1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2024年09月02日10時24分取得:
fx_0902

nikkei_0902

bitcoin_0902

doruen_0902
やる夫今日のポイント
・先週までの材料で円安ドル高の動き
・週明けの方向感はまだ見えず
・日本の設備投資は先月よりは前年比で伸びるも市場予想は下回る
・日銀の利上げ判断には疑問が残る経済指標が続くが、次の対応がどうなるかに注意したい
・本日米、カナダ市場が休場のため深夜の動きは少なめか

特に重要なイベントは赤字で表示(本日は特に重要なイベントはありません)
10時45分 中)8月Caixin製造業PMI
15時30分 スイス)7月小売売上高
16時00分 トルコ)4-6月期GDP、8月製造業PMI
16時30分 スイス)8月製造業PMI
16時50分 仏)8月製造業PMI(改定値)
16時55分 独)8月製造業PMI(改定値)
17時00分 欧)8月製造業PMI(改定値)
17時30分 英)8月製造業PMI(改定値)
24時00分 メキシコ)8月製造業PMI(改定値)
米国、カナダ市場はレイバーデーのため休場

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございますお。


 本日米国、カナダはレイバーデーで休場。
 特に注目度が高い経済指標も発表されないため、サプライズで何かイベントが起きない限り市場の動きは穏やかになりそうかも?(ただ最近はボラが大きいため油断できないお)
 ドル円は1ドル146円台前半で推移しているお。
pc



やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年05月19日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございます。


 先週引け時まで続いた円売りの動きは一旦一服し、横這い圏に移っているな。
 ただ先ほど発表された日本の設備投資は市場予想を下回る伸び。
 先月の前年比よりは伸びているものの、大幅な景気回復という感じはないな。
 現在横這い圏となっている円だが、利上げ可能性が後退、もしくは再利下げ期待となった場合は円安に振れる可能性もある。
 総裁選と合わせて追いかけていきたいな。


 金価格は特に値動きなく横這い。
 原油はOPECが増産見通しを発表したことから急落している。
yaruo_yaranaidrink



現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です





中国経済の逆風強まる、製造業と住宅指標悪化-政府支援強化求める声


ドル円は146.19円付近
先週末の海外市場の流れを引き継ぎ週明けの東京市場でも買いが先行し8時過ぎには8月21日以来の高値となる146.60円まで上昇
ただ買いが一巡すると先週末NY終値近辺まで押し戻された
日経平均は一時400円超高と39000円台を回復


ユーロ円は161.59円付近
ドル円同様に161.93円を頭に買いが一服し8月27日以来の162円台復帰は留保となったが株高も支えに売り戻しは161.50円台に留め下値の堅い動き
ユーロドルは1.1053ドル付近
1.10ドル半ばの狭いレンジ内で上下し新規の手がかり待ち


法人企業統計が発表されました。
経常利益が過去最高の金額まで増加し、企業収益環境は引き続き良好であることが窺えます。4〜6月期ですので円安も押し上げ要因になっていると見られます。
一方、設備投資が少し期待ほどは伸びなかった印象です。大きく懸念視するほどではないかもしれませんが、製造業が2期連続マイナスとなり、慎重姿勢が出始めているのかどうか、今月の政府短観や来月の日銀短観などで計画修正が大きいのかどうか注目されます。


NY原油価格は時間外で下落
73ドル丁度
OPECプラスが予定通り10月から日量18万バレルの増産を進めるとの報道や8月中国製造業PMIの予想外の低下を受け中国先行き懸念が高まってる


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




日本市場オープン前に1ドル146.6円まで伸びたので、次はそのあたりが一旦意識されるポイントになるかも?
yaruo_fuun
 今のところ材料難でどちらに行くか悩んでいる感じだな。









現在よく読まれている記事: