1: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:02:03.85 ID:eCae+R6MM.net
もう飯食うだけで大変やん😡
消費支出に占める食費の割合がほぼ3割。
— ひろゆき (@hirox246) October 19, 2024
家賃が3割と言われていて食費に3割。
物価は毎年2%増えていて、実質賃金は下がる。貯蓄ゼロ世帯が増える。金利も上がる。
〉エンゲル係数、42年ぶりの高水準 家計支出の28%https://t.co/cvo9q7klJf
2: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:02:35.53 ID:9e4LD09ir.net
おわりやね
3: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:03:29.97 ID:WW2yxpJN0.net
米の値段が1年前の倍になってるからね
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
CPIの中身を見ても食品とエネルギー価格の上昇が強め。
これを対応するなら基本的には補助金で、サービスの価格が上がるなら利上げというのが基本になってくるけれど、やたら利上げ推しになっているのが非常に悩ましいところだお。

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて入金額倍増キャンペーンが開催中みたいだお
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
米価格の値上がりが急激かつ大幅だったしな。
主食が前年比で40%超の値上がりは流石にマズイと思う。
関連記事:37カ月連続で物価が上昇 コメも44.7%上昇で49年ぶりの上げ幅に 上昇品目数は522品目中394と拡大

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:03:50.27 ID:pi/r4Cuf0.net
何で食費負担でエンゲル係数が上がるんや?
6: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:04:27.97 ID:pi/r4Cuf0.net
エンゲル係数って食費の割合なんか
幸福度合いみたいなもんかと思った
幸福度合いみたいなもんかと思った
7: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:05:04.83 ID:FanuZWLH0.net
高度経済成長前くらいに落ちてる感じが
8: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:05:49.35 ID:kiNW+nNh0.net
つまりようやく42年前に追いついたってことか
9: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:06:50.70 ID:SMzw5PUL0.net
こっから所得が上がっていく見込みあるの?🤔
10: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:07:22.16 ID:x9OsEtmbr.net
今の世界的に見るとどれくらいのランクなんや?
発展途上国と先進国の間くらい?
発展途上国と先進国の間くらい?
17: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:09:37.81 ID:UL/a2XPC0.net
食のレジャー化、な
23: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:13:27.24 ID:GvaSZ9LT0.net
伸びないというかどうしようもないだろ
29: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:15:31.78 ID:BJfv+rXp0.net
コンビニがまだ繁盛えてるから大丈夫やろ
ほんとにやばくなったらだれもコンビニなんて行かないよ
ほんとにやばくなったらだれもコンビニなんて行かないよ
33: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:16:45.70 ID:O3nNsdFcr.net
ワイ初老「食えるうちに旨いもん食っとけ」
37: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:18:38.74 ID:8cfuQgJd0.net
まあ治安が良ければいいよ
経済は期待できん
経済は期待できん
38: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:19:01.52 ID:vBAN6W+l0.net
42年前ってやべぇ時代よな…
39: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:19:21.18 ID:u/MjSOmo0.net
最底辺ワイ給料うまく無くなるように生活が回る
40: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:19:47.11 ID:+nrrKfcM0.net
米が高すぎる
ここに合わせろというならマジで利上げしかない
ここに合わせろというならマジで利上げしかない
44: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:20:41.99 ID:UKfD2gm/0.net
食うものに困らず住む所もあるし着るものだってあるやん
何が不満なんや?これらが当たり前のようにあることに感謝せなあかんで
何が不満なんや?これらが当たり前のようにあることに感謝せなあかんで
45: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:20:48.56 ID:i1Jfn78x0.net
物価2.4%上昇←そんくらいならまあええわ
カップラーメン200円超え←ボエエエエエェ!!
カップラーメン200円超え←ボエエエエエェ!!
47: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:20:58.95 ID:48j1+FSJa.net
君等食費いくら?
48: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:21:19.53 ID:VO78mSY10.net
>>47
1人暮らしで2万くらいや
1人暮らしで2万くらいや
51: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:22:31.99 ID:USOglIiOr.net
>>48
結構きつくねぇか?
普段何食ってるんや
結構きつくねぇか?
普段何食ってるんや
53: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:23:40.01 ID:i1Jfn78x0.net
>>48
昔は俺も一人暮らし食費2万ですんでたけど今はもう無理や
すごいなあ
昔は俺も一人暮らし食費2万ですんでたけど今はもう無理や
すごいなあ
55: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:24:44.49 ID:i1sArBuK0.net
貧乏人はもやしを食え
56: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:25:53.71 ID:60m47sSO0.net
酒代の2万も食費に入れないと駄目かな?
58: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:26:04.61 ID:RWU7ojE30.net
米が高止まりしてるのがうぜー
スーパーで在庫あまりまくっとるぞ
スーパーで在庫あまりまくっとるぞ
60: 稼げる名無しさん :2024/10/20(日) 14:27:07.92 ID:4zP5tq670.net
米騒動って価格上げたかっただけやろ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
一応連合が春闘で中小も6%超の賃上げを要求とのこと。
これは対応できるところとできないところがありそうだお。
これは対応できるところとできないところがありそうだお。

仕入れコストの上昇や節約意識、中国景気の悪化などで減収減益になっているところも結構見かけるので来年も倒産は増えるんじゃないかな。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (17)
残念でもなく当然
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
これ、物価指数の算定に使う品目に問題があると思う
食料品とかこの数年で何割も増えてるだろ?
例えばカップヌードル。2019年に193円(税別)だったのが、2023年に236円(税別)
例としてカップヌードルを出したのは値上がの理由が「原材料や包装資材の価格高騰に加え、エネルギーコストも大幅な上昇が続いており」だから
これ、食料品全般に当てはまる理由だからな?
他も推して知るべし
money_soku
が
しました
従来品が高くなってきたからもっと安いの回せってなってるんだろうな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
1,500円ガーとか言ってた某企業は下請け(特にほぼほぼその大企業納品で生きてる会社)に、それ出せるだけの転嫁許容や支払いをしてるのっていうのもあろうかと
共助じゃなくてどっか買い叩いて儲け出してるコストカット()なのがバブル崩壊後だろうし、それは企業に限ったことじゃなく、政治家・官僚含めたわーくにの国家システム自体がそんな感じだと思う
上にお金が滞留し過ぎてる
国民がタヒ蔵してるというプロパガンダで貯金額ガーとか出してるけど、そもそも二極化が激化していけばそれはますます当てにならない(お金が偏るし富裕層も入れた総額だから)
増税・負担増したいだけのデータでしかない
再配分も上手く機能していない(その過程で上が抜き過ぎている)のに、再配分を謳って増税・負担増で取る分を増やせばますます中層から下はキツくなっていく
money_soku
が
しました
完全に与党の失策。
money_soku
が
しました
そもそも昔は外食なんてほとんど無かったし、全員自炊民になるだけで平均エンゲル指数は大幅に下がるだろう
money_soku
が
しました
小麦には入れてたのに
money_soku
が
しました
エンゲル係数が高いのが年金世帯の高齢者世帯。日本は少子高齢化で人口に占める老人の割合いが欧米の2~3倍で、人口の3割になろうとしている。
年金制度や医療制度の破綻と同じく、エンゲル係数も少子高齢化が進みすぎたからと思う。逆にいえば、食品値下げや円高にするや、人件費を上げようが改善しないはず。老人の割合が増えることはあっても減ることはないはず。
money_soku
が
しました
コメントする