1: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 04:29:07.37 ID:m7Ey560D0.net
現在窮地に追い込まれてる仕事
絵師、デザイナー、アニメーター、YouTuber、ナレーター、将棋士など
今後やばそうな仕事
漫才師、漫画家、映画監督、作家、医者、薬剤師、弁護士、司法書士など
絵師、デザイナー、アニメーター、YouTuber、ナレーター、将棋士など
今後やばそうな仕事
漫才師、漫画家、映画監督、作家、医者、薬剤師、弁護士、司法書士など
3: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 04:30:44.72 ID:mTGlCSrK0.net
奪われてないやん
5: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 04:34:03.38 ID:c4H33i1n0.net
>>3
シンギュラリティがくるのはこれからやぞ
シンギュラリティがくるのはこれからやぞ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
アナウンサーは最近AI音声も増えてきているしマズイかも。
ただゲームのイラストなんかは確かにAI絵も増えてきたけれど、それで手書きのイラストの作品が減ったような感じはしないお。
ただゲームのイラストなんかは確かにAI絵も増えてきたけれど、それで手書きのイラストの作品が減ったような感じはしないお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
10: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 04:41:49.14 ID:mTGlCSrK0.net
>>5
そう言われ続けてるけどいつになったらなんすかね
そう言われ続けてるけどいつになったらなんすかね
13: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 04:45:30.56 ID:c4H33i1n0.net
>>10
シンギュラリティがくると言われてたのは元々2040年とか2030年って言われてたんやぞ
それがどんどん進化スピードが速くて一部では2025年とすら言われてるレベル
シンギュラリティがくると言われてたのは元々2040年とか2030年って言われてたんやぞ
それがどんどん進化スピードが速くて一部では2025年とすら言われてるレベル
6: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 04:35:40.28 ID:pUuoTvk50.net
機械制御がなぜできないのか…
7: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 04:35:51.41 ID:dZ5S7o4Od.net
人工頭脳なんやからホワイトカラーから奪われるに決まってるやろ
8: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 04:35:56.61 ID:nlcrxWw10.net
こういうのって一気に来ると思う
始まったらすごいスピードで
始まったらすごいスピードで
14: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 04:46:40.01 ID:eilmrcwm0.net
上級が搾取する相手いなくなってしまうやんけ
18: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 04:51:22.38 ID:cyGQScMO0.net
今のAIの延長線上にシンギュラリティがあるなんて信じ込めるのは
お勉強は出来たけど数学者にはなれずIT系に逃げ込んだ
パターン思考しか出来ない自称高学歴連中くらいだろ
お勉強は出来たけど数学者にはなれずIT系に逃げ込んだ
パターン思考しか出来ない自称高学歴連中くらいだろ
20: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 04:53:34.86 ID:4Mq1ZIKQ0.net
アメリカはブルーカラーの給与がホワイトカラー上回るケースとか出てきとるらしいからなぁ
体動かして仕事したことない人はこれからわりと地獄かもな
体動かして仕事したことない人はこれからわりと地獄かもな
22: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 04:57:23.70 ID:cjS+tdyg0.net
漫画家と漫才と監督と作家はないな
70: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 05:33:44.21 ID:gGOFIAKO0.net
>>22
なんで?
今ではさえつまんないけど読めはする小説とか一瞬で作れるのに
なんで?
今ではさえつまんないけど読めはする小説とか一瞬で作れるのに
115: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 05:57:38.26 ID:cjS+tdyg0.net
>>70
一瞬で作れるかどうかは問題ではない
一瞬で作れるかどうかは問題ではない
120: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 05:59:15.43 ID:mmp+lfUD0.net
>>70
面白い長編作品を作れるようになったら、それはたぶんAGIに近いものだと思うんだけど
逆にそれができると職業関係なくほぼすべての人間が失業するやろうな
面白い長編作品を作れるようになったら、それはたぶんAGIに近いものだと思うんだけど
逆にそれができると職業関係なくほぼすべての人間が失業するやろうな
23: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 05:01:29.88 ID:vw7RKB0a0.net
AIの作った漫画や映画に誰が金使うんだよ
75: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 05:35:27.66 ID:gGOFIAKO0.net
>>23
むしろ逆
人が作ったものにすら金払う価値がなくなる
むしろ逆
人が作ったものにすら金払う価値がなくなる
24: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 05:01:39.67 ID:vEhdpMvG0.net
AI対応難しくて未経験でこれから入っていける職ってなんや?
27: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 05:03:16.58 ID:Va8RyRyq0.net
>>24
土木で道路メンテする人
土木で道路メンテする人
350: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 08:14:57.36 ID:woj/i6iK0.net
>>24
ブルーカラー全般
ブルーカラー全般
31: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 05:07:02.72 ID:QH1cEE280.net
ブルーカラーほど人間だろ
安くてメンテいらないし使い捨てできる
安くてメンテいらないし使い捨てできる
33: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 05:08:05.46 ID:GrzJ6PF70.net
肉体労働だけが人間に残された仕事か
42: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 05:18:44.57 ID:UOGUfReK0.net
仕事奪われるとは言うけど元々人手不足じゃないか、AIが仕事の一部を肩代わりしてくれるなんて普通に考えたら嬉しい事だと思うけど
52: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 05:26:32.57 ID:zm3zQiF90.net
機械ごときに取って代わられる作業なんてそもそも不要な存在を無理矢理仕事にしてるんやからいらんねや
59: 稼げる名無しさん :2024/06/17(月) 05:29:09.68 ID:WDPpmtpx0.net
コストの問題だけだからな
機械使うより人間が安い状況が変わればすぐに捨てられる
機械使うより人間が安い状況が変わればすぐに捨てられる
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718566147/
コメント
コメント一覧 (26)
奪われるのはホワイトカラー
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
何がマズいって、将来の絵師の芽を摘んでるんだよね。
既に始まりつつあるが、たぶん5年後ぐらいには、今とは違う絵の描けない絵師が、今の絵師を駆逐する地獄になる。
あと責任のある士業は無くならんよ、AIの補助が入って数が減る可能性は高いが。
money_soku
が
しました
なんて言われてた時期なんか無いぞ
money_soku
が
しました
給料は副業で頑張るわ
money_soku
が
しました
正確にはAIがホワイトカラーの仕事を奪います
だったはずだよく思い出せ!
money_soku
が
しました
どうやって電線繋げるんだ?
どうやって路面の舗装するんだ?
物理的な肉体の要る作業は最後まで人間の仕事だよ
money_soku
が
しました
写真が出始めの頃は「これでもう絵描きはお払い箱だ」と言われた。
たしかに肖像画は写真に取って代わられたがポートレートに対する需要はなくならなかった。
むしろさらに幅と深みを添えてイラストや漫画に進化したといえる。
ブルーカラーの仕事がなくなるというのは現場を知らぬピンハネ専門の発想だな。
money_soku
が
しました
遊んでればいいか
money_soku
が
しました
結局人間が入力してはじめて出力されるものだから
人間の必要は変わらない
出力されたものを活用するかどうかも人間の判断になるわけだし
AIが自立して課題を発見して解決していくことは永久に無いと思う
便利な道具として使ってやればいい
money_soku
が
しました
AIの発展で奪われる職もあれば新たに誕生する職もあるだろう。
奪われた人全員が職に就けるかは知らんが。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする