1: 稼げる名無しさん :2024/07/19(金) 20:49:43.01 ID:ScbpfpEC9.net
6月の消費者物価指数(2020年=100)は、値動きの大きい生鮮食品をのぞいた総合指数が107.8となり、前年同月より2.6%上昇した。これで34カ月続けて物価が上がったことになる。上昇率は2カ月連続で前月より拡大した。日本銀行が目標に掲げた「2%」を上回る物価高が定着しつつある。
全文はソースで 最終更新:7/19(金) 20:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/d723be2bd4ece22760ecd736676a6d6b9c2200a9
全文はソースで 最終更新:7/19(金) 20:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/d723be2bd4ece22760ecd736676a6d6b9c2200a9
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
最近あちこちで「2%台だから日銀は利上げする」という報道をちらほら見かけるので改めて記事に。
消費者物価の中身を見るにインフレ率上昇に影響を与えているのは食品や光熱費だお。
関連記事:日本6月消費者物価指数 前年同月比+2.8% 食品、電気代の伸びが強く次回会合での利上げ可能性は低い
消費は今後も弱いという予想が内閣府から出されており、CPIが上昇していく可能性は低そうかなと。
内閣府 今年度経済成長率の見通しを引き下げ 「+0.9%程度」に | NHK https://t.co/Ax6wmQIwvb
— まねたん (@kasegerumatome) July 19, 2024
つまり利上げは(ry
日銀ウォッチャーの予想でも今月の据え置き確率は7割。
個人的予想では9割9分今月の利上げは無しだと思うお。

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年05月19日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて入金倍増キャンペーンみたいだお
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
今回のCPIの伸びは主に電気・ガス代などの補助金終了によるものだしな。
この状況で利上げは無理だと俺も思う。
>政府補助は5月使用分で半減となり、6月のCPIから押し下げ効果が縮小した。電気代の上昇は2カ月連続。6月の政府補助による電気代の押し下げ効果はマイナス0.22ポイントだった。
>生鮮食品とエネルギーを除く総合指数は2.2%上昇した。生鮮食品を含む総合指数は2.8%上がった。
参考ソース:消費者物価、6月2.6%上昇 電気・ガス代が押し上げ
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
6: 稼げる名無しさん :2024/07/19(金) 20:50:58.94 ID:z2KWp60g0.net
なんで物価を2%上げないといけないの?
11: 稼げる名無しさん :2024/07/19(金) 20:53:33.48 ID:8ILdwDiw0.net
>>6
経済活動、生産製造と消費、国民経済の流動性を作るため。これがないとデフレになる。デフレは配給制に行き着く地獄の道。
経済活動、生産製造と消費、国民経済の流動性を作るため。これがないとデフレになる。デフレは配給制に行き着く地獄の道。
20: 稼げる名無しさん :2024/07/19(金) 20:56:02.15 ID:z2KWp60g0.net
>>11
なるほど
よくわかりません
経済成長の幻想が必要てことかな
なるほど
よくわかりません
経済成長の幻想が必要てことかな
27: 稼げる名無しさん :2024/07/19(金) 21:00:05.67 ID:8ILdwDiw0.net
>>20
価格が固定化すると生産側は原価の細分化に手をつけ、端数切り捨てのような下請けにしわ寄せが横行する。
幻想ではない。
価格が固定化すると生産側は原価の細分化に手をつけ、端数切り捨てのような下請けにしわ寄せが横行する。
幻想ではない。
61: 稼げる名無しさん :2024/07/19(金) 21:18:05.30 ID:xUpvIjX60.net
>>6
基本的に資本主義の構造として緩やかなインフレが必要
基本的に資本主義の構造として緩やかなインフレが必要
7: 稼げる名無しさん :2024/07/19(金) 20:51:17.05 ID:Y2/Yuz6s0.net
定着って言ってもコストプッシュだろ中身が拙い
8: 稼げる名無しさん :2024/07/19(金) 20:51:17.34 ID:tfEUFwIc0.net
要約
6月の物価は去年より2.6%上がりました。
電気代とガス代が上がったためです。
これで34カ月連続で物価が上がっています。
物価の上昇は、ホテルの宿泊料なども上げています。
7月にはもっと値上がりするかもしれません。
6月の物価は去年より2.6%上がりました。
電気代とガス代が上がったためです。
これで34カ月連続で物価が上がっています。
物価の上昇は、ホテルの宿泊料なども上げています。
7月にはもっと値上がりするかもしれません。
12: 稼げる名無しさん :2024/07/19(金) 20:53:43.03 ID:5AACc4RZ0.net
エアコン使いまくってる奴ら、7月の電気代見て発狂すんなよ?ww
あの世から忠告しとくぞ
あの世から忠告しとくぞ
66: 稼げる名無しさん :2024/07/19(金) 21:19:22.54 ID:xUpvIjX60.net
>>12
19050円だったわ
先月10980円だったのに…
19050円だったわ
先月10980円だったのに…
178: 稼げる名無しさん :2024/07/20(土) 01:09:35.52 ID:VYrnQ7Vh0.net
>>12
成仏してください
成仏してください
14: 稼げる名無しさん :2024/07/19(金) 20:54:01.88 ID:OZCHQAI60.net
賃上げをセットじゃないと実質賃金下がるだけなのに
15: 稼げる名無しさん :2024/07/19(金) 20:54:04.17 ID:k0FB+COd0.net
レッツ!スタグフレーション♥
16: 稼げる名無しさん :2024/07/19(金) 20:54:37.05 ID:BDOc+EmG0.net
植田「俺の気分が2%も上がってないから利上げは無し」
17: 稼げる名無しさん :2024/07/19(金) 20:54:54.66 ID:adK0V2+n0.net
目標超えって言っても、需要増による物価高じゃねえからなあ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1721389783/
コメント
コメント一覧 (22)
死因は熱中症かな
money_soku
が
しました
やはりまだまだ意識する人は少ないんだろうな
経済指標についての見解を言ってくれるかせまとには感謝してる
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ただ、老後不安を煽られた結果、国民的に貯蓄志向で得た所得の一部は貯蓄に回っている
または、住宅ローンの奴隷になった結果、金利と返済に自ら消費の余地を減らしてる自縄自縛のデフレ構造となっている
さらには、嗜好の多様化による需要の分散や人口減に加えてインフラが完備されて供給能力が高すぎるがゆえに、相対的に需要が弱くなるため、需要が供給を圧迫せず、コロナ禍みたいな非常事態ですらマスクやトイレットペーパーや一部の海藻食品等といった一極集中でしか供給を上回れない
money_soku
が
しました
今回の河野発言も日本人はスルーしてて英国時間で反応しましたし、微妙に感覚が違う気がします。
money_soku
が
しました
コストプッシュインフレに対して利上げがそこまで効果的でないのは欧州勢が去年さんざん示してくれてるのにな
全力でチラつかせて海外キャリー勢に撤退を促したいのは分かるんだが、すぐに狼少年とバレるし経済わからん市井の人々は勘違い起こすしであんまいいことない気がするんだよな
つか率直に申し上げると小手先のお為ごかし的なやり口はもうやめていただきたい
money_soku
が
しました
補助金漬けにしてるから未だに高橋洋一に騙される危機感がない人間が多い
俺ガチで危機感を持った方がいいと思う
money_soku
が
しました
円安是正も頑張って145円くらいちゃうかな。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする