1: 稼げる名無しさん :2024/10/21(月) 16:39:35.87 ID:CyNXeXG70.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/d39c1646e44d9c48030326c469036d184146719d
9月の自民党総裁選に向けた一連の候補者討論会の一コマで、高市早苗氏が「ネット(差し引き)でみたら日本の財政状況はG7で良い方から2番目だ。見方を変えれば全然問題ない」と発言し、関心を引かれた方もいるだろう。
新聞報道は次のように伝えている。「資産と債務を合わせた純資産の国内総生産(GDP)比で主要7カ国(G7)で日本は2番目に健全だと訴える。鈴木俊一財務相は道路など市場売却できない資産を多く含み『適切ではない』と説く」(日本経済新聞、9月25日付)。
残念ながらこの報道記事内容は不十分で、問題の全体像が語られていない。今回はこの問題を取り上げて解説しよう。
9月の自民党総裁選に向けた一連の候補者討論会の一コマで、高市早苗氏が「ネット(差し引き)でみたら日本の財政状況はG7で良い方から2番目だ。見方を変えれば全然問題ない」と発言し、関心を引かれた方もいるだろう。
新聞報道は次のように伝えている。「資産と債務を合わせた純資産の国内総生産(GDP)比で主要7カ国(G7)で日本は2番目に健全だと訴える。鈴木俊一財務相は道路など市場売却できない資産を多く含み『適切ではない』と説く」(日本経済新聞、9月25日付)。
残念ながらこの報道記事内容は不十分で、問題の全体像が語られていない。今回はこの問題を取り上げて解説しよう。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
一通り読んでみたけれど、割と納得できるところも多いかなと。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
7: 稼げる名無しさん :2024/10/21(月) 16:42:40.08 ID:aHCtW0c30.net
借金が多くて債権も多い日本と借金はそれなりにあって債権は(^ν^)なアメリカの差
8: 稼げる名無しさん :2024/10/21(月) 16:45:17.49 ID:x4WO+Who0.net
財務省が嘘八百並べてるだけ
9: 稼げる名無しさん :2024/10/21(月) 16:48:14.42 ID:aHCtW0c30.net
>>8
嘘は言ってないんだよなぁ
他国がもっと狂ってるってだけで
嘘は言ってないんだよなぁ
他国がもっと狂ってるってだけで
11: 稼げる名無しさん :2024/10/21(月) 16:50:03.17 ID:d08Y2JGE0.net
じゃあなんで円安が止まらないの??って話にしかならんわな
民主党時代は75円、半額だぞ
民主党時代は75円、半額だぞ
13: 稼げる名無しさん :2024/10/21(月) 16:53:20.01 ID:hbOnPX120.net
>>11
競争力の差だよ
アメリカはデジタルでボロ勝ちで
日本はデジタルでボロ負け
どっちの国を選ぶ?
昭和は良かったと反芻してばかりの老いた国家
競争力の差だよ
アメリカはデジタルでボロ勝ちで
日本はデジタルでボロ負け
どっちの国を選ぶ?
昭和は良かったと反芻してばかりの老いた国家
15: 稼げる名無しさん :2024/10/21(月) 16:54:14.07 ID:aNZGzGdf0.net
>>13
金利差なんだが…
金利差なんだが…
12: 稼げる名無しさん :2024/10/21(月) 16:50:25.59 ID:TaG49pYf0.net
「ハイパーインフレ」の文字列出す記事は読む価値なし
16: 稼げる名無しさん :2024/10/21(月) 16:55:02.01 ID:aNZGzGdf0.net
>>12
紫バーチャン「グギギギ」
紫バーチャン「グギギギ」
18: 稼げる名無しさん :2024/10/21(月) 17:01:42.03 ID:M6Qx7ib60.net
信用とは創造するものです
そして日本は物作りに長けています
ツクればいんだよ
そして日本は物作りに長けています
ツクればいんだよ
20: 稼げる名無しさん :2024/10/21(月) 17:06:23.08 ID:hbOnPX120.net
>>19
まだ現状理解できてないのか
まだ現状理解できてないのか
21: 稼げる名無しさん :2024/10/21(月) 17:06:42.84 ID:uCnS6TYc0.net
日本は経常収支黒字25.3兆円
30: 稼げる名無しさん :2024/10/21(月) 17:12:10.03 ID:uCnS6TYc0.net
日本
対外純資産33年連続世界一の400兆円
対外純資産33年連続世界一の400兆円
31: 稼げる名無しさん :2024/10/21(月) 17:12:33.94 ID:TTMTh7440.net
ROIの高い産業が生み出せないから金利差が生まれているわけで
金利差がーって書いてる奴は本質を理解できてない
金利差がーって書いてる奴は本質を理解できてない
33: 稼げる名無しさん :2024/10/21(月) 17:13:55.84 ID:hbOnPX120.net
>>31
そうそう
何か産業があればここまでの金利差も生まれないんだが
昭和がいいんじゃーってシルバー民主主義のせいで
にっちもさっちも行かないんだよね
そうそう
何か産業があればここまでの金利差も生まれないんだが
昭和がいいんじゃーってシルバー民主主義のせいで
にっちもさっちも行かないんだよね
32: 稼げる名無しさん :2024/10/21(月) 17:13:28.58 ID:uCnS6TYc0.net
日銀の緩和政策で円安になってるの理解できない馬鹿多そう
44: 稼げる名無しさん :2024/10/21(月) 17:20:27.18 ID:v54GUmsf0.net
>>32
緩和せざるを得なかったんだよ
失業者があれほどいたら引き締め出来るわけがないだろ
緩和せざるを得なかったんだよ
失業者があれほどいたら引き締め出来るわけがないだろ
40: 稼げる名無しさん :2024/10/21(月) 17:18:59.35 ID:mNvreRR10.net
負債だけ語るアホさ
資産があるだろ
資産があるだろ
43: 稼げる名無しさん :2024/10/21(月) 17:20:22.63 ID:uCnS6TYc0.net
日本企業
純利益率黒字5.4%以上
純利益率黒字5.4%以上
51: 稼げる名無しさん :2024/10/21(月) 17:22:12.44 ID:VqVEC+H80.net
そもそも日本以上に本当の貧困層が少ない国ってあるの?
