40.06 ID:rHkH5yUJ0.net
閲覧数はスゴイんでしょ
販売数は知らんけど
販売数は知らんけど
10: 稼げる名無しさん :2024/10/22(火) 11:36:43.47 ID:R/6sZqz10.net
まぁあんなん漫画家が育たんわな
13: 稼げる名無しさん :2024/10/22(火) 11:39:29.68 ID:fxNoZFPW0.net
ピッコマも駄目なのか
ヨーロッパは電子書籍でマンガ読まないのかな
ヨーロッパは電子書籍でマンガ読まないのかな
20: 稼げる名無しさん :2024/10/22(火) 11:43:07.82 ID:+whSf9Rq0.net
>>13
なぜ電子書籍=ピッコマなのか
なぜ電子書籍=ピッコマなのか
14: 稼げる名無しさん :2024/10/22(火) 11:40:01.00 ID:ZQJPsqIr0.net
全世界で大人気 なお有名なキャラはいない
17: 稼げる名無しさん :2024/10/22(火) 11:41:38.02 ID:e8xnReyj0.net
ただなら読みたいけど有料なら読みたく無い
こういう共通認識が広まっているからな
こういう共通認識が広まっているからな
19: 稼げる名無しさん :2024/10/22(火) 11:42:00.69 ID:lv4QXPQP0.net
儲かりすぎて漫画に申し訳ないので
慈悲の心で撤退したらしい
慈悲の心で撤退したらしい
119: 稼げる名無しさん :2024/10/22(火) 12:23:37.25 ID:VDvfb8aL0.net
>>19
なわけない
なわけない
22: 稼げる名無しさん :2024/10/22(火) 11:44:18.51 ID:b8TNEVYE0.net
まぁ・・・ストーリーが凄くつまらないしなぁ
浅いわ
日本を真似てるのが丸わかりだし
独自性がほしい
浅いわ
日本を真似てるのが丸わかりだし
独自性がほしい
26: 稼げる名無しさん :2024/10/22(火) 11:46:25.47 ID:18XgSulu0.net
何かやっぱり日本の漫画と違うんだよなテイストが
あとなろう系ばっか
あとなろう系ばっか
489: 稼げる名無しさん :2024/10/23(水) 16:20:08.33 ID:GwYNYTVX0.net
>>26
なろう系ってこうだったらいいのにな~っていう浅さがウリナラファンタジーに酷似してる
なろう系ってこうだったらいいのにな~っていう浅さがウリナラファンタジーに酷似してる
28: 稼げる名無しさん :2024/10/22(火) 11:48:40.79 ID:AFoy1LBV0.net
インドネシアなんて日本の2倍以上の人口なのにw
33: 稼げる名無しさん :2024/10/22(火) 11:50:59.61 ID:7guk1ZyE0.net
つまらない漫画ばかりでしょ市場は正直
41: 稼げる名無しさん :2024/10/22(火) 11:52:13.37 ID:cV2KJ44N0.net
スレタイ1行で矛盾する巧みな文法
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1729564437/
コメント
コメント一覧 (31)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
見ようとしなければ目にすることもないウェブトゥーンじゃなぁ……
閲覧数で同じ手を使っていたけど売上に繋がらなかったことがモロバレである
money_soku
が
しました
絵はもちろん、設定がすごく練りこまれててホンマおもろかった。
こんなんウェブトーンには1億年たっても無理やろw
money_soku
が
しました
漫画として芸がない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
タテ型新規参入してるとこもあるし、人気の作品もあることはある。
いかんせん濫造しすぎたのと、人気のやつを囲い込みすぎて
⚪︎⚪︎限定配信!→更新止まってそのまま忘れ去られ…
ってなっとるんかな
money_soku
が
しました
上から言われた内容を分業で描くだけの量産型。みんな同じ顔をしたKPOPアイドルと同じ。ごりおす金が無くなって化けの皮がはがれただけのこと。
あと、1コマずつの縦読みは本当にやめろ。
画面内の情報量少なすぎて指をうごかす量が異常に増えて疲れるし、スクロールできる速さが読む速度に全く追いついていないからイライライライラする。
何がWebtoonは日本の漫画を超えた表現方法だ。
寝言は死んでから言え
money_soku
が
しました
「ウェブトゥーンが全世界を席巻、日本の出版業界は怯える」とかね
money_soku
が
しました
「韓国マンガに日本漫画は負ける」とか言ってたホリ〇モンや某有名編集者は自分の発言は無かった事にしてるのか
money_soku
が
しました
1つのジャンルがウケたら1~2年ほど同じようなのが雨後の筍のごとく増えまくるのはアレだが
ウェブトゥーンってのは1つも読んだことないがおそらくなろうの一大ジャンルだった
俺Tueee系を擦りまくってるから飽きられるんじゃないか知らんけど
money_soku
が
しました
・紙媒体を計算に含めていない
・自社アプリ内での話(韓国産アプリで韓国の方が高くても当たり前)
・韓国内と同じ調子で欧米でも売れたらみたいな願望を既成の事実かのように扱っている
大抵このパターンのどれかやで
money_soku
が
しました
何かの商品とタイアップするとか広告で稼ぐとか
money_soku
が
しました
堀江とかも「鬼滅の刃で日本の漫画が10年遅れた、ウェブトゥーンに一気にやられる」とか言ってたのよく覚えてるわ
money_soku
が
しました
相性の良いはずの4コマ漫画ですら読みづらい。
money_soku
が
しました
日本の漫画は一部の人間にぶっ刺さるやつが点在してるから裾野が広い
money_soku
が
しました
嘘でも毎日流して、日本人は面白くなくても買うのが義務と思いこめば、その金を世界の市場で売るために使える。
あと韓国企業が世界シェアを伸ばすための日本政府からの資金援助を、韓国政府や日本のマスコミは要求してきた。日本政府もしているが少ない。
money_soku
が
しました
動画と漫画の中間を埋めるような立ち位置でも目指せばいいのに
手間を惜しんで楽しませようとする努力が足らないのでは
money_soku
が
しました
売れまくってる漫画より視聴数やgoodだ二桁違うとか相変わらず加減とか限度ってのを知らないし
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
あのたまに見る縦読み漫画か
2作品ぐらいは作品に臨場感ある感じに効果出てたから読んだけど、基本的に読みにくくて仕方ないからそれ以降同じような形式だと読まなくなったな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
金の掛け方とエネルギーはスゴイと思う
正直縦読みにこだわらず、すぐに右読み左読みにして日本のマンガとか揃えてたらプラットフォームとして成功してた気はするし
あとボケての広告でなぜかこれ系の工ロ系ばかり流れてくる
money_soku
が
しました
コメントする