1: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:13:39.44 ID:I5pfmzAZ0.net
・酒屋の「居酒(立ち飲みサービス)」から発展
・酒メニューは日本酒(熱燗)、焼酎のみ
現価格で1合80~400円
・お通しは田楽味噌。おでんの由来もここから
・まぐろの刺身(激安)、ふぐ汁、どじょう汁が人気
https://i.imgur.com/wVoBUBh.jpeg
https://i.imgur.com/CzTWXRn.jpeg
・酒メニューは日本酒(熱燗)、焼酎のみ
現価格で1合80~400円
・お通しは田楽味噌。おでんの由来もここから
・まぐろの刺身(激安)、ふぐ汁、どじょう汁が人気
https://i.imgur.com/wVoBUBh.jpeg
https://i.imgur.com/CzTWXRn.jpeg
2: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:13:57.23 ID:I5pfmzAZ0.net
赤羽にあったら行きたい😊
4: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:15:20.81 ID:mmnKh6ko0.net
日本酒飲みたくなってきた
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
楽しそう!
ふらふらっと行ってみたいお!
これは良い雰囲気だな。ふらふらっと行ってみたいお!
江戸時代の居酒屋飯も調べてみたが、お酒がよく進みそうだ。
参考ソース:江戸時代のお酒事情の噺
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:16:17.69 ID:6w/GZ3Pt0.net
懐かしいわ
6: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:17:20.26 ID:r0kjDTfSr.net
お通し!
そのころから合ったのかこの糞システム
これ侍ならお通しなんか請求されたら切り殺してるだろ
そのころから合ったのかこの糞システム
これ侍ならお通しなんか請求されたら切り殺してるだろ
11: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:21:04.25 ID:R+SGMZnP0.net
>>6余裕があるよう見せないといけないから黙って払うで
7: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:18:34.86 ID:jS6RWwj4d.net
酒はめっちゃ薄めてあるんやけどな
熱燗も薄々の日本酒で風味を味わえるからやってるだけやし
熱燗も薄々の日本酒で風味を味わえるからやってるだけやし
9: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:19:02.92 ID:PmVvh7C/0.net
江戸の飯は結構楽しめそうな雰囲気あるな
10: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:20:09.35 ID:NjTSHvUgd.net
鳥吊ってあるけど食べたら怒られるんじゃないの?
12: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:21:28.03 ID:jS6RWwj4d.net
>>10
鳥と兎は下々の連中が食う分にはセーフや
鳥と兎は下々の連中が食う分にはセーフや
16: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:24:49.99 ID:T9XrPs4O0.net
>>10
食べれないのは四つ足の肉
薬食いとか言って食ってたらしいが
食べれないのは四つ足の肉
薬食いとか言って食ってたらしいが
20: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:27:38.20 ID:NjTSHvUgd.net
>>12
>>16
だから誤魔化すために兎を1羽って数え始めたって話しに繋がるのかな?
肉は全部食べたら駄目って思ってたわありがとう
>>16
だから誤魔化すために兎を1羽って数え始めたって話しに繋がるのかな?
肉は全部食べたら駄目って思ってたわありがとう
21: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:28:55.50 ID:/HMStr2O0.net
ふぐ汁とか大丈夫なのこの時代
23: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:32:00.32 ID:LKT5FwDf0.net
>>21
やばいね
こっちは肉以上に禁止されてた
やばいね
こっちは肉以上に禁止されてた
26: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:39:55.25 ID:4F91paIW0.net
>>21
あんまり大丈夫ではなかったらしい
なので武士のふぐ食を厳しく禁じた藩もあったらしい
武士の命は当人ではなく主君の物なので
一方、庶民の命は自己責任なので、かなりふぐ食ってたそうな
江戸時代のふぐ料理禁止令…でも庶民はお構いなし!ふぐ料理が法律を破って大発展 | グルメ - Japaaan
https://mag.japaaan.com/archives/59284
あんまり大丈夫ではなかったらしい
なので武士のふぐ食を厳しく禁じた藩もあったらしい
武士の命は当人ではなく主君の物なので
一方、庶民の命は自己責任なので、かなりふぐ食ってたそうな
江戸時代のふぐ料理禁止令…でも庶民はお構いなし!ふぐ料理が法律を破って大発展 | グルメ - Japaaan
https://mag.japaaan.com/archives/59284
31: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:42:59.54 ID:YXrldOmF0.net
>>26
たくさん取れるし美味しいから食ってたんやろな
たくさん取れるし美味しいから食ってたんやろな
24: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:39:10.78 ID:0KoHltBQ0.net
親父!もう一本頼む
29: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:41:53.10 ID:YXrldOmF0.net
トロは捨てる部位だからねぎま鍋にして食ってたんだよな
39: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:54:08.85 ID:51MBjYCi0.net
>>29
マグロ自体足が速いのにトロは更に腐りやすいからな
マグロ自体足が速いのにトロは更に腐りやすいからな
30: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:41:58.07 ID:nzTWFTWo0.net
うまそー
36: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:53:00.80 ID:sgvO1HVr0.net
江戸時代の食事再現してたけど美味しそうやった
38: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:53:25.89 ID:zzJ128nM0.net
>>1
酒飲みたくなったやんけ
酒飲みたくなったやんけ
40: 稼げる名無しさん :2024/06/29(土) 00:56:04.24 ID:rQ6qF5s10.net
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1719587619/
コメント
コメント一覧 (7)
江戸時代に寿司屋で二度付け禁止の醤油があったのにはビックリ。ネギマでネギを肴に呑みたい。
money_soku
がしました
歌舞伎や落語、浮世絵、花火、風呂、寿司、蕎麦、天ぷらなどの食も、この時代に大きく発展したと言われている。(江戸前から存在したものもある。)
特筆すべきは識字率の高さで、間違いなくあの時代の世界一。農民が和歌を詠むなんて、他国では有り得ない事象なんだよ。
現代の方が便利なんだけど、そこで生きる人々にとっては、楽しい時代だったのかも知れないね。
money_soku
がしました
瓦版で和算の微分積分問題解くのを娯楽にしたりリサイクルも肥だけでなく紙や灰も回収業者がいたりとか
水路もかなり多くて近くの農村から野菜を移動販売しにきたりとかな
この時代の庶民生活は世界でもトップクラスで充実してたんじゃなかろうか
money_soku
がしました
money_soku
がしました
ここに集う投資家、資産家の皆さんと同じで、大きく儲けては、美味い酒を飲んでいたのでしょう。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
魚の鮮度や衛生観念も違う。
酒も水で薄めた酔えれば良いだけのもの。
いうほど良いかな?
money_soku
がしました
コメントする