何故か全員スマホ持っている日本のなんちゃって貧困層の話じゃないぞ
何故か全員スマホ持っている日本のなんちゃって貧困層の話じゃないぞ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現状の貧困の少なさや治安が日本の良さとして語られることが多いけれど、こちらが悪化していく可能性がある点が懸念されているのかなと思うお。

現在よく読まれている記事:
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1729496375/
コメント
コメント一覧 (28)
money_soku
が
しました
それワイらの資産をアテにしてると
いざとなれば返済のために没収するからなと言ってるのと同じやないかと
それは本当に健全な財政と呼べるんすか
対外的にいうならともかく国内向けで言う事ですかいな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
国富論 政府は資産と負債の管理を強化できる
https://www.imf.org/external/japanese/np/blog/2018/101018bj.pdf
ただ、続編(将来のことを織り込んだBS)見ると英国に次いで悪い
The Cost of Future Policy: Intertemporal Public Sector Balance Sheets in the G7
https://www.imf.org/-/media/Files/Publications/WP/2021/English/wpiea2021128-print-pdf.ashx
money_soku
が
しました
日本57.3%、アメリカ48.5%、イギリス58.0%、ドイツ59.8%、スウェーデン55.0%、フランス77.4%となっている。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
内部留保多すぎが健全かって言うと別だけど
money_soku
が
しました
日本の数字は全否定
愚かだよ
money_soku
が
しました
特に最後の一文の通り、金融緩和度合いの調整と需要補完のためのバラマキ政策の転換が日本の取るべき道だと思う。
money_soku
が
しました
だからお前らの金よこせ!
って言ってる様なものかね?
money_soku
が
しました
そもそもどうやって連結すんなよ
議決権ある何かを政府が持ってんの?
money_soku
が
しました
IMFは一般政府の話をしている。これは中央政府(いわゆる「国」)+地方政府(地方自治体)
一方、財務省の出している「国の財務書類」は中央政府に限った話
日本の一般政府の持っている固定資産の大きな割合を占めるのは、地方政府(地方自治体)の固定資産(道路や港湾)。
なんというか詰めの甘い記事よこれ、、、
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
その見方は依然は通用した見方であった
アメリカ国債は中国も売った理由は金融資産として不適切だから
不適切と認定したのがフランスで世界的にそうなってるそこでアメリカは金利を上げるそうすると国債の信用度はさらになくなるって悪循環。困るのは日本だけ。
売れないというのはおかしいが、アメリカの株価が高い状態で競争力がないわけじゃないむしろ投資は集まってる中で国債を金融資産と見ないのはおかしいって話ちゃうの
money_soku
が
しました
日本の場合は国は債務があるが、その債務のほとんどが国債で債権者は国民だから、いざとなったら、お札を印刷機で刷れば全く心配はないとアメリカの経済学者が言っていた。
money_soku
が
しました
とかく悪者扱いされる企業の内部留保も基本そんなんばっかだぞwww
他所で使いまわしのきかないオーダーメイドの工作機械とかなww
money_soku
が
しました
外国みたいに建設国債と社会福祉国債は国際にカウントしないとなる日本の国債も一気に減る。。しかし、土木建築と社会保障費が膨らんでも、富が蓄積するわけでない。
麻薬、売春、密輸の地下の犯罪をGDPにカウントするように各国はなって、イギリスのGDPが一気に1兆7000億円増加したことこもある。地下犯罪組織の経済活動なんか、言ったモン勝ちで不正しまくりにだし。日本のGDPもそうだろうけど。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
元記事
diamond.jp/articles/-/352389
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
エリート()でも間違うし、何なら隠蔽もしたりするのが人の常
money_soku
が
しました
自国通貨建の国債発行は実質貨幣発行と同等であり、その「赤字額」の累計は累計貨幣供給量だと言える
資産があるから云々は本質じゃないし話が余計なところに飛び火するだけ
money_soku
が
しました
コメントする