1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2024年07月02日06時34分取得:
fx_0702

dau_0702

bitcoin_0702
やる夫今日のポイント:
・管理人出張のため、明日の夜までリアルタイム相場記事はお休み
・欧米要人発言からも円高になる材料は出ず
・米経済指標悪化も円高になるほどの材料にはならず
・ヒズボラ、イスラエル衝突懸念で原油上昇

米国市場
ウィリアムズNY連銀総裁
・インフレの2%目標達成を確信
・FRBはパンデミック後のインフレに迅速に対応
・FRBの職務の重要な部分はインフレ期待を目標に固定し続けること

欧州市場
ラガルドECB総裁
・ECBはインフレの不透明性評価に時間が必要
・ECBの仕事は終わっていない警戒維持が必要
・堅調な労働市場がECBの十分なデータ収集を可能に

シムカス・リトアニア中銀総裁
・7月利下げの可能性は消えた
・追加利下げは年内あと2回あり得る経済が予想通りなら
・フランス債の動きは無秩序ではない

ウンシュ・ベルギー中銀総裁
・最初の2回の利下げは比較的容易
・今年2回以上の利下げには説得力が必要
・インフレ対策で最も難しいのはECBの背後にある
・ECBが伝達保護措置(TPI)の使用で財政問題を解決することはない
・TPIは状況が不当で無秩序な場合に使用される
・理論的には7月も選択肢の1つだが、実際には慎重にならざるを得ない
・ECBの金利パスに関する市場価格は合理的

特に重要なイベントは赤字で表示
07時45分 NZ)5月住宅建設許可件数
08時50分 日)6月マネタリーベース
10時30分 豪)6月RBA理事会議事要旨
16時30分 欧)デギンドスECB副総裁 討議に参加
前回発言(6月時点):ECB、次回の金利決定のベストタイミングは9月
17時30分 欧)エルダーソンECB専務理事 討議に参加
前回発言(5月時点):ECBは6月利下げ「公算極めて大」
18時00分 欧)6月HICP、5月失業率
19時30分 欧)シュナーベルECB専務理事 討議に参加
前回発言(5月時点):過去の債券買い入れ、利上げ効果弱めた可能性
22時30分 米)パウエルFRB議長 講演
前回発言(6月時点):情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨
22時30分 欧)ラガルドECB総裁 講演
前回発言(昨日):上記の通り
23時00分 米)5月JOLTS求人件数

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございますお。


 深夜帯には特に円高に向かいそうな気になる材料はなし。
 ラガルドECB総裁の発言は上記の通りだお。
 本日は注目度が高い要人発言に欧州はHICP、米国はJOLTSと材料盛りだくさんだお。
 恐らく要人は利下げ期待をけん制してくると思うけれど、経済指標は最近弱いものが続いている状態なので注意しておきたいお。
pc




やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年05月19日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて入金倍増キャンペーンみたいだお





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 おはようございます。


 中東情勢がまたきな臭くなってきており、原油価格が急上昇しているな。
 こちらの状況が酷くなるとリスクオフで円高の動きが出る可能性がある点は注意しておきたいな。


 先日ドル円は161.7円をつけていたが、特に口先介入などはなし。
 為替介入レートはかなり後ろ倒しになったのかと思わせる状況だな。
 日本市場に入ったら引き続き円売りが続くのか、それとも一旦調整があるのか見ていきたいな。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です





✦ドル円
・NY時間、上値追いが加速し、一時161.75円付近まで上昇
・介入警戒感はあるものの、市場はもう一段上値を試しに行っている様子
・OP市場でもさらなる円安を見込む取引が活発化しており、「163円を超えた水準からオプションに絡む取引で円売りが加速しやすい」との声も


【周辺市場】
ダウ平均 39169.52(+50.66)
CME日経 39560(大証比:-110)
・ダウ平均は小幅高の一方、ナスダックは上げ幅を拡大
・ISM製造業景気指数は予想を下回り、3カ月連続の50を下回る縮小領域となり、景気減速への予兆を示したが、米株市場は底堅い動き


✦米10年債 4.467(+0.071)
・ISM製造業景気指数が予想を下回り、景気減速への予兆が示されたが、利回りの下げの反応は一時的
・一部からは、先週の米大統領選TV討論会でトランプ氏が優勢となり、同氏が再選された場合のインフレへの懸念が利回りを押し上げているとの指摘も


✦NY原油先物=83.38(+1.84)
・イスラム教シーア派ヒズボラとイスラエルの全面戦争リスクが引き続き相場を支援
・北半球の夏場の需給タイト化期待も支援要因に


【本日の主な材料】
10:30🇦🇺RBA議事録公表
18:00🇪🇺消費者物価指数
22:30🇪🇺ラガルドECB総裁発言
22:30🇺🇸パウエルFRB議長発言
23:00🇺🇸JOLTS求人
🇬🇧LND🇺🇸NY
欧米で予定されている経済指標の結果に注目が集まりそうです🧐


【通貨間の強弱】24.07.01(月)
ユーロ⇒ポンド⇒ドル⇒豪ドル⇒円
✦東京:日経+47⤴️の中、「欧州通貨買い」優勢の一方、「円売り」優勢
✦欧州:「円売り」継続の一方、「ドル買い」戻し
✦NY:弱めの米指標結果ながら「ドル買い」戻し優勢



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




通常記事の更新はやる夫と代理人さんにお任せします。
困ったことがありましたら二人まで。
私も時々コメントと相場は確認しておきます。
cristmas
 出張気を付けていてらだお。









現在よく読まれている記事: