1: 稼げる名無しさん :2024/06/27(木) 07:33:42.67 ID:TrshHW4+9.net
【この記事のポイント】
・女性管理職比率は12.9%、ドイツや韓国より低い
・国が公表を義務付け、1万8000社が対象の見通し
・2025年、管理職増へ女性活躍推進法の改正案提出
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA299DT0Z20C24A5000000/
・女性管理職比率は12.9%、ドイツや韓国より低い
・国が公表を義務付け、1万8000社が対象の見通し
・2025年、管理職増へ女性活躍推進法の改正案提出
女性の管理職比率、企業に公表義務 従業員301人以上https://t.co/ornyrv5o0U
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) June 26, 2024
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA299DT0Z20C24A5000000/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
これまた公表基準が下がってくるんでしょ?
まあ大して手間じゃないから対応するけれど、〇%以上じゃないとダメって基準が付きだしたら大変だなと思うお。
もちろん結果を出してくれる人が男女同じだけいれば良いだろうけれど、偏っていた場合は結果を出してくれても人数の都合で管理職になれない差別みたいなことになりそうで。(男性、女性どちらの場合も)
まあ大して手間じゃないから対応するけれど、〇%以上じゃないとダメって基準が付きだしたら大変だなと思うお。
もちろん結果を出してくれる人が男女同じだけいれば良いだろうけれど、偏っていた場合は結果を出してくれても人数の都合で管理職になれない差別みたいなことになりそうで。(男性、女性どちらの場合も)

ネットでも突然昇進という報告が見られるな。
いなばライトフレークがかなりお買い得かと
— まねたん (@kasegerumatome) June 27, 2024
24個で2327円、1個100円切りですhttps://t.co/zXiWEsYrch#ad
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん :2024/06/27(木) 07:35:42.47 ID:AHwm2WlQ0.net
>>1
決算もそうだけど、企業規模で開示に差をつけるのはやめたら?
決算もそうだけど、企業規模で開示に差をつけるのはやめたら?
4: 稼げる名無しさん :2024/06/27(木) 07:36:14.13 ID:gHL2ZOgL0.net
女に任せたらダメって言ったら怒られるかなw
気分や多いじゃん
気分や多いじゃん
295: 稼げる名無しさん :2024/06/27(木) 08:35:47.67 ID:5urSgM830.net
>>4
ほんとそれな、
ただ、論理ベースより感情でまとめられるならやってほしい
ほんとそれな、
ただ、論理ベースより感情でまとめられるならやってほしい
8: 稼げる名無しさん :2024/06/27(木) 07:37:38.21 ID:41xnwXAl0.net
比率半分くらいになったら男女平等と言える
9: 稼げる名無しさん :2024/06/27(木) 07:38:22.70 ID:dnOZVNZN0.net
公務員は?
マスコミも当然だよね
厚労省自らどうぞ
マスコミも当然だよね
厚労省自らどうぞ
133: 稼げる名無しさん :2024/06/27(木) 08:03:02.40 ID:GVcCyDBL0.net
>>9
公務員は公表してる
公務員は公表してる
10: 稼げる名無しさん :2024/06/27(木) 07:38:40.74 ID:zlsGC2fn0.net
男女差別の社会
13: 稼げる名無しさん :2024/06/27(木) 07:39:40.39 ID:l4mbxjRQ0.net
わかりました
従業員解雇して減らします
従業員解雇して減らします
15: 稼げる名無しさん :2024/06/27(木) 07:39:47.78 ID:dnOZVNZN0.net
議員は見りゃわかる
官僚から、先ず隗より始めよ
官僚から、先ず隗より始めよ
19: 稼げる名無しさん :2024/06/27(木) 07:40:41.49 ID:FXZlFkvA0.net
その会社への男女応募比率、採用比率もあわせて見ないとダメだろ
21: 稼げる名無しさん :2024/06/27(木) 07:40:54.74 ID:CezNfq0J0.net
無理矢理管理職にして組織崩壊(笑)
23: 稼げる名無しさん :2024/06/27(木) 07:41:59.83 ID:Y3ZtM2ey0.net
管理職やりたがらないしw
どうしろと
どうしろと
25: 稼げる名無しさん :2024/06/27(木) 07:42:06.90 ID:lXwSwuUY0.net
では、出生率0.5
年間婚姻数30万を目指してみようか
年間婚姻数30万を目指してみようか
33: 稼げる名無しさん :2024/06/27(木) 07:43:18.13 ID:aBWe5PmJ0.net
会社員は平のままで、本気コミットするのは副業というのがトレンドになるのに
誰が好き好んで他人の会社の中間管理職なんてやるんだよ
誰が好き好んで他人の会社の中間管理職なんてやるんだよ
42: 稼げる名無しさん :2024/06/27(木) 07:45:10.20 ID:sQUqHa3R0.net
うちの会社はこれで一気に3階級昇格した女がわけわからん事をやってるんだよなぁ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719441222/
コメント
コメント一覧 (37)
1日3時間睡眠とか、朝5時からの会議とか、帰りは23時半の終電の新幹線とか、家に帰れず職場に三泊四日とか、そんな訳わからん状況から解放されるのであれば、それもいいかもな。
money_soku
が
しました
生物的に男性ですが「女性」だと思っております。
これで女性比率をドカ盛りすればOK
money_soku
が
しました
女性だからって理由で選ぶのはむしろ男女差別だと思う
money_soku
が
しました
日本の女性は世界の女性と比べて精神的自立性とかがワーストって話だし
日本の管理職の大半がブラックでヤバいから色々と崩壊するぞ
money_soku
が
しました
女性の管理職比率を上げたら損をするのは女性になるよ
フェミニストは黙って受け入れるのか?
money_soku
が
しました
自分は要らんと思うけどしゃーなしにやってるって上から下まで関わってる全員が思ってそう
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
特権階級故に弱者からのヘイトも受けやすいけど
money_soku
が
しました
マスゴミも政府も経団連もKPIの設定がおかしいことに気付けよ…
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
>社外取締役の4割女性に EU、上場企業に義務化
>2026年6月末までに、日常の業務執行に携わらない社外の取締役の少なくとも40%か、全取締役の33%を女性が占める必要がある。
ちなみに欧州では既に義務化だよ。
でも従業員250人未満は除外だから、関係ない人も多いかもね。
money_soku
が
しました
これからはLGBTの方が強いやろ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そもそも差別の撲滅に同意してしまったのが過ちだと思う
money_soku
が
しました
でも企業は違うだろ
money_soku
が
しました
……モメにくいし
money_soku
が
しました
しこりはやがて硬直化してそこにヒビが入りバラバラになるだろうよ
money_soku
が
しました
余計な面倒増えそうでやだなぁ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
最近これにようやく似非フェミが「天井がー」だの「男性は気付かない特権がー」とかクソ反論しだしたけど、仮にそれが事実だとしても機会を潰して良い理由にはならない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
「上昇志向をもつ女性のうち、」女性の管理職割合がどれくらいいるのかを基準に比較すべきで、
上昇志向を持たないのに管理職にしているなら欧州が平等主義を押し付けている抑圧的な連中という評価になる
日本の女性で管理職を目指しているキャリアウーマンみたいな女性はそんなに見かけない 10人いて1人いれば多い方 実際身近でそんな上昇志向すごい人なんかいない 上昇志向の高い女性はどんどん管理職に登用すべきで女性だからと引き上げないのは誤りだが、どちらかというと専業主婦で家族みんな幸せに暮らせればそれでいいって人が多い
無理矢理管理職にしたところで生産性が低下するだけ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
逆に、以前コメ欄で見かけたオタが好きだから養ったるわみたいな人もいたし
女性としても意見が分かれるだろうし、(男性女性問わず)管理職よりプレイヤーの方が向いてる人もいるだろうし、適切っていうのが何とも難しい……
money_soku
が
しました
コメントする