1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2024年07月10日12時01分取得:
やる夫今日のポイント:
・昨日のパウエルFRB議長議会証言に関してはこちらの記事で
【相場】パウエルFRB議長は「もはや過熱状態ではない」としつつも利下げ期待はけん制 9月の利下げ期待が若干後退し再度ドル買い
・NZは政策金利据え置きもハト派物価見通しでNZドル売られる
特に重要なイベントは赤字で表示
15時00分 欧)6月ノルウェーCPI
16時00分 トルコ)5月失業率、5月鉱工業生産
17時00分 独)ナーゲル独連銀総裁 講演
前回発言(昨日):インフレ率遅くとも来年末までに目標到達
20時00分 米)MBA住宅ローン申請指数
21時00分 ブラジル)6月ブラジルIBGE消費者物価指数
22時30分 英)ピルMPC委員兼チーフエコノミスト 講演
前回発言(5月時点):英中銀、近いうちに利下げとの自信高まる
23時00分 米)5月卸売売上高
23時00分 米)パウエルFRB議長議会(投票権あり) 証言
前回発言(昨日):上記記事に記載
23時30分 米)EIA週間在庫
24時30分 英)マンMPC委員 講演
前回発言(3月時点):市場は今年の利下げを織り込み過ぎている
25時00分 露)6月CPI
26時00分 米)10年債入札
27時30分 米)グールズビー・シカゴ連銀総裁(投票権なし) 挨拶
前回発言(7月時点):景気抑制的な金利が長く続きすぎれば「問題」
27時30分 米)ボウマンFRB理事(投票権あり) 挨拶
前回発言(6月時点):米物価上振れリスク警告、利下げはまだ不適切
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お疲れ様ですお。
市場の動きは今のところ昨日の記事に書いた通りで円安気味な動きだお。
161円台半ばからはちょっと上値も重く押し戻される動きに。
ただ今のところ円高に動きそうな材料は特に見当たらないお。
昨日気になっていたバーFRB副議長は特に金利に関する話なし。
引き続きパウエルFRB議長の決定に従う形なのかなと思うお。
FRBのスタンスは現在景気悪化にも注意を払いつつ、しかしながら次のアクションは利上げ
インフレ率もまだ2%を上回っていると、より一層のデータを待っている状態だお。
欧州圏では少し気になる材料浮上。
最初にロシア資産売却の話が出た時から懸念されていましたが、今度は欧州資産が人質(物質)のようです https://t.co/AQjO2z0pCe
— まねたん (@kasegerumatome) July 9, 2024
ロシア資産の活用に影響がでたり、経済悪化に繋がったりしないか注視しているお。

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年05月19日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて入金倍増キャンペーンみたいだお
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お疲れ様です。
日本市場がオープンしてから全面円安と、昨日の記事にも書いた通り想定通りの動きだな。
日本からは特に口先介入も見られず、豪ドルは109円を射程圏内に。
以前予想していた110円も近く到達しそうだな。
欧州圏に関して少し懸念は出ているが、選挙通過での安心感はあるためユーロやポンドも強めの動きが続くかなと思う。
昨日のパウエルFRB議長議会の受けて利下げ期待はわずかに後退。
原油価格の下落の材料にもなっているかな。
金に関してはあまり米債利回りと連動しない動きで、先日の下げをジリジリ戻してきている。
ビットコインに関しては先日出した材料での綱引きだが、現在のところ上昇圧のほうが勝っている模様。
米ビットコインETFへの今週の資金流入額はドイツ政府売却額を上回るという報道が出ている。
その結果1BTC5万8000ドル付近まで回復してきたな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
ドル円は161.50円付近仲値の買い一巡後も高値圏を維持昨日の高値161.52円を上抜け一時161.59円まで上昇ユーロ円は174.69円付近ドル円同様に円売り優位で174.74円まで上昇安寄りからプラス圏へ戻した日経平均株価の動向も支援ユーロドルは1.0817ドル付近主に円主導の相場展開となるなか限られたレンジの推移が続いたNZ準備銀行は市場予想通りに政策金利を5.50%に据え置いたが「ヘッドライン・インフレ率は今年後半に1-3%の目標範囲内に戻ると予想」と発表した事がNZドルの重し対円では年初来高値を目前とした99.02円を上値に98.14円へ対ドルでは0.6075ドルまで下落が進んだ一方でハト派的なNZ準備銀行の姿勢とRBAとの金融政策の方向性の違いが明確になった事で豪ドル高・NZドル安が進行豪ドル/NZドルは昨日2月高値の1.1088NZドルを上抜け1.1092NZドルと2022年10月以来の高値を付けた6月企業物価は10カ月ぶり高い伸び、電気・ガス代値上がり-日銀【経済指標速報】🇨🇳中国経済指標の結果です✍️CPI予想下振れ10:30発表📣🇨🇳消費者物価指数(CPI・前年比)結果:+0.2%予想:+0.4%前回:+0.3%🇨🇳生産者物価指数(PPI・前年比)結果:-0.8%予想:-0.8%前回:-1.4%🇨🇳🇯🇵人民元円は22.14円付近で推移・ドル指数は0.15%高の105.13・市場はパウエル議長から利下げのシグナルが出るのを心待ちにしており、パウエル氏が「利下げに対する市場の期待に応えなかったことで、ドルが若干買われた」との見方も【周辺市場】ダウ平均 39291.97(-52.82)CME日経 41550(大証比:-70)・ダウ平均、ナスダックとも方向感のない展開・パウエル議長証言は、米株市場は波乱なく通過・一部にはハト派に傾斜するのではとの見方も出ていたが、想定範囲内で、反応は限定的に留まった✦NY原油先物=81.41(-0.92)・米テキサス州に上陸したハリケーン「ベリル」による被害は限定的で、今のところ供給に大きな混乱が生じていないことが重し・ただ、石油企業は被害の確認作業を継続しており、一部で減産が発生する可能性の懸念も【通貨間の強弱】24.07.09(火)豪ドル⇒ドル⇒ユーロ⇒ポンド⇒円✦東京:日経+799⤴️と大幅上昇の中、「円売り」優勢✦欧州:序盤「円買い」戻しの動きも続かず✦NY:議長議会証言を機に「ドル買い」戻し&再度「円売り」加速
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
では引き続き良い感じで。

現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (9)
豪ドル110円!流石です!
money_soku
が
しました
なんで政策金利変わらないNZが下がってんじゃー!?
これ以上上がるわけねぇだろうがよえぇー!?
むしろ下がらなかったことを良材料にしろよえぇー!?
一円ぐらいがると思って25lotを98.629で買ったのにこ、こんなの納得できない・・・
money_soku
が
しました
今日はスワポ数倍デーだから16時ぐらいからいつものように一気に円安に動くかね?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
>>FRBのスタンスは現在景気悪化にも注意を払いつつ、しかしながら次のアクションは利下げではないと市場の利下げ期待をけん制した形。
『次のアクションは"利上げ"ではない』と発言していたかと思います
money_soku
が
しました
コメントする